1983 Palau イカの切手

0

なんだか据わった目をして海藻の前を通り過ぎるイカ。このシリーズは、形や立体感に加え、海洋生物の特殊な質感を丁寧に描いています。イカの半透明な胴に光って見える点々、ヒラヒラしたエンペラなど。

画像の2枚目以降は暗い海底にいるアオブダイ、ちくちくなナマコ、真っ赤な棘が痛そうなウニ、最後に細かい模様のヒトデです。コリコリな、酢でしめたナマコの味を思い出すなぁぁぁ🤤。

海洋生物シリーズの11種セットのうち、6枚はオウムガイと一緒に紹介しました。
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/646?tweet_now=on

発行国:パラオ
発行時期:28 July 1983
切手タイトル:Marine Life
図案:
1$: Squid / イカ
20c: Parrotfish / アオブダイ
30c: Dappled Sea Cucumber / ナマコの一種
37c: Sea Urchin / ウニ
50c: Starfish / ヒトデ

#切手 #頭足類の切手 #パラオの切手 #パラオ #イカ #頭足類 #海洋生物 #ナマコ #ウニ #ヒトデ #stamp #cephalopodonstamp #postagestamppalau #palau #marinelife #seaanimal #squid #seacucumber #seaurchin #starfish

1983 Palau オウムガイの切手
生きて泳いでいる様子が写実的に描かれた切手は、オウムガイの地元と言えるパラオから。澄んだ水とカラフルな珊瑚が棲家なのは、古代からでしょう。 パラオの多様な海洋生物たちのシリーズには、珊瑚や美しいタカラガイ、ちょっと不気味に黄色いクラゲ、ぱっちり瞳のカメ、そして巨大な貝が出てきます。 11枚セット切手の残りの5枚は次のアップでどうぞ。 https://muuseo.com/tomonakaazu/items/647?tweet_now=on 発行国:パラオ 発行時期:28 July 1983 切手タイトル:Marine Life 図案: 28c: Chambered Nautilus 1c: Sea Fan / 八放サンゴ亜綱の一種 3c: Map Cowrie / タカラガイ科 5c: Jellyfish / クラゲの一種 7c: Hawksbill Turtle / タイマイ属のカメ 13c: Giant Clam / オオシャコガイ #切手 #頭足類の切手 #パラオの切手 #パラオ #オウムガイ #頭足類 #海洋生物 #stamp #cephalopodonstamp #cephalopod #postagestamppalau #palau #nautilus #marinelife
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/646

Default
  • File

    fanta

    2025/05/18 - 編集済み

    3枚目ってナマコだったんですね、
    なんだろと思っちゃいました~😁

    熱帯の生き物はカラフルですねー♪
    んーー私はナマコ食がちょっと苦手💦だったりします😅

    返信する
    • File

      tomonakaazu

      2025/05/22

      あ、ナマコはちょっと、、という方は意外と多いですね。

      わたしは大好きで、広島に帰ると必ず食べていましたが、実は胃にはとてもタフな食べ物なので、だんだんとうまく消化できなくなり(歳?それとも頻度の低さ?)、ある年に胃痛を起こしてから、量は控えるようになりました(^^;;。

      返信する
    • File

      fanta

      2025/05/23

      あらら💧胃にですか。
      でも酢ナマコって、わりと見かける海鮮居酒屋のメニューですワね😊
      中華料理の炒めものにもあったり、、
      (小ぶりのタイプかな)

      返信する