<後編>これからの未来のエアマックスに期待すること。

<後編>これからの未来のエアマックスに期待すること。_image

文 / 井本 貴明
写真 / 齋藤 創太

雑誌「Boon」ライターの岸さん、スニーカーを400足以上も集めている柿内さんと一緒にNike Air Maxに関する話題で盛り上がる対談も、いよいよ後半へ。後半では、持参してもらった「お気に入りの3足」を紹介。表には出てこなかったオールホワイトのAir Max 95も登場。最後には、これから未来に向かって、Air Maxに期待することを語ってもらった。

MuuseoSquareイメージ
MuuseoSquareイメージ

本日持ってきた「お気に入りの3足」。見せてください!

File

本日の対談に先立ち「お気に入りのエアマックスを3足持って来てください!」とお願いをして、実際にお持ちいただいたのですが、僕自身、見たことのないスニーカーも多くて・・・。
それぞれ3足について説明していただいてもよろしいですか?
では、岸さんからお願いします。
File

古い順にいくと、まず「エアマックス95」のオリジナルの未発売サンプルですね。僕らもどういう経緯で入手したのか曖昧で、その正確な素性はハッキリしませんが、少なくとも95年当時は製品化されなかった真っ白なサンプル。そこで思い付いたのが(プロロタイプ的な)モックアップなんじゃないか、と。真っ白なのは、そのためじゃないかと推測しました。
とにかく入手の経緯さえ思い出せないほど、当時はバタバタしてたから。もう今では加水分解しちゃって、見る影もないけど・・・。
NIKE AIR MAX 95

NIKE AIR MAX 95

File

これ、市場に出回ってないってことは、もうスニーカー好きにとっては超レア?
File

いやぁ、もうすごいですよね。
File

まぁ、レアかと言えばレアだよね。
File

出てこないですからね。
File

つづいて、僕はコレクターにしてみたら御法度とも言うべき、スニーカーの改造とか平気でやっちゃうんですが、これもそう。
「エアマキシム1+トレーナーND」とモデルで、元々(つま先部分)エアトレーナー1のようなベルクロが付いていたのを外しました。すると、形はエアマックス1で、配色はエアトレーナー1みたいな、とにかく、この配色が好きで。これは2012年製のモデルかな。
NIKE AIR MAXIM 1+ TRAINER ND

NIKE AIR MAXIM 1+ TRAINER ND

File

珍しい。岸さんは、エアマックスに限らず自分の履きたい感じに、カラーリングとかも変えたりするのですか?
File

染めQで塗っちゃうんです。良い配色を思い付いたら、結構やります。基本的には塗らずに済めば、その方が良いんだけど。
File

かっこいいですね。
File

かっこいい。
File

あと、もう1足が「エアマックス2014」。これはインラインのファーストカラーですが、初めて見た瞬間にカッコいいって思ったんだよね、このハイテク感とか。要するに(縫い目のない)シームレスで、色がレイヤーされている感じが。
ファーストカラーからインパクトのある配色で登場した点でも、エアマックス95に通じるものを感じて。しかも同時期のレブロンモデルがカッコよかったのをエアジョーダンに重ねて、もしやエアマックス95の再来か、ってな具合に、自分の中では盛り上がってました。そういう文脈で雑誌でも結構取り上げたけど、全然人気出ませんでしたね(笑)
NIKE AIR MAX 2014

NIKE AIR MAX 2014

File

あっはははは(笑)
File

世間の支持は得られなくとも、今でもカッコいいと思います。この2色が混ざり合うグラデーションのエアユニットも悪くないですし。
File

なるほど。ありがとうございます。では、柿内さん、今日持ってきた3足を教えてください。
File

では、この「エアマックス97」から。21〜24歳くらいまで、ニューヨークに住んでいた時期があり、その時に買い付けの仕事もしてました。その頃、現地の「フィニッシュライン」というスポーツチェーンで買ったのが、MTV別注モデルでした。
Nike AIR MAX 97 MTV別注モデル

