-
黒白天珠
意味は悪い運を良い運に好転させ、運勢を飛躍させるといわれています。 天珠の中でも取り扱いはかなり難しいです。 常に身に付けてていいものではなく運が悪くなったと思ったら身に付け、良くなったら黒い布で包み目につかない引き出しの中へ隠すというルールがあります。 いざというときに身につけるような代物です笑
厄除け 8000円位 キロルSasaki Aya
-
日月天珠
太陽と月の紋様から、陰と陽のバランスが保て、苦難から逃れ幸運に導くと言われています。太陽は健康、長寿、智徳、栄進、名誉といった「陽運」を表す模様です。 月は、陰運を象徴し、金銀、財宝、山林、五穀豊穣に効果をもたらすと言われています。バランスよく運気をアップさせていきたい方にピッタリの天珠だと言えるでしょう。陰は男性、陽は女性を象徴し、これが合体すれば性愛成就といわれています。 組み合わせ次第で恋愛成就の御守りにもなります。
厄除け 8000円位 キロルSasaki Aya
-
閃電五眼天珠
財運を向上させると言われる五眼と稲妻の閃光を表す模様を持つ天珠です。 十字型の五眼は五方位(東・西・南・北・中央)を表し、御仏から守護され、 思わぬ出会いや、予期せぬ幸運が訪れといわれています。 閃電は光明のように持ち主に財運をもたらし、危険から守り、 力を与えてくれるといわれています。早く願い事を叶えたい人におすすめです。また、人気の天珠なので店に出したら即売り切れだそうです。 天然石は天眼石とアイリスクォーツです。 天眼石は、一般的に非常に強力な邪気払い、魔よけの石と言われています。 しかしこれは、石の性質というよりも、どちらかというとこの模様の持つ力が大きいのです。 瑪瑙の一種で、まるで「眼」のように見える年輪の様な模様を持ちます。 石が結晶化していく過程で、珪酸を含む水溶液が周期的に沈殿し、そのたびごとに取り込む不純物の量等に違いがある為、層状に結晶すると考えられます。 それを丸みを帯びた形に研磨した時に、その研磨面に眼を思わせる模様ができるのです。 ダライラマ14世がノーベル平和賞を受賞した際、授賞式の時に身に付けていたことで、大きな注目を集めました。 天眼石はチベットでは古くから天眼石を法具や護符として使用してきました。 天眼石の名前も、チベットでこの石が地中からではなく地表で発見されたことから、天から振ってきた神の眼という意味を込めて名づけられました。 他にもアイアゲート、バンデットアゲート等とも呼ばれます。 こちらの天眼石はまるで目玉おやじのようなつぶらな瞳で可愛いです笑 店の人いわく、かなりレア物だそうです。しっかりと悪いものを寄せ付けないよう働いてくれそうです。 アイリスクォーツは、幸福を運ぶ、希望に導くという意味を持つパワーストーンです。 アイリスクォーツの特徴は「虹色の入った水晶」という点です。 この虹色は、石の成長時に生まれた亀裂や歪みに光が当たることで、光の屈折により生じた虹色の輝き(イリデッセンス)です。 その輝きから別名は「レインボークリスタル」といい、日本では「虹入り水晶」と呼ばれています。 虹の模様は石によってさまざまで、扇や鳥の羽、オーロラ状に見えるものまであります。 アイリスクォーツの名の由来は、ギリシャ神話の女神「アイリス」とされています。 アイリスは、ギリシャ神話に登場する虹の女神の名前です。 アイリスクォーツは思考をポジティブに変えてくれたり希望や幸福を与えてくれる効果を持っています。 これは、水晶の持つ幸運や浄化の力が、乱反射させることでさらに高められたものです。 また、潜在能力を高める力も強化され、天職や使命、運命の出会いに導いてくれるパワーストーンでもあります。 さらに、アイリスクォーツを持つことで、持ち主を虹のように7色に輝かせてくれる効果もあるとされ、人気運やカリスマ性を高めてくれます。 芸能関係や接客業など、人と関わる職業の人におすすめのパワーストーンです。
