千葉市美術館 続き  「さや堂ホール」

2

さや堂ホール 名前の由来「鞘堂方式」

さや堂ホールは 昭和2(1927)年、建築家 矢部又吉(1888~1941)の設計により建設された、川崎銀行千葉支店が原型です。
昭和18(1943)年、吸収合併により三菱銀行千葉支店となる。
昭和46(1971)年千葉市が所有し、中央地区区民センターとして平成2(1990)年4月まで利用されていた。
千葉市でに現存する数少ない歴史的建造物の一つで、ネオ・ルネッサンス様式を持つ唯一の建物です。
美術館・中央区役所をこの場所に建設するにあたり、
建物の保存を求める市民の声により、古い建物を解体せず覆うようにして新しい建物を建てる「鞘堂(さやどう)方式」という手法が採られました。
旧建物を後方に移し、その間、建物の基礎となる地下工事を行い、
再び元の位置に戻す大工事。
歴史的価値を消滅させまいと願う市民の思いと、当時の日本の技術と経済力により、建物の保存・再生がかないました。

巨大な財閥へと発展した川崎財閥の歴史・・・・
旧川崎銀行、本店は東京、支店は水戸・佐原・佐倉・千葉にあった。
川崎財閥の基になった川崎家は江戸時代に水戸藩の為替御用達をしていた商家。

川崎八右衛門が興した川崎銀行は、1936(昭和11)年には第百銀行と銀行名を改め、預金額では住友・第一・安田・三井・三菱に次ぐ資本力になるまで発展した。

その後、戦時下の銀行合同政策によって、三菱銀行に合併され、川崎財閥は解体された。
東京川崎財閥(とうきょうかわさきざいばつ)は、川崎八右衛門によって設立された関東の財閥。
単に「川崎財閥」と呼ばれることもあるが、川崎重工業を中心にする神戸川崎財閥とは無関係。
「川崎定徳」は、その資産管理会社。

Default