Nike AIR MAX 97 MTV別注モデル

File

だから、テレビ(のロゴ)なんだぁ。
File

そうなんですよ。やっぱ、全然見たことなくて。たぶん、たぶんなんですけど、フィニッシュラインもあんま売る気がなかったみたいで・・・。
File

どういうこと?
File

なんか買ってくださいって感じじゃなく、とりあえず作りました、みたいな(笑)
File

あっはははは(笑)
File

その感じがすごく良いなって。スニーカー好きには嫌がられる透明なソールも、劣化して黄ばんでいくのに、あえて使ってるアホさ加減。でも、個人的にはすごく気持ちがくすぐられて。あとは、この宇宙っぽい銀色、普通には履けない配色も。それが思い出の逸品です。
もう1足は、2007年ぐらいに・・・
File

2006年かな。
File

2006年でしたっけ? 「エアマックス360」が発売されたのを記念し、360マックスエアのソールユニットとエアマックス95など歴代エアマックスのアッパーを組み合わせたシリーズを展開したことがあって・・・
File

あぁ、ありましたね。
File

その中にあった、このドットというのがとても斬新で。しかも、ウェットスーツのような生地に転写プリントしていたんですよね。だから、実際に履くと(ドット柄が)ちょっと伸びるんですよ。履く側のことをあんま考えてないなっていう(笑)
NIKE AIR MAX 360 Black Polka Dot Anthracite

NIKE AIR MAX 360 Black Polka Dot Anthracite

File

あっはは(笑)
File

(観賞するだけなら)芸術作品としてはすごいんだけど、やっぱり履くと・・・。ファッション好きな人から見たら、いろんな欠点があるのも人間っぽくて(笑)
もう1足も同じ時期の「エアマックス95」で、2007年製のリミテッドエディション。インソールにLE(Limited Edition)のプリントがある。
File

あぁ、LEね。
File

これ、もう今はあんまりないですよね。
File

あまりないかもね。
File

このLEっていうのを、ナイキが使いまくっていて。LEって付けると、何でも売れるみたいな時代でした(笑)このモデルは、たぶんレディース限定なんですよ。アッパー部分が95をモチーフにしたペイズリー柄のベロア生地みたいになっているんですよ。
NIKE AIR MAX 95 Zen Premium

NIKE AIR MAX 95 Zen Premium

File

しかも(アッパーサイドが)全然レイヤーになってないのね。
File

僕は、ちょっと不自由なのもすごく楽しいって言うか。ドット柄のエアマックス95もあんまり履かないのですが、履いたら(ドット柄が)伸びちゃってカッコ悪いので。でも、それが芸術作品としてはすごく良いんです。なぜ履く人のことを考えないのだろう、という点がすごく好きですね。

僕たちが大好きなエアマックスの未来に期待すること

File

これからのナイキエアマックスについて話したいと思います。
ナイキの中ではきっと、ジョーダンブランド、エアマックスブランドの二つは、すごく大事なのかなと思っています。毎年のように新しいデザインが出てきますし、テクノロジーもどんどん搭載しています。
エアユニットが最初にあって、それをソールに360度という形で発展して、さらにフライニットと合体したり。そういうテクノロジーとも融合するエアマックスなんですが、この先の未来、エアマックスに期待することはなんですか?
File

たぶん、みんなが想像している以上のことを、やっぱりナイキは提供してくれると思うんですよ。でも、僕みたいなコレクターの気持ちからすると、シューズが壊れていくのが気掛かり。
File

加水分解?
File

そう、加水分解。それをナイキがオフィシャルで直してくれたら、とても良いと思う。10年、20年、30年後でもいいから、例えば、エアマックス97のアッパーに97以外のソールを付けられたり、最先端のエアマックス2040(!?)のソールを付けられたら、すごい歴史的価値がある。
ヴィンテージを超え、アンティークとして後世に残していくという部分では、これをナイキが提案してくれたら、会社的にすごいチームだと思う(笑)
1991年に発売されたAir Max 91(のちAir Classic BW)。15年以上の時間が経ち、ソール部分が加水分解している

