sarura_L.E.D. Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F ボードゲームの部屋
2F カードゲームの部屋
3F パズルの部屋
4F WARHAMMER:UNDERWORLDSの部屋
5F ディメンション・ゼロの部屋
6F セラエノの図書館
7F 怪獣たちの部屋
8F ゾイドたちの部屋
9F コリス研究所
10F 仮展示の部屋
11F 自作アイテムの部屋
12F バベルの図書館
13F 食玩系の部屋
14F ミナス・ティリスの文書庫
15F チェスと伝統ゲームの部屋
16F 宝物の部屋
Comments
Since 2018 October
"部屋にあふれんばかりのボードゲーム、カードゲームなどなど。"
ミュージアム・オーナー
さるら。
167人がフォロー
入館者数342633人
アイテム展示数1542個
いいね!数53115個
Museum Owner
アナログゲームの世界で生き続けて、早数十年。 ドイツを中心とした世界のボードゲーム、カードゲームなどなどを公開していきたいと思います……と始めましたが、現在、よくわからないMuseumとなっています💀 2021年4月、Twitter開始。積極的につぶやかないと思いますけど。
宝物の部屋
チェスと伝統ゲームの部屋
ミナス・ティリスの文書庫
食玩系の部屋
バベルの図書館
自作アイテムの部屋
仮展示の部屋
コリス研究所
ゾイドたちの部屋
怪獣たちの部屋
セラエノの図書館
ディメンション・ゼロの部屋
WARHAMMER:UNDERWORLDSの部屋
パズルの部屋
カードゲームの部屋
ボードゲームの部屋
Museum Library
about 15 hours ago
「早起きは三文の徳」私の好きな言葉です😊 ……というワケで、今朝も朝っぱらから塗り塗りしてきました。 ネクロン・ペイントセットに入っていた3体のサンプルから2体目です。 3体とも微妙に造形が異なっていて、コイツは頭部装甲が半分ほど吹き飛んでます。こういうの好きですねー😊 1体目同様、クロームシルバー(X-11)をベースカラーにして、同じように立ち上げていきたいと思いますが、少し色味は変えてみたいかも。 背面から。 もう一枚重ねた後、いつも通りシェイドしていきますが、黒サフの上から、シルバーのドライブラシで立ち上げても面白いかも……と思ったので、3体目はこの方法でやってみよう。 というワケで、今朝のペイントはここまで。 他にも何かやってましたが、こちらはナイショ(´・ω・`) で、予約していたのに発売日に届かなかった書籍がようやく手元に。 昨年発売された【おとなが愉しむボードゲームの世界】の続編【本当に面白いボードゲーム世界】でっす😊 https://muuseo.com/sarura_004/diaries/791 サンプルゲームもついたお得な一冊。 ご興味がありましたら、ぜひともお手に取られてください~👍 #入手 #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー
sarura_004
3 days ago
すでにご報告の通り、2022年5月13日金曜日、有休取って公開初日のIMAX初回で『シン・ウルトラマン』を観賞して来ました。 ネタバレ注意なうえ、まだ気が落ち着いていないので詳しいレビュー、感想はまた後日。 予告編等で登場確定のネロンガ、ガボラ、ザラブ、メフィラスなど、過去の『ウルトラマン』登場回への愛とリスペクト溢れる脚本が素晴らしかったと思います……などと書いてると、どんどん筆が走ってしまいそうなので、このへんでまずは止めておきましょう。 「急いては事をし損ずる」(どっかでも書いたような) わたしの好きな言葉です😅 ……というワケで、映画観賞の後は個人遺産の博物館館長、通称:コジハク館長とランチのお約束😊 定番の仙台駅ステンドグラス前での待ち合わせ~。 目印として このドイツ軍パーカーを着ていったので、すぐわかるでしょう👍(ちょっと暑かった😅) 到着して数分も立たないうちに、 「失礼ですが、ミスターさるら。?」(脚色アリ)と、気品漂うロマンスグレーのオジさまが。 