-
キッド/ゴルフ狂時代
キッド The Kid 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、ジャッキー・クーガン、リタ・グレイ 公開:1921年1月21日 製作国:アメリカ合衆国 映画史上初めて喜劇と悲劇の融合が効果的に取り入れられた長編喜劇映画です。 https://youtu.be/XdUXgihmyd8 ゴルフ狂時代 The Idle Class 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、エドナ・パーヴィアンス、マック・スウェイン 公開:1921年12月 製作国:アメリカ合衆国 ファースト・ナショナル社における6作目の短編映画。 チャップリンは、放浪者と裕福な有閑層の男の一人二役を演じています。
映画パンフレット 1975年ts-r32
-
黄金狂時代/犬の生活
黄金狂時代 The Gold Rush 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、ジョージア・ヘイル 公開:1925年6月26日 製作国:アメリカ合衆国 チャップリンが1919年に創立したユナイテッド・アーティスツで製作・配給した、チャップリンにとって初の長編映画。 飢えや孤独などに翻弄されながら、黄金を求めて狂奔する人々をチャップリンならではのヒューマニズムとギャグで面白おかしく描いています。空腹のあまりに靴をゆでて、靴底の釘を鶏肉の骨のようにしゃぶり、靴ひもをスパゲティのように食べるシーンや、ロールパンにフォークを刺して足に見立てて、ダンスを披露するシーンは有名です。 チャップリン映画の最高傑作、コメディ映画の名作として、高く評価されています。 https://youtu.be/kDlEvaKBkhU 犬の生活 A Dog's Life 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、エドナ・パーヴァイアンス、シドニー・チャップリン 公開:1918年4月14日 製作国:アメリカ合衆国 ファースト・ナショナルによる製作で、チャップリンの映画出演64作目。放浪者チャーリーのキャラクターが確立された作品。
映画パンフレット 200円 日比谷映画劇場 1974年ts-r32
-
サーカス/兵隊さん
サーカス The Circus 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、マーナ・ケネディ、ハリー・クロッカー 公開:1928年1月6日 製作国:アメリカ合衆国 チャップリンがユナイテッド・アーティスツで製作した3作目の映画。 チャップリン演じる放浪者が綱渡りするシーンはスタントや特撮を一切用いず、すべて本人が実際に演じています。 https://youtu.be/pbADKnTCCyI 兵隊さん Shoulder Arms 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、エドナ・パーヴァイアンス、シドニー・チャップリン 公開:1918年10月20日 製作国:アメリカ合衆国 戦争映画ではありますが、巧みに自身の反戦思想を取り入れている「チャップリンの流儀による戦争映画」です。
映画パンフレット 200円 有楽座 1975年ts-r32
-
モダン・タイムス
Modern Times 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード 公開:1936年2月5日 製作国:アメリカ合衆国 資本主義社会や機械文明を痛烈に風刺した作品で、労働者の個人の尊厳が失われ、機械の一部分のようになっている世の中を笑いで表現しています 。自動給食マシーンの実験台にされるシーンや、歯車に巻き込まれるシーンは有名です。 https://youtu.be/n_1apYo6-Ow
映画パンフレット 1972年ts-r32
-
風と共に去りぬ
Gone with the Wind 監督:ヴィクター・フレミング 原作:マーガレット・ミッチェル 出演者:ヴィヴィアン・リー 、クラーク・ゲーブル 公開:1939年12月15日 製作国:アメリカ合衆国 1936年に出版されたマーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」が世界的ベストセラーとなり、デヴィッド・O・セルズニックが映画化権を獲得し、3年の歳月をかけて3時間42分という大長編映画を完成させ、1939年に公開、空前の大ヒットとなりました。
映画パンフレット 1975年ts-r32
-
独裁者
The Great Dictator 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード 公開:1940年10月15日 製作国:アメリカ合衆国 チャップリンが、当時のドイツの指導者アドルフ・ヒトラーの独裁政治を批判した作品で、近隣諸国に対する軍事侵略を進めるヒトラーとファシズムに対して非常に大胆に非難と風刺をしつつ、ヨーロッパにおけるユダヤ人の苦況をコミカルながらも生々しく描いています。 チャップリン映画初の完全トーキーであり、最も商業的に成功した作品です。 https://youtu.be/biAAmqaMCvo
映画パンフレット 有楽座 1973年ts-r32
-
天井桟敷の人々
Les enfants du Paradis 監督:マルセル・カルネ 脚本:ジャック・プレヴェール 出演者:アルレッティ、ジャン=ルイ・バロー 公開:1945年3月9日 製作国:フランス 第二次世界大戦中に製作・公開されたフランス映画。フランス映画史上に残る名作と言われています。製作期間に3年3ヵ月を費やし、製作費は16億円にのぼる、当時としては破格の規模で作られた上映時間190分の大作映画。 https://youtu.be/b2ZNXOi8g0A