厄除け キロル チベットSasaki Aya
-
如意天珠
如意樹(緑度母)は、木の若芽を紋様化したジービーズで、女神の慈愛を表しています。除災、治病、招福、招財などに効果を発揮し 、願うところ、ことごとく意のままに叶うとされています。幸運を釣り上げると言われています。 また、恋愛成就系の石と組み合わせることで好きな人を釣り上げる、良縁を連れてくる御守りにもなります。天珠の中でも五本指に入る人気なので店に出るとすぐに売り切れちゃいます笑 組み合わせているパワーストーンはアクアマリンとモルガナイトです。 アクアマリンは、3月の誕生石として有名ですね。 身につけると、まるで穏やかな海に身をゆだねているような、清らかな癒しのエネルギーで満たしてくれます。 それは、海がすべての生命の源であるからでしょうか。母なる存在の海は、私たち生命にやすらぎと穏やかな癒しをもたらしてくれるようです。 海のような癒しをもたらしてくれるため、周りの人に対しても優しく穏やかな気持ちで接することができるようになるなど、コミュニケーション能力をUPしてくれるといわれています。 また、人と人を調和させるパワーも持ちますので、仲違いしている夫婦や恋人には、仲直りのキッカケをそっと与えてくれるでしょう。 その名のとおり海とのかかわりも深く、船乗りたちの間では航海安全や豊漁のお守りとして大切にされてきました。海だけではなく、旅行などにも身につけていくと不慮の事故や災害から身を守ってくれるでしょう。 アクアマリンは別名『天使の石』と呼ばれ、美しい若さと幸せな喜びを象徴するとされています。『幸せな結婚』を象徴するとともに子宝に恵まれる石としても人気の石ですので、結婚を控えている人への贈りものとしても喜ばれるでしょう。 モルガナイトはベリル系の石の中でもアクアマリンとエネルギー面での共通点の多い石です。 アクアマリンには、幸せな結婚を象徴するというエネルギー的特性がありますが、モルガナイトもこれらの特性を色濃く持ち、アクアマリンとモルガナイトは理想的な陰陽の関係にあると言えます。 女性が持つ事によって、大切な人との関係において相手を思いやり、良い意味での献身的な愛情を高めます。 モルガナイトの持つ愛情のエネルギーは自分自身を犠牲にし過ぎることなく、お互いが尊重しあいながら、自分も相手も幸せになれるような関係を作っていくためのサポートをしてくれます。 持つ人の精神的な安定感を高めて、日々の中の小さな幸せに目を向ける余裕と、何事にもとらわれない柔軟さと明るさをもたらします。 恋愛においては、今ある関係をより発展させるような力が働き、恋人関係から結婚へと移行していく時などには最も良いお守りとなってくれる石です。 この二つの石の相乗効果は、非常に理想的で、仲は良いんだけど、最終的に結婚に踏み切れないと言う状態で固まっているカップルや、結婚に向けて心の準備を始めたカップルに理想的な夫婦像をイメージさせてくれるように働きます。 現実的な中にほんの少し夢の香りを漂わせるような、幸せなエネルギーを持つ組み合わせです。
厄除け 16000円ほど キロルSasaki Aya
-
寶瓶天珠
寶瓶天珠の寶瓶とは宝を入れる瓶を表し、この天珠には財産や金銭を持ち主に引き寄せることができる金運に特化した効果を持っているとされています。 この天珠を持つことで、どんなに大きな不幸や災厄からも逃れることができ、持ち主に金運や人間関係を良好にすることができるとされ、他にも健康や鳥獣などに対しても強力な効果を持っているとされています。 モチーフが寶瓶であることから、金運に関しては天珠の中でも1、2を争うほどの強すぎる効果を持って何不自由ない生活を過ごすことができますが、寶瓶に宝を入れるのは持ち主自身であるため、堕落や天珠に頼り切った考えを持ってしまうと、この天珠の寶瓶はただの瓶となってしまい、なんの効果を得ることができなくなってしまうので注意が必要です。 