PENTACON auto MULTI COATING F1.8/50mm

0

PENTACON auto MULTI COATING F1.8/50mm

コストパフォーマンスの非常に高い東ドイツのペンタコンブランドの中核モデルの、Pentacon Auto 50mm F1.8 (M42 mount)後期型です。

オールドレンズとして大変人気が高い、旧東ドイツのペンタコン人民公社(VEB PENTACON)が生産した標準レンズで、あらゆる場面でオールラウンドに用いることのできる万能なレンズとして有名です。

同じドイツのオールドレンズ「Carl Zeiss JENA DDR Tessar 50mm F2.8」と外見はよく似ているように思います。

個人的には「Pentacon Auto 50mm F1.8」の方に魅力を感じています。
F値も明るく、最短焦点距離も短いのは魅力的です。

この二つのレンズを撮り比べ撮影してみたのですが、素人目ですがPentaconの方が解像度が高く感じたのは興味深い所です。もっとも、どちらのレンズも古い上に、各々の保管状態や個体差もあると思うので評価は難しい所です。

このレンズについてですが、私も特別オールドレンズに詳しい訳ではありませので、下記のブログで勉強させて頂きました。
参考にさせて頂いたブログ、『M42 Mount Spiral』
https://spiral-m42.blogspot.com/
こちらで大変詳しくご説明頂いており大変参考になりますので、是非一度ご覧になって下さい

『オールドレンズの入門者に最適なレンズを話題にする際に必ず登場するのが、旧東ドイツのペンタコン人民公社(VEB PENTACON)が生産した高速標準レンズのペンタコン(Pentacon) 50mm F1.8である。開放では微かに滲む柔らかい描写になり、絞れば現代のレンズのようにシャープでスッキリとした写りとなるため、あらゆる場面でオールラウンドに用いることのできる万能なレンズとして知られている。最短撮影距離は0.33mとたいへん短く、スナップでのマクロ撮影にも充分に対応できる。ロシア製レンズすら寄せ付けない圧倒的なコストパフォーマンスと美味しいところを詰め込んだ欲張りな製品仕様のため、ビギナーにはモテモテ、マニアからは羨望の眼差しと容赦のない厳しいコメントが絶えない。低価格帯オールドレンズの中では台風の目と言っても過言ではないスター性のあるレンズである。
レンズのルーツは旧東ドイツのメイヤー・オプティック(Meyer-Optik)が1960年代から1970年代初頭にかけて生産したダブルガウス型レンズのオレストン(Oreston)50mm F1.8である。メイヤー・オプティックは1968年にペンタコン人民公社へと合流し、1971年から自社の全てのブランドを人民公社のブランド(Pentacon / Prakticar / Pentaflex)で供給するようになった。前期型はオレストンと全く同一のデザインのまま名板のみをすげ替えたもので、ごく初期の製品には「PENTACON ORESTON」と記された過渡的な個体もみられる。レンズは一眼レフカメラのプラクチカLシリーズ(M42スクリューマウント)に搭載する製品として登場し、ガラスにはシングルコーティングが施された。1979年になるとマルチコーティングに対応した後期型が登場、M42マウントのプラクチカLシリーズに加えバヨネットマウントのプラクチカBシリーズにも対応している。前期型と後期型の描写傾向には大きな差はないので、光学設計は一貫して同じものが用いられていたと思われる。プラクチカLシリーズ後期型は一部の個体がレヴューノン(REVUENON)の名でも市場供給されていた。』
とのことです。

参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=p3Cto4ET4lI
https://www.youtube.com/watch?v=iGQRo3wL65s

【製品概要】
製造国 : 東ドイツ製
レンズ構成 : 4群6枚のガウスタイプ
焦点距離 : 33cm〜無限
絞り : F1.8〜16
絞り羽 : 6枚
マウント : M42 マウント
種類 : マニュアル
レンズ重量 : 200g

Default