1991年に発売されたAir Max 91(のちAir Classic BW)。15年以上の時間が経ち、ソール部分が加水分解している

File

なるほど。
File

要望。もし、それができたらですね。
File

ちょっと加水分解の話をしたいのですが、過去に買ったシューズはだいたい何年目ぐらいから加水分解が始まるんですか?
File

一般的には5年とか。保存状況にも拠るかな。例えば一番良くないのが、買ってから何年も履かないで、湿気のあるところに置いておき、5年とか10年経った時に突然履き始めると、すぐにソールが壊れることがよくある。比較的(シューズに)良いとされるのは、買ってすぐに下ろしてコンスタントに履くこと、という説も。ただ、そうしたからと言って、10年も20年も保つわけではなく、やっぱり10年は・・・
File

限界ですよね。
File

限界だろうね、たぶん。
File

そこはやっぱり悩ましいとこですよね。スニーカーに関して言うと。
File

そうだよね。まぁ、ものによって10年は超えるけど。
File

そうですね。
File

10年超えても履けるものもある。僕自身、06年のエアジョーダン4レトロはまだ履けるけど、03年のエアトレーナー1SBはついに加水分解し始めた。
File

本当に悲しいですよね。
File

悲しい。でも、加水分解したものはしたもので、もうヴィンテージと言うか化石みたいなものだから、そのままで良い。あと、形さえ保つのであれば、壊れた状態で飾っておいても別に良い。アッパーにすごく思い入れがあったり、どうしても履きたいカラーリングだとか、そういう場合は直して履くのも賛成だし、壊れたら壊れたで、それも良いなって思う。
File

なるほど。
File

”直す技術”に関して、そういう市場が日本では全然成長していない。アメリカではすごく成長してるらしいのに。僕も詳しくは知らないけれど、お金さえ払えば綺麗に直してくれて、良い仕上がりで戻ってくると聞く。そういう意味では、日本の方がスニーカーカルチャーは進んでいると思っていたけど、ある時期から(アメリカに)逆転されているのかなって気もする。
File

あぁ、なるほど。
File

そうそう、ナイキのエアマックスに望むことですよね。
File

はい。将来期待したいこと。
ソール部分でエアユニットが360度ビジブルになっている。

ソール部分でエアユニットが360度ビジブルになっている。

File

06年リリースのエアマックス360は、踵にケージを必要としながらも、そのソールユニットを360度マックスエアと位置付けました。同様に、エアマックス360を360度マックスエアの第1世代とするならば、エアマックス2014のソールユニットは第3世代に当たります。ケージから解放されたエアバッグがほぼ360度のクリアな視界を確保した究極のビジブルエアです。ただ厳密には、唯一アウトソールに阻まれたつま先のビジブル化は、エアマックスに残された最後のフロンティア(笑)
File

あっははは(笑)
File

まぁ、つま先のビジブル化は酷として、既にほぼ完成されたと思われる360度マックスエアはもうさほど進化しないんじゃないかなぁ。
File

機能的には、ということ?
File

うん、機能的には。ランニングシューズ、パフォーマンスシューズとしての機能性の追求という意味で。
File

なるほど。
File

限界が来ていると言うか・・・あとはもう、できることって、アウトソールのラバーやエアバッグのクリアラバーを薄くして軽量化するとか、本当に少ししか残ってないと思う。
でも、もしかしたら僕らの想像を絶するような発想の転換があるかもしれないし・・・
File

可能性はありますからね。
File

例えば、ポンプフューリーの下駄ソールのように、透明のエアバッグが必要な箇所にのみ配置され、あとは空洞になっているエアソールとか、何でも良いんです。しかもランニングシューズとしては機能的でないかもしれませんが、それでも僕は良いと思うんです。
もしかしたら、ナイキも本音では、走ることに関してはルナロンソールの方が優れていると思ってるんじゃないでしょうか。仮にそうだとしたら、エアマックスはパフォーマンス系の最高峰という重責から解き放たれて、もっと自由なクリエーションを展開して欲しい。
ものすごく分厚いエアソールで水面に浮いて忍者のように歩けるとか・・・そういう面白い方向にエアマックスが進めば良いんじゃないかと思う。
File

