Ferrari 246 Dino F1 Luigi Musso Monaco GP #34 1958 CMR

0

Ferrari 246 Dino F1 Luigi Musso Monaco GP #34 1958 CMR

CMR製のモデル。F1に関しては、あまり知識がないのだが、取り敢えず手持ちのトランスポーターに載せるマシーンをずっと探していた。
あまりに長期間探していたものだから、どんどん数が減って(新製品が出なくて)、少々焦って購入した。最近の良くないパターンで、改めなくてはならない。
円安の加減で、海外よりも国内サイトの方がかなり安かった。この状況は、しばらく続くだろう。

カーナンバーでドライバーが解るわけだが、勉強不足でweb頼り。あと2台載るので、あと2台買わなければならない。趣味が若干、義務化してきた。これも良くない。

最近、モデルをすぐ分解するのだが、このモデルのスポークホイールの裏にはグリスが塗られていた。ある意味凄い。残念ながら完全には分解できず、また暇な時にチャレンジするつもり。

実車はルイジ・ムッソが1958年F1ラウンド2のモナコGPで2位入賞したマシーン。246はフェラーリのネーミング方式に則り、2400cc・V6を意味する。
65°のバンク角をもつ、ディーノV6エンジンは、エンツォ・フェラーリの息子アルフレード(愛称ディーノ)が開発に携わった。
280PS/8600rpmで、優勝5回・入賞29回・ポールポジション7回・ファステストラップ10回の成績を残している。

しかし他のチームは、ミッドシップ、ディスクブレーキ、マグネシウムホイール、などを取り入れており246F1や後継の256F1 は前時代のものとなっていった。

またルイジ・ムッソは、ラウンド6 フランスGPでレース中に死亡した。

Default
  • File

    真適当工作

    2022/08/14

    フロントエンジンの頃のF1は私も知識は乏しいのですが、スタイルは好きです!ファンジオとかスターリングモスとかドライバーの名前は知ってはいるのですが。
    今は輸入品が高くなっちゃいましたね、友人が1/18のフェラーリとか集めていたのですが、円高のころだったので格安でした!

    返信する
  • File

    64style

    2022/08/14 - 編集済み

    これぐらい古いと馴染みがないわけです。しかしクルマらしいといいますか、子供の頃に描いたクルマってコレだなと思います。
    調べていて知ったのですが、ムッソにしてもトリップスにしてもレースで亡くなっています。本当に危険なスポーツなんですね。

    返信する
    • File

      真適当工作

      2022/08/14

      レースって本当に危険なスポーツだと思います。
      レース実況のアナウンサーとしてはほぼ引退状態なのですが、バイクブームの頃は本当に、、、、関東の某サーキットで土曜日のレースイベントで二人亡くなって移動して日曜日別の関東エリアの某サーキットでもう一人なんてこともありました。
      親しかった我が家に遊びに来たこともあるライダーだけでも数人、、、。4輪は車の安全性が高くなってきているから死亡事故は少なくなってますよね。

      返信する