紳士かチョイ悪オヤジか好青年かと色々想像しておりましたが、何ともダンディなジェントルマン、コジハク館長でした。 挨拶もそこそこにまずはランチ……と、定番のサイゼリヤへ。映画観賞後のいつものボクのルートです。 アルコールを嗜まないコジハク館長でしたが、遠慮なくここで赤ワインのデカンタを(ちょっと遠慮して小さい方250mlを😅)。 食事しながら、自己紹介を兼ねた四方山話をつらつらと。 ボクの塗ったシタデルフィギュアを見たい、とのご所望があったので、ウォーバンドのリーダーユニットを中心に、仕上がりの良いお気に入りをいくつか持ってきていたので、ここでお披露目……しようとしたら、 「ちょっと行ってみたいところがあるんですが……」との申し出。 なんと、事前にボードゲーム・カフェ『タンブリングダイス』を調べてきたので、ボードゲームをプレイしてみたいとのこと! http://tdsendai.com/ ボクも仙台でボードゲーム・カフェに行ったことなかったので、それは望むところ! ランチを終えて、さっそく移動。 タンブリングダイス、本店は平日15時からでまだ早かったので、まずはフォーラス店へ。 コロナ禍以降、初めてと言ってよい仙台の街並み。この数年でだいぶ変わったような気がしました。 コジハク館長、仙台在住の時期があったとのことで、昔語りを聞きながらお店へ到着。すいません、店内写真撮り忘れました。 こういう時、ボードゲームを選択するのって非常に難しいのですが、考えた末に【宝石の煌き】をチョイス。 https://muuseo.com/sarura_004/items/39 選択の理由は 「勝利の目標がひとつ」⇒15ポイント達成した側の勝ち 「手番で実行できることがわかりやすい」⇒場からコインを取る、カードを買う、カードをキープするのいずれかひとつ 「勝利に向けての選択肢が多く、悩ましい」⇒集める宝石の組み合わせに悩む ……といった3点から。 プレイの序盤の様子。 コジハク館長、ルールの理解と戦略・戦術のコツをつかむのが早くて驚きでした。 こちらの動きからも、進め方のポイントをつかんでくれて、ルール説明に苦慮しなくてすみました。 こちら、後半は接戦のいい勝負でしたが、後手番のボクが15ポイントを獲得して勝利! ボドゲ・コレクターの威信を保ちました😅 こちらのフォーラス店はソフトドリンクのみなので、ちょうど15時をまわった頃なのでアルコールも出る本店へ移動……歩いて5分というところを10分以上掛かって到着(笑 ふたりとも地図と方向が苦手でした😵 6卓ほどの決して広くはない店内ですが、落ち着いた良い雰囲気のお店。 1000タイトルくらい整然と並んでいて、販売もありました。 ここで最初に選んだのは、2人対戦カードゲームの傑作【バトルライン】。 https://muuseo.com/sarura_004/items/14 1~10まで6色のカード60枚でポーカーにも似た「役」を作り、9つのフラッグのうち、連続した3つを確保するか、過半数の5つを確保した側が勝利となります。 ここでもルールをすんなり飲み込むコジハク館長。 で、プレイスタート。 あ、本店は利用時に1オーダーしなければならないシステム。コジハク館長はアフリカ系のコーヒー。珈琲通のようです。 ボクはビール😊 序盤の展開に悩むコジハク館長。 3枚並んでいるところは「役」確定。写真の真ん中はボクの5が3枚で、2番目に強いファランクスが確定しています。 対するコジハク館長は8を2枚並べて、同じくファランクスを狙っています。同じ役同士の場合は合計値が大きい方が勝ちなので、8を3枚並べられれば、フラッグはコジハク館長のものとなります。 そして終局……なんと、負けてしまいました!😵😅😫😂😭 山札も使い切り、手札勝負となった終盤。小競り合いの続いていたフラッグを次々と取られ、まさかの逆転負け……いや、いい勝負でした😂😆 数字カードのほかに、特殊効果をもたらす戦術カードもあるんですが、これは抜いてプレイした方が面白さが断然違います。今回も戦術カードは使わずでした。 まだ時間は大丈夫、とのことなので3つ目を……ということで【マジェスティ】を選択。 