エーダイグリップ 【サンダーバード3号】

0

ある年齢層の特定の男子には懐かしく響く【エーダイグリップ】。 エーダイグリップとは永代供養の事ではなく(判っとるがな!笑)、【㈱永大産業】のブランド名である。 ミニカーやプラモデル、ゲームや玩具を製造・販売していたが、いつ頃だか倒産したと聞く。

当時の特撮番組に出てくるメカ等のシリーズ商品化を展開しており、同じくサンダーバードのペネロープ号やサンダーバード2号も持っています(展示済み)。https://muuseo.com/8823hayabusa/items/973?theme_id=5538 

https://muuseo.com/8823hayabusa/items/398?theme_id=5538

昔、ウルトラホーク3号のも持っていましたが、売ってしまったのが悔やまれます(過去の僕の馬鹿たれッ!!💢)。

閑話休題。 この3号は、本体もケースもコンディションは85点位の上物。 本体中央の銀のギザギザはちゃんと回るし、先端部はレバーを押すと勢いよく跳ぶ。 キャスター(車輪)も普通に回る。

本体下部には【EIDAI CORPORATION MADE IN JAPAN】と、読めない位の小さな凸の刻印あり。(虫眼鏡でやっとこさ読めました)

#エーダイ
#エーダイグリップ
#永大産業
#玩具
#おもちゃ
#ミニカー
#サンダーバード
#特撮
#昭和

Default
  • File

    オマハルゲ

    2023/08/01 - 編集済み

    エーダイグリップの勢いは短期間ながら凄かったという印象です。
    ミリタリー少年だったのでこの秘密基地はワクワクしましたね。
    (買ったかどうか忘れてしまったw)

    File
    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/01

      オマハルゲ様

      やはり模型の事となると・・・詳しいですね♪ 

      この基地は2度買いました。 最初はお年玉を握り締め・・・後に捨て(笑)、また欲しくなり買い、今度は親に「勉強せんとプラモデルばっか作ってからにッ!!」と捨てられ(涙)

      秘密基地・・・この甘美な言葉に抗える少年は居りますまい(笑)

      返信する
  • File

    sat-2019

    2023/08/01 - 編集済み

    永大はNゲージの鉄道模型も作っていたので、そのイメージが大変強いです。
    永大倒産後は、鉄道模型に関しては学研が販売を引き継いだそうです。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/01

      sat-2019 様

      イイッ!?(マスオさんの声で) 永大は鉄道模型も手がけていたのですか? シラナンダー!  初耳学登録です!(笑)

      まあでも、別メーカーが引き継いだのは何よりです。 ただ、昭和のあのプラモデルの箱絵のワクワクする感じは、もう戻って来ないでしょうねえ。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/01

      sat-2019様

      なんと!(水鳥拳🤣)貴方は鉄っちゃん、それも造鉄?だったのですねえ(笑)

      僕はどういう訳か、鉄道模型には縁が無いです(走っているのを観るのは楽しいです♪)。

      学研も撤退ですか。 なかなか事業を継続するのは難しいですね。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/08/02

      南斗水鳥拳、懐かしいですね^ ^
      実は私、いわゆる「鉄ちゃん」なのです🙌🏻
      他にも鉄道関連のコレクションルームでいろいろご紹介しております😃
      鉄道趣味に縁のない方でも、小さな電車の模型が走っているところは、見ていて楽しめるかと思います。
      学研が鉄道模型に携わっていたのは、僅かな期間でした。
      ソニーもNゲージに参入を試みたものの断念したことがあり、大資本をもってしても参入が容易ではないジャンルですね。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/02

      sat-2019様

      73へえ! そうだったのですね。勇気あるカミングアウト、有難うございます(そんな仰々しいものかい!笑)

      そういやこの前、脚立と一眼レフ持って踏切り内に侵入していませんでしたか
      ?(悪質撮り鉄かい!:笑)

      冗談はさておき何鉄なのか気になります♪

      僕はジオラマが好きなせいか、精巧なミニチュアが、しかも本物よろしく動くのが好きです♪サンダーバードの世界がまさしくそうでして。

      生涯で1度だけ鉄道模型道に入りかけましたが、金がかかり過ぎるしキリが無さそうな無限地獄だな、と断念しました。

      ミステリーも鉄道時刻表ネタは避けてしまいます。

      しかしあのソニー迄が…初耳学登録決定!

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/08/02

      お金と暇がないんで、高い機材を購入して遠出できないんです😢
      最近はネットで車両の動向や新車情報を仕入れたり、YouTubeで走行音を聴いたりするのが多いですね。
      ジオラマは、私も眺めるのが好きで、一度作ってみたものの、しょぼいものしかできなかったので、今は眺める専門です。
      あと、仰るようにお金かかりますね💸
      一度足を踏み入れると抜け出せない世界です😅
      あのソニーも参入しかけたんですが、結局大手で参入できたのはトミーだけですね。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/02

      僕の周りに鉄っちゃんや鉄子は居ないですねえ。 鉄道模型マニアも居ません。

      詳しくはないけど、テレビでたまに【世界の車窓から】とか観ていると、いいなあ…♪となりますね。

      昔よく、ゲーセンで【電車でGO!】とかやって、いつも停車位置を越え、画面のガングロギャルに文句言われていました。

      飛行機のパイロットのゲームは大体墜落させていました(笑)

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/08/02

      周りに少しでも鉄道好きがいないと、影響はされにくいですよね。
      それでも、何か鉄道に関係するものに触れてみると「いいなぁ」と感じるかと思います。
      ちなみに私も、シミュレータ系はセンスがないようで、昔、神田の交通博物館にあった電車のシミュレータで、まともに停めることができませんでした…

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/03

      sat-2019様

      我が街はJRの在来線と新幹線のみでして。【車】と【フェリー】と【ロープウェイ】もあるでよ(笑)

      電車なんて数年に一度乗るかなあ?です。 去年の上京ではいろんな電車や地下鉄に乗るハメになり、田舎モンは迷いに迷いましたぞ(笑)🤣🤣

      実際に僕が電車を運転したら、スマホ観ながらのながら運転、居眠り運転(笑)、車内に刃物を持った奴が斬りつけ事件、隣のレールに乗り上げて逆走、遅れを取り戻そうと速度上げたら前の電車をあおり運転、終いには福知山脱線事故みたいに突っ込む事になるでしょう(笑)

      File
      返信する
  • File

    fanta

    2023/08/02 - 編集済み

    これは出来上がった状態でしかもケース入り、
    で売られてたモノなんですか?

    テカりのある塗装が良い感じですね♪
    プラスチックっぽさなくて😁

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/03

      fanta様

      そうです。まあ、カテゴリー的にはミニカーに入りますね。 ケースが何とも昭和的で好きです♪

      材質は本体が亜鉛ダイキャスト(ミニカーや超合金ロボに使われているアレ)で、一部がプラ製です。

      返信する
    • File

      fanta

      2023/08/03

      ケース、少々厚みを感じさせるトコですかね😁クモり具合とか。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/08/03

      fanta様

      これは憶測の域ですが、3号はさほど人気が無いので、売れ残り…死蔵品(デッドストック)なのかなあ?と。

      ただ、経年劣化で透明プラスチックも濁ってきたのかなあ?と。 コレクターにとっては残っているだけでも嬉しい限りです。

      返信する