寶瓶天珠を購入するにあたっての注意点は寶瓶が大きいこと、模様がはっきりしていること、天珠に膨らみがあることです。この3つをクリアしたものならばかなり協力な加護を受けられることでしょう。私は店の人にこの子今まで見た中で一番綺麗と言われ勧められました笑 私が手にしている天珠の中でも一番美しいと思います。 組み合わせているパワーストーンはホークアイ、タイガーアイ、レッドタイガーアイです。 古来より金運をもたらすパワーストーンとして有名です。 「虎の目」のような輝きから、未来の出来事や物事の本質を感じとる洞察力を授けてくれます。 このような「見抜く力」によって、あらゆる状況で最良の決断を下せるようになり、金運につながるチャンスを手に入れるようになる、という流れです。 新しく事業を立ち上げるときや、衝動買いや無駄な出費を抑えるなど人生のお金に対する転機に有効な石と言えます。 また、タイガーアイは恐怖心や不安といったネガティブな感情を抑え、揺るぎない心の強さも与えてくれます。 ガラスのような光沢があり、茶色の地に黒やゴールドの線が入り「シャトヤンシー(光線状)」と呼ばれています。 それが、虎の眼に似ていることからタイガーアイの名がつきました。 クロシドライトという鉱物に石英(水晶)が染み込み、酸化してできたものです。 酸化せずに青色になると、「ホークアイ Hawrk’s-eye(鷹眼石)」と呼ばれるグレータイガーアイになります。 加熱処理をして赤色になると「レッドタイガーアイ」となります。 一般的に見るタイガーアイは金運アップの意味を持ち、レッドタイガーアイは新しいことにチャレンジする人に実りをもたらし、ホークアイは霊的直感力が高まると言われています。 新しいことにチャレンジをする人にはオススメの組み合わせです
厄除け 20000円位 キロルSasaki Aya
-
白蛇天珠
金運を司っている弁財天の化身である白蛇が描かれた「白蛇天珠(はくじゃてんじゅ)」は、邪気を払い、富み栄えをもたらすので、宝石や貴金属に恵まれるとされています。白蛇は脱皮を繰り返すことから、無限の成長を意味し、そこから無限の知恵や富をもたらすとされており、商売繁盛や、蓄財運、幸運にも効果があります。 同じく金運を招く「財神天珠」は、インド密教の財運の女神を描いた天珠で、これを身につけていると金運を呼び込み、収入がアップする効果があり、経営者にもおすすめです。また結婚運や長寿運ももたらします。 天珠は大きい方が力があると言われていますが、白蛇天珠は小さい方が可愛いので私はこちらの方が好みです笑 組み合わせているパワーストーンはピンクタイガーアイです。 ピンクタイガーアイは、人工的に染色を施して作られたカラーです。 しかし鮮やかなピンクグラデーションのような色合いが、他の石にはない魅力を持っており、女性を中心に人気を集めているパワーストーンです。 ピンクタイガーアイには思考をクリアにする意味と効果があります。 自分の意思を明確に伝えたい時などに使用する石です。恋人や友人との意思疏通を強化したい場合にも使用されます。また、人との衝突を抑える役割もあります。
厄除け 8000円位 キロルSasaki Aya
-
モリオン&神居古潭石
信頼している天然石ショップで完全オリジナルで作成していただきました。 モリオンは「最強のパワーストーン」として人気の石です。 魔除けや邪気払いの強力なエネルギーがあり、風水の世界では、モリオンを使った環境の改善・土地の浄化が行われているほどなんですよ。 お守りが欲しい人や、不運を断ち切りたい人におすすめの石です。 また、モリオンはグラウンディング(地球とつながる)のパワーも絶大で、自分と向き合いたい人にとってもピッタリのパワーストーンだと言えるでしょう。 モリオンを持てば、鬱やストレスを消し去る効果が期待できます。 