Paradoxides gracilis

0

仏人地質学者Joachim Barrande(1799-1883)により研究され、著書[Systeme silurien du centre de la Boheme](1852)にて詳細な図版が描かれている本種は、三葉虫の研究史に足跡を残している重要な種類として知られます。世界のカンブリア紀の地層で見つかるParadoxidesの中でも収集家に知られる存在です。当時からの産地だったVinice Hillは、長年の採掘により枯渇しており、焦茶で艶のある本標本の様な質感があり、10cmを超える標本は、世界の収集家が放出しない限り市場に出来て来る事はありません。特に大型で頬棘が残る個体は希少価値が高いです。

Default
  • File

    trilobite.person (orm)

    2023/05/27 - 編集済み

    この標本はミクシー図鑑時代にも何度も拝見していました。両頬のみならず尾板など、ここまで完璧に残っている本種の標本は他にないですね。
    この標本、焦げ茶で他の巷のgracilisの標本とは色合いが異なっていて、不思議に思っていました。JinceのVinice Hillの中でも、このような色合いの標本が取れる採掘場と、よく見かける艶光のある灰色〜黒寄りの色合いの標本が取れる場所など、色々あるという事なのでしょうか。

    返信する
    • File

      Trilobites

      2023/05/27

      ormさんの公開が無ければ、あと何年かお蔵入りしたままでした。中々元のボリュームにする道のりは長いです。

      書き方が悪かったですが、色合いはweeksでいう、赤と黄の差と同じ様なものですね。

      返信する
  • File

    ktr

    2023/05/28 - 編集済み

    これが出るのを心待ちにしていました。
    やはりカンブリア紀の代表的な種として、なくてはならない存在ですね。

    返信する
    • File

      Trilobites

      2023/05/29

      私のCambrian periodのサムネイル一覧を眺めて、はやりこの種はカンブリア紀代表三葉虫に相応しいなと改めて思いました。本種は、探していてまだ満足できる標本を手に出来ないコレクターは多いと思いますが、私もまだ放出する事は考えられず、手元で楽しみたいと思っています。

      返信する