https://muuseo.com/sarura_004/items/42 最初に遊んだ【宝石の煌き】と同じマーク・アンドレ氏の作品。 こちらも、自分の手番では場からカードを1枚選んで、所定の施設に配置するだけというシンプルさと、余り馴染みのないプレイ感覚が得られるかと考えて選んでみました。 プレイ開始~。 場に並んだ6枚のカードから1枚を選んで、写真手前に並ぶ所定の施設に配置することで、その施設の効果が発揮されます。 例えば、一番左の施設『製粉所』に、場に並んだ左から3枚目の『製粉職人』を配置すると、その配置された枚数ごとに2金をもらうことができます。 最終的に、集めた職人の種類数や、配置された施設ごとの枚数によるボーナスなどをすべてお金に換算して、より大きい方が勝利となります。 終局の図。 自分の施設に配置された人材が、それぞれ12枚になったところでゲーム終了です。 集めた人材の種類数によってボーナスがありますが、これが種類数の2乗点と大きい。写真では双方7種を揃えているので、7×7=49点のボーナスです。 また施設ごとに配置された人材の枚数を比べ、多い方に施設ごとに設定されたボーナスが加算されます。同じ枚数の時はどちらももらえません。 この結果、今回は167対142でボクの勝利~~😆🤣 ボドゲ・コレクターの面目を保ちました😁 で、残り30分程度。 何か短めを……ということで、定番中の定番。【ガイスター】の登場です。 https://muuseo.com/sarura_004/items/44 それぞれ良いオバケ・悪いオバケを4つずつ持ち、相手側の角マスから良いオバケを脱出させる、もしくは相手の良いオバケを4つ取ると勝ち。あるいは相手の悪いオバケを4つ取ると負け、となる心理戦が楽しい一作。 コジハク館長セッティング中。良いオバケ・悪いオバケの配置と進め方に性格出ます。 ゲームスタート。 そして…… 勝ちました😁 3戦くらいやって全部勝ったような……イヤ、最後は負けたんだったかな。うろ覚え。 これで、ちょうど2時間余りの楽しいひと時が終了。 小雨の降る中、次のお約束があるというコジハク館長とともに仙台駅へと帰路につきました。 いや、充実で濃密な一日を過ごしました。 コジハク館長、また是非ともテーブル挟んでボードゲーム・カードゲームを楽しみましょう。いや、複数人そろえてテーブルを囲みましょうね。 少なくとも3人いれば、ボードゲームの選択肢も大きく広がりますし😆 貴重なお時間をありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。 コジハク館長のモノ日記はこちら。 楽しすぎる。 https://muuseo.com/toshio1746/diaries/22 #ボードゲーム #思い出 #2022 #ボドゲ会 #オフ会 #吞兵衛
すでにコメント欄でネタ晴らししている通り、5月13日金曜日の『シン・ウルトラマン』観賞後に、ランチをご一緒することになった「個人遺産の博物館館長」、通称コジハク館長に差し上げるべく塗り始めたものでした😊 完成までの工程をあげておきたいと思います……って、大したことはありませんが😅 銅色部分のシェイドが乾燥した後、再びコッパーでレイヤーを重ねました。 より深い色味が出た気がします。 武器ガウス・フレイヤ―本体の動力部?にもコッパーでレイヤー入れました。 関節部など銀色部分にはみ出したコッパーを修正しながら、クロームシルバーでレイヤー&エッジハイライト。 肩や右ふくらはぎの装甲板の傷の周囲にハイライト。中はシェイドの黒を残して被弾した痕跡を強調しておきます。 ガウス・フレイヤ―銃身の発光部も修正しました。 特定光源法で周囲へのぼんやりとした照り返し……まだまだ修行が必要です。 エネルギーチューブも発光部と同じパークグリーンでレイヤー。 ちょっと悪目立ちしますね。 眼窩奥にある眼も、薄めたパークグリーンを流し込んで、余分な塗料を乾いた筆で吸い取り、眼窩の縁は指先でこすってぼんやりとした輝きを表現してみました。 写真でわかるかな……? 眼窩の奥に色が残ってるのはわかるかな…… ボックスの作例と比べると全然雰囲気違いますね😅 でもカッコいいと思いますが、どうでしょうか。 