さらに、過去世で受けたトラウマ、潜在意識のブロックを取り除く効果があり、退行催眠のセッションでも用いられることがあります。 疲れやすい、他者からの邪気を受けやすい方は、モリオンを身に付けるようにしましょう。 モリオンは小さなタンブル(丸く磨いた石)でも、魔除けの効果が強いのが特徴です。 お守り袋に入れて、肌身離さず持ち歩くようにしてください。 モリオンはチベット産が一番グレードが高くて霊的な力も強いです。 良いモリオンは強い光に当てても透けないくらい真っ黒なものがいいとされます。透けてしまうと、煙水晶として見なされます。 ブレスレットにしたモリオンはAAAランクです。 神居古潭石は北海道の旭川市「神居古潭渓谷」で採掘されます。神居古潭はアイヌ語で「神の住む場所」という意味で現在は神聖なパワースポットとなっています。神居古潭渓谷で産出する石には、特別なエネルギーが宿ると信じられています。非常に硬く、油をさしたような光沢があります。神居古潭石は変成岩の一種に分類されます。溶岩が地下深くに押し込まれて、誕生した岩石です。「長い時間」と「強い圧力」を受けて、神居古潭石は誕生しました。 神居古潭石が誕生したのは、約一億年前と考えられています。神居古潭石は幾つかのカラーバリエーションがあります。 また、神居古潭という名称はブランド名です。 一般的に水石は取った川の名前が付くので、神居古潭で取れたのならば神居古潭石となります。 水石としてもかなりの人気があり、北海道の玉井堂という唯一神居古潭のビーズを作っているお店があります。かなり加工が難しいそうです。 神居古潭石は、トラブルを回避する意味と効果があります。 正解と不正解の判断を間違えないようにするパワーストーンです。不利な状況に陥るのを、防いでくれるでしょう。幸運が待つ未来へ、正しく導いてくれます。 神居古潭石のブレスレットは大量生産が難しく、また人気のためすぐに売り切れとなり入荷も中々しません。 神居古潭石で人気の緑泥、真黒はすぐに売れてしまいます。 真黒 その名の通りモリオンのように黒く、油を塗ったかのように艶があります。値段は高めです。 パワーストーンとして自分に馴染むのに時間がかかります。 輝緑 濃い緑色で艶がありとても美しいのが特徴です。値段は真黒と同じくらいです。 茄子紺 薄い青紫色が特徴的で白い線も可愛らしいです。人気があります。 緑泥 輝緑に似ていますがこちらは艶がありません。 自分の汗、皮脂によって段々艶が出てくるタイプです。値段も神居古潭石の中では安価です。
2019年1月 2019年1月 20000円位Sasaki Aya
-
セイクリッドセブン&モルダバイト
スーパーセブン(セイクリッドセブン)は、水晶の中に複数の鉱物が内包された石です。 内包された鉱物同士のエネルギーは相乗効果的に働き、原石の段階で7種類が入っていれば、それら7種類のエネルギーすべてを持つと言われています。 実際、内包されている鉱物の内容によって相当エネルギーの個体差が見られます。 全体的にルチルやヘマタイト系の要素が入っている為、宇宙意識と繋がる石と言われながらもグラウディングの力が強いものも多く、とてもバランスのとれた石です。 スーパーセブン(セイクリッドセブン)は、これだけのエネルギーが強い石であるにもかかわらず、持つ人を選ばない石です。 潜在能力を開花させる力、そして総合的な運気を好転させる力の非常に強い石で、内観と調和を促進しながらエネルギーアップもできる珍しい石です。 一つ一つの石にまるで小宇宙を見るかのような美しさを持つスーパーセブン(セイクリッドセブン)… スーパーセブン(セイクリッドセブン)は水晶、アメジスト、カコクセナイト、ゲーサイト、レビドクロサイト、スモーキークォーツ、ルチルの7つの鉱物が一 つに集まった石で、アメリカの著名なクリスタルヒーラーであるA・メロディー女史により名づけられ、紹介された事で有名になりました。 