映画パンフレット 300円 1981年ts-r32
-
殺人狂時代
Monsieur Verdoux 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン 公開:1947年4月11日 製作国:アメリカ合衆国 金の為に殺人を続ける男アンリ・ヴェルドゥが、死刑台に送られるまでの顛末。 長年親しまれた「チャーリー」のスタイルを捨て、チャップリンの映画にしては珍しく喜劇色が少なく、シリアスな展開。主人公が処刑に向かう前のセリフ「一人の殺害は犯罪者を生み、百万の殺害は英雄を生む。」は強く印象に残っています。一方で、この作品がきっかけとなり、赤狩りによるチャップリン排斥の動きが強まり1952年のアメリカ追放へとつながりました。
映画パンフレット 200円 有楽座 1974年ts-r32
-
ライムライト
Limelight 監督:チャールズ・チャップリン 出演者:チャールズ・チャップリン 公開:1952年10月16日 製作国:アメリカ合衆国 チャップリンが長編映画で初めて素顔を出した作品で、アメリカでの最後の作品となりました。 「美しきバレリーナによせる心を秘めて舞台に散った道化の恋… 名優の至芸と愛の名曲でうたい上げる感動のチャップリン・シンフォニー」 (1973年のリバイバル上映時のキャッチコピー)
映画パンフレット 200円 1974年ts-r32
-
シェーン
Shane 監督:ジョージ・スティーヴンス 出演者:アラン・ラッド、ヴァン・ヘフリン、ジーン・アーサー 音楽:ヴィクター・ヤング 公開:1953年4月23日 製作国:アメリカ合衆国 ジャック・シェーファーの小説を映画化。第26回アカデミー賞で撮影賞(カラー部門)を受賞、興行的にも成功した作品。 ヴィクター・ヤングによるテーマ曲「遥かなる山の呼び声」は穏やかな曲調が印象的な映画音楽史上に残る名曲です。 https://youtu.be/WWL6KDjJuhU
映画パンフレット 1970年代ts-r32
-
七人の侍
監督:黒澤明 出演者:三船敏郎、志村喬、津島恵子、木村功、加東大介、宮口精二、稲葉義男、千秋実、土屋嘉男、藤原釜足、高堂国典、島崎雪子 公開:1954年4月26日 製作国:日本 日本の戦国時代を舞台とし、野武士の略奪により困窮した百姓に雇われる形で集った7人の侍が、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して野武士の一団と戦う物語。 黒澤明が初めてマルチカム方式(複数のカメラで同時に撮影する方式)を採用し、望遠レンズを多用、さらにダイナミックな編集を駆使して、豪雨の決戦シーン等迫力あるアクションシーンを生み出しました。また、その技術と共に、脚本、綿密な時代考証等により、アクション映画・時代劇におけるリアリズムを確立しました。 黒澤明が尊敬するジョン・フォードの西部劇から影響を受けていますが、この作品も世界の映画人・映画作品に多大な影響を与えました。1960年にはアメリカで「荒野の七人」として、2016年には「マグニフィセント・セブン」としてリメイクされています。
映画パンフレット 200円 1975年ts-r32
-
現金に体を張れ
The Killing 監督:スタンリー・キューブリック 出演者:スターリング・ヘイドン 公開:1956年6月6日 製作国:アメリカ合衆国 スタンリー・キューブリック監督のハリウッド映画第1作目となったフィルム・ノワール。 このパンフレットは1957年に日本で公開された時のパンフレットの復刻版です。 https://youtu.be/FiDUFG56wT4
映画パンフレット 1980年代ts-r32
-
鶴は翔んでゆく
Летят журавли 監督:ミハイル・カラトーゾフ 出演者:タチアナ・サモイロワ、アレクセイ・バターロフ、ワシリー・メルクーリエフ 公開:1957年10月12日 製作国:ソビエト連邦 1957年に制作されたソビエト連邦の映画。モスフィルムが製作し、グルジア出身のミハイル・カラトーゾフが監督。第二次世界大戦で恋人を失った女性が描かれています。第11回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞。 https://youtu.be/2e8QkVMM7j8
映画パンフレット 1985年ts-r32
-
勝手にしやがれ
À bout de souffle 監督:ジャン=リュック・ゴダール 出演者:ジャン=ポール・ベルモンド、ジーン・セバーグ 公開:1960年3月16日 製作国:フランス フランソワ・トリュフォー原案、クロード・シャブロル監修、ジャン=リュック・ゴダール監督・脚本のヌーベルバーグの記念碑的作品。ゴダールにとっては初の長編映画。 ジャンプカット、手持ちカメラでの街頭撮影、高感度フィルム、即興演出、隠し撮り、唐突なクローズアップなど、これまでの映画の既成概念をひっくり返し、映画の文法を壊した映画史に残る作品。この映画でゴダールはヌーベルバーグの旗手となり、アメリカン・ニューシネマなどに多大な影響を与えました。 https://youtu.be/DQgODR1jZz0
映画パンフレット 1978年ts-r32
-
太陽がいっぱい
Plein soleil 監督:ルネ・クレマン 出演者:アラン・ドロン、マリー・ラフォレ、モーリス・ロネ 音楽:ニーノ・ロータ 公開:1960年3月10日 製作国:フランス、イタリア パトリシア・ハイスミスの小説 The Talented Mr. Ripley を原作とした、ピカレスク・サスペンス。ルネ・クレマン監督の代表作。ニーノ・ロータの主題曲が切なくも美しいです! https://youtu.be/OaCaxiQcMDU
映画パンフレット 1976年ts-r32