この後、艶っぽさを抑えるために軽く艶消しトップコート掛けました。 これにて完成! 無事にコジハク館長のお手に渡りました!😁 後ろ姿もイイ感じ~😊 コジハク館長にも喜んでいただけたようで何よりでした。 コジハク館長とは定番サイゼリヤでのランチの後、「行ってみたいところがあるんです!」と、事前に下調べしてくれていたボードゲームカフェ『タンブリングダイス』へ。 http://tdsendai.com/ フォーラス店と本店の両方にお邪魔してきましたが、その模様はまた別途でレポートいたします! #ペイント #フィギュア #ボードゲーム #ウォーハンマー #ネクロン
5 days ago
開場時間待ちナリ。 #特撮 #シン・ウルトラマン
6 days ago
黄金週間後半から仕事やら何やら忙しく、しばらくモノ日記サボってました😅 が、急遽思い立って、ネクロン塗ってみました……まだ完成してませんが。 モデルは『ネクロン・ペイントセット』付属の『ネクロン・ウォーリアー』。 ネクロンの微妙な金属色は、シタデルカラーでないと出せないかなぁ……と買ったペイントセットでしたが、今回はいつものアクリルカラー主体で再現を試みてみたいと思います😌(って、ペイントセット買った意味が……) ベースカラーはクロームシルバー(X-11)から。 いつも通り、容赦なくフラットブラック(XF-1)でシェイド。 背面から。一度乾燥した後、もう一枚重ねて、暗めに調整しました。 頭部と各所の装甲板(?)をコッパー(XF-6)で塗り分けレイヤー。 再びコッパーで塗り分けた部分をフラットブラックでシェイド。 その手の武器、ガウス・フレイヤ―の本体基部をフラットブラックで塗り分け。 銃身の球状発光部に、フラットホワイト(XF-2)で下地塗り。 その上からパークグリーン(X-28)を薄く重ねます。 ぼんやりと発光してる感じを出すため、反射光の表現でその周囲のエッジにも重ねます。単なるはみ出しじゃないよん。 さらにフラットイエロー(XF-3)で軽くドライブラシを重ねます。 どうでしょう、発光してるように……あんまり見えないかなぁ😅 もう少し修正しよう。 今現在の全体像はこんな感じです。 うーむ。アクリルカラーでもバトルレディには十分かも😊 もう少し細部を塗り分けて、全体をディテールアップしていきます~ 今朝はここまで。 やっぱペイント楽しいわ😆 ……で、明日5月13日金曜日は、待ちに待った『シン・ウルトラマン』の公開日! 明日は有休とって、朝いちばんのIMAXで観賞してきます😆 忙しかったのはそれもある(笑 そして、なんと! あの『ダダコン2021』で『さるら。賞』を受賞した“個人遺産の博物館”館長とランチでデート! することに😆🤣 ……ちょっとドキドキです💕 #ペイント #フィギュア #ウォーハンマー #ウォーハンマー40k #ネクロン #シン・ウルトラマン
2022/5/6
昨日は、この黄金週間中、久々の休日。 ……とはいえ、例のごとく、ゆっくりしていられない性分。 朝早くの涼しい時間から活動開始で、ビオトープの睡蓮の植え替えと池のリセットを行ないました😌 リセット後の写真しかありません😅 6時開始で14時30分に終了。その間、熱中症対策の水分補給のみ…… 冬を越したメダカとエビたちも元気でした。 その他たくさんのヤゴがいらっしゃいましたが、こちらは別な水槽に退避しておいて……マルちゃんのおやつに😌 花壇の芝桜が満開です。 この連休中に予定していた仕事、発注側の手違いが重なって思うように進捗しておらず、ストレスの掛かる毎日ですが、少しはリフレッシュできたかな。 体は疲れましたが😅 そんなこんなで、今朝はここまで~ #ビオトープ #睡蓮 #メダカ池
2022/5/4