カットされた一つの石の中に7つの全てが入っている事は非常に稀で、原石の段階において7つの鉱物を全て有している物をカット、加工した石もスーパーセブン(セイクリッドセブン)と呼び、同等の力を持つと言われています。 A・メロディー女史によると、本当の意味でスーパーセブン(セイクリッドセブン)としてのエネルギーを持つものは、ブラジルのエスピリトサント鉱山のものだけだと言う事ですが、近い特徴を持つものはブラジルのミナスジェライス等からも産出しています。 モルダバイトは近年特に注目を集める人気の高いパワーストーンですが、厳密に言えば「石」ではありません。モルダバイトはテクタイトの一種。テクタイトとは、隕石が地表へ衝突した際に地表の物質が熔融して形成された天然ガラスの総称です。つまりモルダバイトは「石」ではなく「天然ガラス」なのですが、宇宙と地球のエネルギーが融合した素晴らしい物質として、人智を超えたパワーを秘めていると考えられています。また、ドイツのモルダウ川近くで最初に発見されたことから、モルダバイトという名が付けられたといわれています。 古来より隕石は「天からの石」として、神や高次な存在を感じさせる特別な物質として崇められてきました。日本でも隕石をご神体とする神社があり、このことからも、古来より隕石が神聖視されていたことがうかがえます。 モルダバイトは、隕石の影響を受けて生成されることから、宇宙の叡智を秘めた石だと伝えられています。古い考え方や思い込み、固定観念から解き放ち、自由な思考や向上心をサポートしてくれるパワーストーンです。持ち主の秘めた能力や才能を目覚めさせ、霊的成長を促し、「本当の自分」や「ここに生まれてきた意味」を知る手がかりを与えてくれるといわれています。そのため、向上心が旺盛で、「現状を変えたい」「自由になりたい」という人にお勧めです。 やりがいのある仕事や、自分にしかできないような適職、自分らしいライフワークを求める方にも良いでしょう。また、素晴らしいひらめきや、革新的なアイデアをもたらしてくれるので、芸術や創造的なサポートが期待できます。 モルダバイトは「宇宙と調和」を象徴し、広い世界や宇宙との繋がりを強め、高次元からのメッセージを持ち主に伝えてくれるといわれています。現状に行き詰まりを感じていたり、悩みすぎて出口が見えなくなった時などに、思いもよらない方向からインスピレーションや解決策を与えてくれます。その明確さは、まるで暗い部屋の中でパッと明かりが点いた時のよう。「な~んだ。探していた物はこんな所にあったのか」というほどです。モルダバイトを身に着けてから、あれほど悩んでいた事があっけらかんと解決してしまう…そんな体験をした人はみな「モルダバイト・フラッシュ」を経験した、と言います。 とはいっても、モルダバイトが勝手に必殺技を繰り出したりするわけではありません。モルダバイトはスピリチュアルな叡智の宝庫。小さな粒の中に、驚くほどのパワーと情報が詰まっているといわれています。そのためモルダバイトを身に着けていると、強い磁石に吸い寄せられるように、偶然が偶然を呼び、思考が現実化するスピードが早くなります。 物事の展開が早くなり、どんどん前に進んだり、パパッと解決したりするように感じられるのです。こう書くと、ものすごい事が起こるように思えるかもしれませんが、実際には「あ、○○だったらいいな」と思ったちょっとした事が現実になったり、ふと思い浮かんだ人にたまたま会えたり…というふうに、何気ない日々の中で偶然のように起こります。偶然は必然。大切なサインを見逃さないように気づかせてくれるのも、モルダバイトのサポートだと言えるでしょう。 モルダバイトは、他のパワーストーンとはどこか違う、特別で異質な空気をまとっています。そのため、人によっては「威圧される」ように感じたり、または「心が引き込まれて目が離せない」という人もいるでしょう。