MUUSEO SQUARE
ミューゼオ・スクエア
About Us
476
NEWS
461
ARTICLE
62
BOOK
27
CATEGORY
27
PICK UP
« 連載リストへ
ようこそ コレクション・ダイバーの世界へ。
ちょこっと覗いてみたい。そんな好奇心を満たします。
48話
新着順
人気順
「集める」こと。「集まる」こと。5000本のPEZを集めたコレクターが語る2つの楽しみ方
Nike、Adidas、Puma。300足以上のスニーカーを集めた柿内さんが考える、「集める時代」から「使う時代」へのシフトチェンジで得られたメリット。
自分だけの相棒とどこへでも。一生使える“実用靴”RED WING(レッドウィング)の魅力とは。
1,500個のスターバックスのタンブラー、マグカップで世界旅行。コーヒーを味わいながら世界を回れるリッチな旅の楽しみ方。
506,507…数十年の時を越えて愛されるラフ&タフなアウター。古き良きヴィンテージ・Gジャンの魅力とは。
「スターウォーズがあるから、全てを頑張れる」30年以上グッズを集め続けている龍馬さんが歩むスターウォーズな人生。
ステットソンにボルサリーノ。資本主義的ではない「ヴィンテージハット」コレクション
お宝探しのレコード屋通いがやめられなくて。思春期からずっと側にあるアナログレコードの魅力とは。
テディベア作家であり、大の愛好家。吉川照美さんが語る、「テディベアは私の人生そのもの」。
所有ギターは約300本!ギタリスト・野村義男さんが語る「私がギターを集める理由」。
3000個のスノードームを所有するコレクターが語る、わずか10cmの「世界」に没頭する楽しさとは?
平成生まれの若月さんが5歳から集めてきた1000本以上のカセットテープ。時代の流れを巻き戻すコレクションの数々
サッカーのユニフォームに宿る不思議な力とは?
万年筆でイラストを。サトウヒロシ流、万年筆インクの楽しみ方
昭和なんだけどおしゃれ。石油ストーブを集め続けた尾田さんが感じる「Stove & Peace」
僕らはバックトゥザフューチャーから2015年の未来を思い描いた。グッズを集めつづけた Basseyさんが歩んだ過去と未来
20世紀に作られたヴィンテージシューズに隠された、職人のこだわりと時代の繋がり
「1983年に誕生したファミコンは、衝撃的なゲーム機だった。」500台以上の家庭用TVゲーム機を集めた大和さんが体感したゲームの魅力と歴史
小さなマッチ箱に隠された多くの物語。時代を超えてつながる小さな灯(あかり)。
お笑いタレント・なべやかんさん所有のポップでかわいい怪獣ソフビが大集合!集め続ける魅力とは。
ロシアの香りが漂う腕時計。エンドケイプさんが語る「ボストーク」の浪漫
世界的ウイスキー愛好家・山岡秀雄さんが語る、“味と香り”をコレクションする理由。
所有台数3000台以上。コレクション歴40年以上の愛好家、石井さんが語るヴィンテージ・ミニカーの魅力とは。
切手愛好家・岡田 博義さんの切手とともに甦る懐かしい風景とは。
その日の気分で異なる書き味を愉しむ。「萬年筆くらぶ」主宰が語る、万年筆の魅力とは。
対談「僕らが大人になった今、スポーツカードを集める理由」
自分を奮い立たせてくれる腕時計。声優・阪口周平さんが語る、G-SHOCKの魅力とは。
子どもからおじいちゃんまで、誰でも手を伸ばせる芸術の世界。元LEGOアンバサダーさいとうよしかずさんが語る、LEGOブロックの魅力とは。
季節なんて関係ない。1000枚のアロハシャツを所有する料理人、森野熊八流アロハの嗜み方
手のひらにフィットする自分だけの「お守り」。数多くのライターを所有する愛好家、渡部さんが語るZIPPOの魅力とは。
Mac34年の歴史を見つめてきたジャーナリストが語る「私がMacintoshに魅了され続けるわけ」。
総再生回数100万回以上。鉄道模型YouTuber、tomy Hiratsukaさんが語る、Nゲージ鉄道模型の魅力とは。
ファイヤーキングは夫婦共通の趣味。アメリカンなインテリアに囲まれながら、今日もコーヒーを。
ハッピーセットのおもちゃ。大人心をも魅了するキッチュでポップなミールトイの世界とは。
100年構造が変わらないアナログギア。コールマンランタンが時を超えて愛され続けるわけ
収集暦は15年。ジブリファンのくろすけさんが「非売品グッズ」を集めるわけ
1枚の布地から広がる無限のアイデア。手ぬぐいに込められた、日本人の知恵と工夫を再発見!
「バットマンの魅力を、もっとシェアしたい」。2000点以上のグッズを集めた上田さんが思い描く、バットマン好きが集まる「東京 Toy Cafe」の未来図。
ポーリッシュポタリーをはじめとする中欧・東欧の雑貨を集め続けて分かったこと
時代とつくり手の想いを反映する小さな宝石。ボタン専門店「CO-」の店主が語るアンティーク・ボタンの魅力とは。
アメリカを感じるレトロなヴィンテージ・テーブルウエア。ファイヤーキングの魅力を訪ねて。
作り手の偏愛と熱量が溢れ出る腕時計。世にも奇妙な「GEEK WATCH」のお話
真空管ラジオ。それは創られた”当時の音”を楽しめる。音のタイムマシーン
イギリスの鉄道模型ならではの魅力。同じ島国でありながら、日本と異なる鉄道事情に惹かれて
ライター好きが集まる「FEEFクラブコンベンション」を訪れて分かった、Zippo・ライターが愛される理由。
所有本数100本以上。HANGER HOLIC安田 嗣がアンティークハンガーに見出した美しさとは?
NEW
レコードは、人生のBGM。6,000枚以上のアナログレコードを収集した栗原氏の、音楽とレコードに包まれて過ごした半生について。