仕事を終えた帰路、疲れた体に鞭打って、ふらつきながら訪れたブックオフ…… 残念ながら書物の収穫はありませんでしたが、なんと、ソフビコーナーで発見しました。 ムー大陸の聖地クナアのヤディス=ゴー山の要塞地下に潜んでいる(潜んでいた)とされる、荒ぶる邪神。 その姿を垣間見たものは、脳や体内機能が生かされたまま石化するという恐るべき神性。 「巨大で、触腕があり、象のような長い鼻が備わり、蛸の目を持ち、なかば不定形で、可塑性があり、鱗と皺に覆われている」とも表現されるその御姿…… 旧支配者・邪神ガタノトーアです。 いや、ウルトラマンティガに登場したウルトラ怪獣『邪神ガタノゾーア』です😅 英綴は【Ghatanothoa】。主な邦訳は「ガタノトーア」「ガタノソア」「ガタノゾーア」など。 初出は、ヘイゼル・ヒールドとHPLの合作(ほとんどHPLの筆による)『永劫より(Out of the Eons)』。 本作の設定では、ユゴス星人が地球に連れてきた神性とされていますが、その後、リン・カーターによってクトゥルフの産み落とした「ゾス三神」の長兄とされたりしていますが、余計な後付け設定だと思います。 ウルトラマンティガに登場した際も、ルルイエなどと関連しているようなので、この辺のクトゥルフとの関連を意識したものと思われます。 このガタノゾーアが登場する最終回の脚本を書いたのは、ラヴクラフティアンとして、作品にクトゥルフ神話要素を紛れ込ませることでも知られる小中千昭氏。 https://muuseo.com/sarura_004/items/1087 こちらに収録の表題作『深淵を歩くもの』が、ウルトラマンティガの脚本のアナザーストーリーとなっています。 いずれ、時間を見てリペイントしたいと思います。 今朝はここまで~。 本日も長丁場~~~😫 #入手 #クトゥルフ神話 #ウルトラマンティガ #小中千昭
2022/5/3
こちら、昨日紹介忘れた『帝都物語外伝 機関童子』。 表紙は田島昭宇氏。 橋本以蔵監督で映画化されていますが、内容は全く違うものとなっています。 で、これ以外にも『帝都物語』を主軸として、その前日譚を描いたシリーズもあります。 こちらの『帝都幻談』は、江戸時代後期を舞台に、日本を滅ぼそうとする加藤重兵衛、幕府への復讐を企む平賀源内などが召喚した蝦夷の怨霊らに対し、国学者・平田篤胤、北町奉行・遠山景元(遠山の金さん!)が対決するという物語。 表紙は水木しげる大先生。 その続きともいえる『新帝都物語 維新国生み篇』は、幕末戊辰戦争末期の蝦夷地を舞台に、復活した魔人・加藤重兵衛とその怨霊らに立ち向かうは、土方歳三と新選組!という、これまた心躍る展開。 史実に虚を紛れ込ませつつ織り上げる作劇の手腕は、さすが博物学の怪人・荒俣宏先生です。 物語として大きくまとまったものは以上となります(そのハズ)。 こちらの『帝都物語異録』は、荒俣宏以外の方々による陰陽道や歴史、その背景などの解説・論考をまとめたもの。 本書収録の短編『帝都物語異録・龍神村木偶茶屋』は、加藤保憲誕生の秘密が語られる一篇。『帝都幻談』『新帝都物語』の加藤重兵衛との関連も明かされる必読の一篇と言えるでしょう。 こちらの『シム・フースイ』シリーズは、帝都物語シリーズというよりは、スピンオフの位置づけになるでしょうか。 帝都物語に登場した風水師・黒田茂丸の孫にあたる、現代風水師・黒田龍人を主人公とした物語になります。 いずれも読みごたえのある作品ばかりです😊 今朝はここまで~~本日も長丁場のお仕事也😌 #コレクションログ #参考 #私が好きな書物
2022/5/2
巷では10連休の方も多いような、この黄金週間。 ボクは前半の土日を休んだ他は、今日からずーっと仕事です😫 で、4月30日土曜日。 北海道在住の姪甥姉弟が次男のところへ遊びに来ましたが、ずーっとTVゲームばかりやってそうだったので、天気も良かったので石巻市は『石ノ森萬画館・MANGATTAN MUSEUM』へ連れていきました。 川の中州に着陸したUFOのような特徴的な建物。 震災前に一度来て以来の来館です。 玄関の庇上には、サイボーグ002・ジェットのオブジェが。 玄関脇には、仮面ライダーとサイクロンに…… ロボコンとガンツ先生。 009の壁画に、 コインロッカーもステキです。 ゴレンジャーにキカイダー、仮面ライダーにさるとびエッちゃん、変身忍者嵐などなど…… 常設展示コーナー入ってすぐは009のオブジェが立ち並びます。 グリーンのコスチュームですが、赤い方が好きかなぁ。 009のサイボーグ戦士の中では、やはりコイツ。 004のアルベルト・ハインリヒでしょう。大好き😊 奥に行くと仮面ライダーのコーナー。 