何となく近寄りがたい感じがするかもしれません。確かに、誰にでも気軽に勧められるような、初心者向けのパワーストーンではありませんが、かといって必要以上に恐れることはありません。 モルダバイトは、無意識に閉じ込めていたトラウマや不安、恐怖心を和らげ、自分の生き方に疑問を持っている人、違和感を感じている人、孤独を感じている人を癒してくれるヒーリングストーンです。また、マイナスエネルギーを寄せ付けないことから、魔よけの効果があると伝えられていますので、日常的に身に着けるお守りとしても頼れる存在です。もしも、モルダバイトを手にした時に、くらくらしたり、ほてりを感じて辛いようであれば、一日2~3時間ぐらい身に着けるようにして、徐々に慣らしていくと良いでしょう。 モルダバイトは天然ガラスであるために、模造しやすい事も事実です。モルダバイト原石の表面には、ぼこぼことした熔融痕が見られますが、唯一の特徴ともえいるこの熔融痕ですら、人工的に模造した、大変精巧な偽者が出回っているといいます。以前聞いた話では、緑色のビール瓶(ガラス)を溶かし、粒の大きい特殊な砂の上で固めて、偽者を作っている…なんて事もあるようですので、購入の際には信頼できるお店で手に入れることをお勧め致します。(見た目で真贋を判定するのは難しいですが、人造品は少しテカリが強く感じられます) ※テクタイトは近年まで成因が不明で、「隕石だ」「古代人の遺物だ」「地球の内部から噴出したきたものだ」など、様々な論争が飛び交っていましたが、現在では「隕石が地表へ衝突した際に地表の物質が熔融して形成された天然ガラス」という研究結果に落ち着いているようです
2017年 20000円位 麻生ブルームーンSasaki Aya
-
スモーキークォーツ(煙水晶)
和名「煙水晶」という名前の通り、茶色~茶黒色をした水晶です。スモーキークォーツは、微量のアルミニウムを含む水晶が、自然の放射線を受けてこのような色あいに変化したもの。さらに色が濃く、黒くなると「モリオン(黒水晶)」という名前で呼ばれます。 現在市場に流通しているスモーキークォーツは、この石ができる原理を人工的に促進して、無色の水晶に放射線を照射して色を変化させたものがほとんどです。スモーキークォーツという石の成り立ちにおいては同じ経路をたどっていますので、鉱物的には天然スモーキークォーツと同種・同成分であり、パワーストーンとして持つ意味合いも同じだと考えられています。 この石は古来より魔除けとして用いられてきました。浄化作用の高い水晶系の石の中でも特に破邪のパワーが強く、古代ローマやケルト民族の間では、悪魔祓いや厄除けのお守りとしてスモーキークォーツを使っていたそうです。マイナスエネルギーやネガティブな波動を吸収し、強い守護力で持ち主を守ってくれると伝えられています。そのため他のパワーストーンに比べて、少しこまめに浄化をしてあげた方が良いようです。 スモーキークォーツは「大地」と繋がる波動を持つパワーストーンだといわれています。「地に足がついた」という表現がぴったりで、この石を身につけていると、大地に抱かれ、守られているような安心感を得ることができると伝えられています。大地と繋がるということは、自分自身をリセットし、チューニングするのにとても大切な事です。気持ちが弱っている時や精神的に疲れて気力が湧かない時は、周囲の環境のせいばかりではなく、自分の波動が乱れている事も大きな原因のひとつになっています。 スモーキークォーツは持ち主の乱れた波動を整え、心を浄化して素晴らしいヒーリングをもたらしてくれます。楽器を調律するように、あるべき状態へと導いてくれるのです。ただし、スモーキークォーツのヒーリング効果は即効的なものではありません。あくまでも長期的・日常的な癒しのツールとして、普段から身につけるようにすると良いでしょう。 