我流レコードクリーニング

初版 2023/10/29 08:42

改訂 2023/10/29 11:56

いろいろ試してみた結果
今私がやっているレコードクリーニングを
ご紹介します

使うのは
激落ちくんの重曹泡タイプ

ほかにも
セスキ酸タイプや
アルカリ電解水タイプなどあり
どれも効果はありますが
重曹の
しかも泡タイプが一番汚れ落ちすると思っています

ご不満
クレームもあるかもしれませんが
真似するか否かは
自己責任でお願いします
まずはホコリが残るレコードを
ご用意ください
泡スプレー噴射
レーベル部分を気にされる方もおりますが
一回だけの洗いで影響が出ることはない
と考えているので
私はあまり気にしていません

ちなみにレーベル部分を保護するアイテムも
持っていますが
ほとんど使うことはありませんね
次に泡を全体に伸ばして少し放置
そのあと
ぬるま湯でしっかり洗い流します
そのあと
柔らかい布で水分をとり
乾燥
乾燥後
一度プレーヤーにかけます
レコード針が溝に残ったホコリを
かき出します
針には削ぎ取られたホコリ
盤にも削ぎ取られて落ちたホコリ
盤のホコリはブラシで掃除

針はカメラのレンズクリーニングに使う
ブロアーでホコリを飛ばしてから
クリーニング
これでかなりの汚れ、ホコリは除去できますし
音も飛躍的に良くなります

まずはお手持ちのレコードの中でも
個人的価値が低いもので
是非お試しください

秋田市在住
まったりとレコード、CD、ミニカーなど集めています。
音楽のジャンルはかなり雑食で、どのくらい持っているか自分でも把握していないので、確認のため記録しています。

各アイテムのコメントは、ひと通り登録した後、まったりと追記します

Default
  • Default

    Ketatsuanoeu

    2023/10/29 - 編集済み

    私も激落ちくん派なんですが、泡タイプは気付きませんでした。ありがとうございます。

    返信する
    • コメントありがとうございます😊

      泡タイプ
      最近店頭で見かけなくなってきましたが
      amazonではまだ販売されています

      返信する