ハウンド・ドッグ『POWER UP!』

0

【2024年5月11日ON AIR】
アナログ音源専門プログラム「33rpm」。
今月は5月の空に響き渡る80年代J-ROCKをお届けしています。その2回目は、宮城が生んだロックンロール・バンド、ハウンド・ドッグの『POWER UP!』です。

仙台市の東北学院大学で結成されたバンド、ハウンド・ドッグ。今は大友康平のソロ・プロジェクトになってしまいましたが、まさに今年5月11日からHOUND DOG LIVE 2024 「LOVE & LIVE」振替公演がスタートします。

中心人物、大友康平は1956年1月1日宮城県塩釜市に生まれました。その後埼玉へ移って小学生でロックに出会い、高校時代にはドラムを演奏するようになりました。高校2年生の時にTVで観たキャロルに衝撃を受け、ロックンロール・バンドを結成。またこの頃には、社会人のバンドに潜り込み、ダンス・パーティーで腕を磨いていたそうです。

その後仙台の東北学院大学へ進学し、音楽サークルの仲間と1976年ハウンド・ドッグを結成。始めは大友がドラム&ヴォーカルをつとめる3ピースでしたが、矢沢永吉やロッド・スチュワートのマイク・パフォーマンスに憧れ、その後ヴォーカルに専念しました。

その姿が仙台の音楽関係者の目にとまり、プロの道へと走りだし、1980年3月、CBSソニーから「嵐の金曜日」でメジャー・デビューしました。オリジナル・メンバーは、ギター・八島順一、キーボード・箕輪単志、ベース・海藤節生、ギター・高橋良秀、ドラム・藤村一清の計6人。

その後メンバーチェンジを経ながらも、アツいライヴで人気を博し、85年10枚目のシングル「ff(フォルテシモ)」がカップヌードルのCMタイアップで大ヒット。それ以降も数々のヒットを生み出し、89年のアルバム『GOLD』と92年の『BRIDGE』はオリコン1位に。

また日本武道館15日連続公演や、東京ドーム初の日本人アーティスト単独公演など動員を記録。他にもALIVE HIROSHIMAピース・コンサートに10年間出演して、被災者施設を建設するなど、チャリティ活動も盛んに行ってきました。

デビュー25周年となる2005年には個人事務所を立ち上げ独立。しかしこれに端を発してメンバー間での軋轢が生じ、裁判沙汰へとなってしまいます。結局2006年以降は大友康平とサポート・メンバーでハウンド・ドッグとして活動を行い、毎年デビュー日を記念してハウンド・ドッグのLIVEを行っています。

2020年には、40周年のツアーが新型コロナの影響で延期となり、21年に40+1として開催しました。ようやく落ち着いたかに見えましたが、昨年は腎臓に腫瘍が見つかったため、ライヴをキャンセルして手術のため入院。その後順調に回復したため、今年のライヴは3月の予定を5月からに変更して、宮城県は8月3日仙台PITで開催することが発表されています。

ハウンド・ドッグのアルバム『POWER UP!』
SIDE A
「Bye Bye Dancin' Blue Suede Shoes」
「ANYWAY」
「レイルロード・ブルース」
「ライム・ライト」
「ねえ先生」
「スクール・デイズ」

SIDE B
「Hot Line」
「BACK STREET」
「PIN UP GIRL」
「Give me a chance」
「涙のBirthday」

ハウンド・ドッグのアルバム『POWER UP!』いかがでしょうか?
ちなみにサブスクでは聴けない純正ハウンド・ドッグの名盤、フライング・ハウス所属時代のファンクラブ「愛犬友の会」会員だった方も最後までお楽しみください。

https://www.iehok.com/
大友康平&ハウンド・ドッグ オフィシャルサイト

Default