スモーキークォーツは人間的成長を助け、心の強さを養ってくれるパワーストーンとして知られています。自分自身を正面から見据えて、自己形成や自立を促し、前向きなエネルギーを引き出してくれるので、心に不安や迷いを抱えている時も力を貸してくれます。意識のレベルを高め、ひらめきや才能を引き出し、義務や目標を達成するまで忍耐強く努力し続けるようサポートしてくれるでしょう。また、独立心が高まるため、仕事や恋愛において現状に満足せず、もう一歩次のステージに進みたいと願う人にもおすすめです。 こちらのスモーキークォーツはおそらく処理されたものでしょう
天然石 マライカ 2018年12月Sasaki Aya
-
フォスフォフィライト(燐葉石)
フォスフォフィライト(英語: phosphophyllite)とは、リン酸塩鉱物に分類される稀な鉱物の一種。Zn2Fe2+(PO4)2・4H2Oという化学組成を持ち、ペグマタイトや金属鉱床の二次鉱物として生成する。phosphophylliteという名前は、リン酸塩であること及び劈開の様子から、リンを意味する英語のphosphorusと、ギリシャ語で植物の葉を意味するphyllonという単語を合成して名付けられた。和名は燐葉石(りんようせき)。コレクターによって希少性と繊細な青みがかった色が高く評価されている。フォスフォフィライトは非常に脆く壊れ易い。特に大きな結晶は極めて貴重なため加工されることはほとんど無い。 アニメ宝石の国の影響で高額になっています。 手に入れるのも大変でしょう。 安くて良いものはほぼ残ってないでしょうね… 所持しているものは大きさ1センチです。 マイベストコレクションの一つです。
完全 25000円 フリマサイトSasaki Aya
-
アンタークチサイト(南極石)
南極石は約25℃で融点に達し、液体化する鉱物である。室温程度で融解する鉱物は、融点が0℃の氷と、-38℃の自然水銀しかなく、非常に珍しい。有史以前より知られていたこれら2種と異なり、新種として報告されたのは南極石が最初である。鉱物は固体の結晶物質という定義があるが、報告された場所は低温環境下であり、固体として産出するため、この定義には抵触しない。 南極石は希産であるため、直接的な用途はない。 南極石は、名前の通り南極大陸で産出が報告されたのが最初である。 地球外では、火星のコロンビア丘陵でも火星探査車スピリットによる調査で報告されている。 南極石は1963年に日本の探検家鳥居鉄也が南極大陸のドンファン池で発見し、発見した池の名を採ってドンファン石 (Donjuanite) という名称で登録申請が出された。しかし「ドンファン」の発音がスペインの伝説のプレイボーイであるドン・ファンと同じになるため却下された。小坂丈予は自らの恩師の南英一にちなみ「南石」という名前にしようとしたが、南教授が辞退したため、1965年に南極石として登録された。南石という名前は南教授の死後、小坂によって万座温泉で発見された鉱物につけられた。なおドンファン池の名称はドン・ファンではなく、発見者のドン・ロエ (Don Roe) とジョン・ヒッキー (John Hickey) に因む。 取り扱いが難しい鉱物です。とくに夏場は暑くなるので膨張して瓶が割れる可能性があるので常に冷暗所で保管しないといけません。 まあ、北海道は寒いのであまり心配してませんがね笑 イメージ的にはストームグラスに似てますね ちなみに人工的に作ることが可能だそうです。 全く同じではないですが近いものができるそうです。 宝石の国で知られるようになった鉱物です。 宝石の国で取り上げられなければ私も一生知らなかったでしょう。
8000円位 8000円位 2018年11月Sasaki Aya
-
辰砂(シナバー)