1号が出迎えてくれます。 歴代ライダーのマスクが展示されています。 1号、2号、V3…… ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガー…… スカイライダー、スーパー1,ゼクロス…… ブラック、ブラックRX、真・仮面ライダー……わかるのはこの辺までかな。 これらは知りませぬ😅 この辺も名前はわかるけど、全然観てませんねー。 この辺も名前だけ…… この辺になると、もう全然わからないので、この先は端折ります😅 写真見たい方はコメントでリクエストください。 こんなキカイダーの再現展示もありました。 常設展示はこんな感じの内容になっていますが、子供達には余りウケませんでしたねー。むしろ3階に資料室のように漫画コーナーがあるのですが、ここで漫画読んでる方が楽しかったようです😅 こんな石巻のヒーロー『シージェッター海斗』のジオラマなんかは、いろいろと参考になりそうでしたね。 これも面白い表現のジオラマでした。 今度はひとりで、じっくり展示を鑑賞してまわりたいですね。 * * で、我が巣穴の状況が、書物もボードゲームも床に直置き・積み上げでよろしくないので、少しずつでも片付けようかと思いつつ…… 先日展示した京極夏彦【虚実妖怪百物語】の展示で https://muuseo.com/sarura_004/items/1539 『帝都物語』と加藤保憲に触れたので、蔵書を引っ張り出してみました。 (これは片づけているとは言わない😅) じゃん! 角川ノベルズの新書版【帝都物語1~10】。全部初版です! 表紙を手掛けているのは、江戸川乱歩作品のコミカライズでも知られる丸尾末広氏。 この独特のタッチが素晴らしい。 文庫化された初期には天野喜孝氏も表紙を描いていますが(この版は未入手)、どちらも甲乙つけがたいです……まあ、絵が違い過ぎて比較するのは間違ってるので、好みの問題だとは思いますが。 で、映画化が決まった際の文庫版。 映画のスチールが使われた表紙に加え、加藤保憲役に抜擢された嶋田久作氏の風貌を踏まえた描写――「恐ろしく顔の長い」「長身痩躯、手足の長い」など――が加筆されています。 新書版の1~10巻に加えて、文庫書き下ろしの『戦争篇』と『大東亜篇』で全12巻となっています。 この存在感……嶋田久作氏であってこその加藤保憲ですねー。カッコええ。 白手袋の甲にドーマンセーマン(五芒星)書いてはめてたなぁ……😅 中学生の頃かな? でもって、こちらは【新装版】。表紙は田島昭宇氏。このイラストのタッチも好きですねー。 田島昭宇氏、デビュー作『MADARA』の頃は「絵がヘタ過ぎる」と評判(?)でしたが、『BROTHER』や『多重人格探偵サイコ』で一気に画力が上がって、独特の世界観・雰囲気を持った作品を描いています……って、ボクが語ることではありませんが😅 やはり嶋田久作氏のイメージが色濃く出ている加藤保憲、ですね。 この【新装版】は、前掲の文庫版12巻を年代順に再編集したものとなっています。 あ、【帝都物語外伝 機関童子(からくりどうじ)】を忘れている……こちらの表紙も田島昭宇氏。 橋本以蔵監督で映画化もされているので、【帝都物語】【帝都大戦】【帝都物語外伝】の3本の映画化作品があることになります。 なんだか取り留めのないモノ日記になってしまいましたが、夕方の休憩時間でした。 夜の部まで長丁場が続きまっす…… #思い出 #入手 #帝都物語 #荒俣宏 #石ノ森章太郎
1F ボードゲームの部屋 148
戦略、戦術、交渉、ブラフ、そして運。 さまざまな思考が必要とされる、ドイツを中心とした世界のボードゲーム・コレクションを公開していきたいと思います。
2F カードゲームの部屋 42
ボードゲームとは別に、カードプレイが主となるゲームをまとめていきます。 かつてプレイしていたトレーディングカードゲームも、公開するかもしれません。 【Magic:The Gathering】とか【VAMPIRE:The Eternal Struggle】とか【ディメンションゼロ】とか…… 2020年1月。 トレーディングカードゲームは別の部屋に展示いたします。 ひとまず【ディメンションゼロ】から!