それ、めっちゃ分かる。光るとか。
File

そういうユニークな方向性のエアマックスがあっても良いのでは・・・。機能的な進化については、僕はもうあまり期待してないかなぁ。もちろん、アッパーにフライニットが導入される等、全く新しいテクノロジーと組み合わされるケースは充分あり得るでしょう。
スポーツシューズが最終的に何を目指すかと言えば、軽さだ。何も履いてないような感覚を求めて開発されるパフォーマンスモデルは、自ずと街履きするには華奢過ぎるんです。特に、最近のランニングシューズはどれも踵が薄い。これでは履いていても何だか心許ない気がして。
File

分かります(笑)
File

個人的には80年代後半、87〜89年、その時代のデザインに惹かれます。エアジョーダン4みたいなガッチリしたデザインのシューズが好きな反面、最近のランニングシューズは見た目がカッコいいのに、実際に履いてみると足元が華奢で。まぁ、いいかってスルーしてしまう。
File

エアユニットの話をかなりしたと思うのですが、変な話、エアユニットで靴を全部作ってもいいと思うんですが・・・。
File

うーん、なるほど。アッパーまで全部エアで・・・。
File

あっははは(笑)斬新ですよね。
File

たぶん、それだとフィット感とか得られないんじゃないの?
File

なるほど(笑)
File

通気性にも問題あるんじゃないかなぁ。
撮影時の岸さんの足元は「Nike Air Trainer 3」

撮影時の岸さんの足元は「Nike Air Trainer 3」

撮影時の柿内さんの足元は「Nike Air Max 97」

撮影時の柿内さんの足元は「Nike Air Max 97」

靴のサイズ表記がS、M、L 。エアプレストの登場で混乱した僕たち

File

ナイキでは、アルファプロジェクトの時代はとても好きだった。00年とか01年辺り。エアプレストが発売された頃。
File

プレストすごかったですね。
File

サイズミック、クキニ、エア227・・・どれもカッコよかった。あの頃、アルファプロジェクトでは長期の研究開発によって革新的なプロダクトを作り出すことをコンセプトに掲げていたけど、現代にもそういう視点があれば良いと思う。当時リリースされたモデルは本当にカッコいいものが多いから。
File

最近、復刻がいっぱい出ていますね。
File

そう。あの頃のシューズは復刻するに価するということでしょう。
File

プレストの最初の出し方も、すげえ良かったですよ。
File

どういうことですか?
File

現代のコルテッツのように”時代に刻まれる”と言うか、”後世に残るスニーカー”といった感じでプレストが登場し、カラーバリエーションも沢山リリースされました。
File

最初のブラック/ゴールドも良かったけど、ワッフルトレーナーのようなレトロな配色のサンプルもあった。
File

今、プレストの復刻版をその当時オリジナルを知らない20代前半の子たちが「これ、めっちゃカッコいい!」みたいな感じで履いてるわけじゃないですか。
File

古くなっても革新的なシューズはいつまで新鮮なんだと思います。
File

そうですね。ウェットスーツのような素材で、サイズ展開がS・M・Lって、どういうことやねん!(笑)
File

そういうサイズ展開なんですか?
File

あの当時、そうだったんですよね。
File

プレストは、そこが画期的だった、サイズ展開が。
File

へえ。
File

洋服みたいなサイズ展開をしていたんです。
File

プレストだけですか?
File

プレストシリーズだけ。
File

たしか(足のサイズが)24~25cmならばS、みたいな感じで売ってました。
File

しかも、そのS・M・L サイズのシューズでスポーツできるのが特徴だった。それだけネオプレーン製のアッパーがフィットしたということ。
File

俺も、出た瞬間、買いましたもん。で、分かってる奴は「Mください」みたいな感じで言って、ムラサキスポーツでドヤ顔するんです(笑)
File

エアマックス95以降、一度落ち着いていたブームがまた再燃しましたね。
File

そうだね。エアプレストが出た00年辺りは裏ダンクもあったから。またナイキが盛り上がることで、スニーカー市場全体を押し上げていった。
話は変わるけど、90年代末〜00年代のアディダスが全然元気ないんだよね、ハッキリ言って。
File