辰砂(しんしゃ、cinnabar)は硫化水銀(II)(HgS)からなる鉱物である。別名に賢者の石、赤色硫化水銀、丹砂、朱砂などがある。日本では古来「丹(に)」と呼ばれた。水銀の重要な鉱石鉱物。 水銀の硫化物。六方晶系。結晶片は鮮紅色でダイヤモンド光沢がある。多くは塊状または土状で赤褐色。低温熱水鉱床中に産し,水銀の原料,また,朱色の顔料として古くから用いられてきた。 美人薄命という言葉もここから来たという説がある。 (水銀を口紅代わりに塗っていたと考えると、確かに物騒) ドラゴンブレッド(龍の血)とも言われている。 【特徴】 中国では漢方としても用いられており、辰砂に含まれる水銀は水に溶けにくいので毒性は低いと考えられているが、素手で触れることはおすすめしない。子供が口に入れないよう注意が必要。保管も高温にならないよう気をつけること。 はじめて目にしたとき、私はレッドスピネルの原石に似ているなと感じました笑
4300円 通販サイト 2018年11月Sasaki Aya
-
ネプチュナイト(海王石)
海の神の名前を持つ石 この石は、他の石と結合していたことから。 片方を北欧神話の海の神エーギルからエジリン、片方をローマ神話の海の神ネプチューンから。 Neptune+ite(石を意味する接尾語)で、「Neptunite(ネプチュナイト)」と呼ばれている。 ベニトアイトと一緒に産出することが多い。 色は鉄「Fe」とマンガン「Mn」によって発色している。 真っ直ぐに伸びた結晶はまるで「黒い剣」の様 ネプチュナイトは強く押す事で「電気」を生じる特性がある。 中々購入できる店がないかと思います。 私もやっとの思いで見つけました。 ベニトアイトと共生しているものはかなり高額かと思います。 ちなみに母岩は非常に脆くぼろぼろしています。 取り扱い注意です。
6500円 通販サイト 2018年11月Sasaki Aya
-
ベニトアイト(ベニト石)
1907年にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンベニト郡で初めて発見され、名前はその地名に由来する。 日本では、新潟県糸魚川市青海と東京都奥多摩町白丸鉱山で見つかっている[3]。 ソーダ沸石、海王石(英語版)、蛇紋石、曹長石などを伴う。 性質・特徴として紫外線を当てると青い蛍光を放つ。 高い屈折率(1.757-805)とダイアモンド並みの散乱(0.044)を持ち、劈開がないため加工しやすいが、非常に希産であるうえ、大きい結晶がない(カットは最大でも15.42カラット)ため貴重である。堀秀道は、ベニト石を藍方石と共に「サファイアよりまれで大きな石がなく、サファイアより美しい」と評している。 ネプチュナイトと一緒に産出することがある。 稀少石の中でも、最も入手が難しい石です。 それは他に取り扱いが非常に少ない、ということからでしょう。 静けさのなかに強い意志を感じるほどの輝きを放つベニトアイト。 一般的に見られる宝石は0.5ct以下で、1ctを超えている宝石は稀少となります。 ベニトアイトは結晶が小さい為、2.0ctを上回る宝石が得られる原石は年間を通じてもほとんど産出されません。 高品質な大粒石が市場に出てくることは滅多とないので、世界のジェムコレクターを悩ませている稀少石です。 その奇蹟の宝石ベニトアイトを、身につけられるということは、なんだかとてもドラマティックなことですね。 私としては物足りなさを感じてます。 もう少し濃い青色だったらなぁと思います。
メルカリ 2019年1月 ケイ酸塩鉱物Sasaki Aya
-
ベニトアイト(ベニト石)
程よいサイズのカット石。鮮やかなブルーの色合いで、大変輝きが強く、きらきらと良く光る様子が美しいです。 小粒でもキラキラと輝いていて存在感があります。 しかし、私としてはもう少し色に深みがほしいところです。 傷もなく綺麗なのは評価しますが。
12500円 通販サイト 2018年11月Sasaki Aya