今日も諸々の家事を行なった後、ようやく時間確保。
一気に進めて仕上げました!
肌の部分をフラットアース(XF-52)でシェイド。
何だか汚く見えますが、レイヤーで復元できるでしょう。
あ、特に断りがなければ、カラーナンバーはタミヤのアクリルカラーでっす。
銀色部分と腕甲や腰帯、脚部にフラットブラック(XF-1)でシェイド。
金色部分に、旧シタデルのフレッシュウォッシュで、部分的にレイヤー。角笛の銀色との境界部や、腹甲の装甲板の縁などです。
剣の鞘と肩当ての赤に、クレオスの水性ホビーカラーのあずき色(H-33)でシェイド。
肌の部分を旧シタデルのブロンズフレッシュでレイヤー。シェイドが潰れないように注意です。
アップにすると粗が目立ちますね……でもあえて、シェイドとレイヤーの重なり具合をご覧ください。これで立体感が出るのでっす。
アルサエンは髪を緑に寄せたので、カーサエンは黄色に寄せていきます。
イエローグリーン(XF-4)でドライブラシです。
シェイドした銀色をレイヤー。クロームシルバー(X-11)です。
杖の先の鹿頭はこうなります。
旧シタデルのスカルホワイトで各所をハイライト。胸の紋章飾りにレイヤーを重ねました。ハイライトで、右手のこぶしや顔の表情がさらに立体感が出た……と思います。眉毛も描き入れました。
脚部もドライブラシでレイヤー。太ももと足首はレッドブラウン(XF-64)、他はフラットブラウン(XF-10)です。
金色部分にクロームシルバーでハイライトを入れ、鞘と肩当ての編み込みにピンク(X-17)を描き入れて、本体はほぼ完成です。
剣を組付けるとこんな感じでっす!
台座はカーキ(XF-49)とスカルホワイトで下塗りして、
カーキが乾ききらないうちに、フラットブラウンをシェイドで重ねて混色します。
今回、花弁はディープグリーン(XF-26)。
乾燥したら、全体をイエローグリーンでドライブラシ。花弁の周囲だけ、フラットイエロー(XF-3)で黄色を強くします。台座もこれで完成です。
台座に組付けるとこうなります。
そして最後の仕上げ……そう。鬼門の瞳入れが待っています。
入りました!
角笛を凝視し、高らかに吹き鳴らしている雰囲気が出てますでしょうか!
今回も瞳入れ、頑張りましたー( ゚Д゚)
どうでしょうか。
どうでしょうか! 台座の縁をフラットブラックで塗り上げて、【“狩りの呼び手”カーサエン】の完成です!
こいつもマボいぜ( ゚Д゚)
背面からも力強さが感じられます。
完成!!
#ペイント
#フィギュア
#ボードゲーム
#ウォーハンマー
2 days ago
いいね!
24人がいいね!と言っています。