ああ、そうかもしれない。
File

アディダスは、たまにスーパースターやキャンパスの復刻で一時的に盛り上がっていたけど、基本的にハイテク系は元気がなかった。
File

ああ、そうですね。
File

だから、今のアディダスの状況はすごく好転したと思う、ウルトラブーストが登場して。
File

あぁ、ブーストですね。
File

イージーブーストやNMDもそうだけど、アディダスのハイテク系がすごく良くなった。ナイキもうかうかしてると、アディダスにやられそうな勢い。やっぱり復刻でいくら頑張っても、最先端のパフォーマンス系で良いデザインのスニーカーを出さなければダメになると思う。
File

なるほど、なるほど。
File

そういう意味で、ナイキにはすごく期待してます。
File

そうですね。
File

トレーニングシューズですごくカッコいいモデルがあって。正式名称がナイキトレインウルトラファストフライニット、これが好き。サイドのメッシュ構造とか、個性的過ぎて、一般のユーザーには支持されないと思うけど。
File

なるほど。ちょっと時間の関係で、話を一旦閉じます。
これまで多くの人に愛されてきたエアマックスは、今後も毎年のように新作を出すだろうと思います。2020年ぐらいにもう一度エアマックスを振り返りたいなと思うので、是非そのときも、対談をよろしくお願いします。
File

はい。
File

お願いします。ありがとうございました。

ーおわりー

対談内容を全編で観たい方は、こちらの動画から。

Nikeを一層楽しむために。編集部おすすめの書籍

ナイキのアイコンである「DUNK SB」に関する初の書籍

41chzcsey7l. sl500

Nike SB: The Dunk Book

2002年に誕生した「ナイキ ダンク」は、スケートボーダーやスニーカーヘッズがコートから取り入れ、ストリートのアイコンとなりました。スニーカーカルチャーを今日のように進化させる初期のきっかけとなったナイキダンクは、数多くのモデルチェンジやクリエイティブなコラボレーションを経て、スニーカーカルチャーに欠かせない存在となりました。
DUNK SBは、スニーカーにこだわる文化には欠かせない存在となっています。このレガシーを祝うために、『Nike SB: The Dunk Book』は、史上最も重要なシューズのひとつであるダンクの歴史的なアーカイブを紹介する初めての書籍です。世界中の大会で多くのエリートライダーに愛用されているナイキ ダンクは、そのファンキーでユニークなデザインだけでなく、高いパフォーマンスも評価されています。

Nike SBの最も象徴的なスタイルのビジュアルストーリーを伝える素晴らしい画像が満載です。

500点のカラーイラストと、ナイキの素晴らしいチームが共有するストーリー、洞察力、知識、情熱、歴史を組み合わせた一冊

51479 l w3l. sl500

Nike: Better is Temporary

ナイキでは、最高を目指すことは目的地ではなく旅であり、より良いものは常に一時的なものです。

反抗的な新興企業から世界的な現象に至るまでのナイキの変化を描いた画期的な出版物です。没入型のビジュアル調査は、業界を定義する革新的な技術や世界的に認知されている製品を、未発表のデザインやプロトタイプ、インサイダー・ストーリーなどと一緒に掲載することで、ナイキの理念に基づくデザイン方式の舞台裏を探るという、前例のないものです。

本書は、2017年に行われた2時間を切るマラソン大会の実現に向けたナイキの試みを紹介した「Breaking2」に始まり、パフォーマンス、ブランド表現、コラボレーション、インクルーシブデザイン、サステナビリティを重視したナイキの取り組みを5つのテーマ別の章で紹介しています。

この本の素晴らしいデザインは、その内容にも通じるものがあります。印象的な表紙は、ハーフトーンのドットパターンでプリントされた世界チャンピオンのマラソン選手エリウド・キプチョゲの画像の上に、ナイキ独自のカラーであるボルトイエローとハイパーパンチピンクがシルクスクリーンで重ねられています。透明なジャケットから見える本の背表紙には、本のボーナス章である "Crafting Color "で言及されているように、中のページから伸びる一連のカラータブが表示されています。

公開日:2016年10月19日

更新日:2021年8月10日

Read 0%