3F パズルの部屋 82
アシェット・コレクションズ・ジャパン社の【隔週刊パズルコレクション改訂版】の立体パズルや、【ロンポス・シリーズ】などのパズルゲームを展示する部屋です。
4F WARHAMMER:UNDERWORLDSの部屋 131
ミニチュアウォーゲーム【WARHAMMER:AGE OF SIGMAR】の世界を舞台にした小規模戦闘ゲーム、【WARHAMMER:UNDERWORLDS】で使用されるリアルなミニチュアをご紹介。そのデザイン、造形に比べてペイントは上手ではありませんが……がんばってます・笑
5F ディメンション・ゼロの部屋 723
2005年11月。 日本初の『賞金制トレーディングカードゲーム』として販売が開始された【ディメンション・ゼロ】。 賞金制もさることながら、【Magic:The Gathering】のトッププレイヤーのひとりだった中村聡氏のデザインによる、そのストラテジックなシステムが館主のツボにはまり、【Magic:The Gathering】以来のTCGへの情熱が燃え上がった一作。 展開の中途で賞金制大会も中止となり、そのまま火が燃え尽きるかのように、市場から姿を消してしまいましたが、その高いゲーム性は魅力を失うことはありません。 館主のコレクションも『サードセンチュリー』の途中までしかありませんが、ここに展示することによって、その魅力を残しておきたいと思います。
6F セラエノの図書館 159
館主の崇敬する恐怖小説作家、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトと、その影響下にある多くの作家たちによって紡ぎあげられた深淵かつ広大無辺な宇宙的恐怖に彩られた【クトゥルフ神話(クトゥルー神話、ク・リトル・リトル神話、他とも)】に関連する書籍、映像作品、テーブルゲームの類を展示。 『這いよれニャル子さん』他の日本産ライトノベルはありません……
7F 怪獣たちの部屋 29
レア物はありませんが、こまごまと集まってきた怪獣フィギュアたちを展示する部屋です。 多くはありませんが、厳選して手元においてるものたちです。
8F ゾイドたちの部屋 7
何気にゾイド・ワイルドシリーズのキットがそろってきました。 旧キットのコレクションの多くは、先の震災で失われてしまったので、改めてコレクション再開です。 次男も組み立ての楽しさを覚え始めているので、一緒にやっていきたいと思います。
9F コリス研究所 17
コリス フエラムネのおまけを多角的に研究する部屋です(笑 ペイントしたり、キットバッシュしたり。
10F 仮展示の部屋 39
未整理のアイテムやまだ集まっていないアイテムを、ひとまず仮展示する部屋です。
11F 自作アイテムの部屋 53
切り絵、ウッドバーニング、消しゴムハンコ、などなど……単身赴任中に時間を持て余す中で身に付けた(笑)、手すさびの『自作アイテム(間違っても『自作アート』とは言えぬ……)』を展示する部屋です。
12F バベルの図書館 82
【セラエノの図書館】とは別に、ホラー、ミステリー、サイエンスフィクション、ファンタジー、ヒストリー、図鑑・図録……館主が乱読してきた書籍の類を展示。 ちなみに館主がHPL以外に多大な影響を受けた作家は「ウンベルト・エーコ」だったりします。
13F 食玩系の部屋 56
チョコエッグ、チョコQ、チョコラザウルス、妖怪コレクションなどなど……たまりにたまった食玩系を展示していきまっす。
14F ミナス・ティリスの文書庫 43
俄かに再燃した【指輪物語】熱により、展示アイテムが増えてきましたので、「中つ国」関連のアイテムをまとめておきたいと思います。
15F チェスと伝統ゲームの部屋 38
「チェス」コレクションが増えてきたので、別部屋でもまとめておきます。 その他、伝統的ゲームもこちらにも展示していきます。
16F 宝物の部屋 15
Muuseoを通じてお近づきになれた、趣味人館長さま方からの頂き物を主として展示いたします。 感謝。
Thank you !! Museum of さるら。 はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
nonstop24hours
フォローありがとうございます。よろしくです。
5人がいいね!と言っています。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。まだまだ勝手がつかめてませんが、少しずつ充実させていきますね。
6人がいいね!と言っています。
Kyoryu-mokei
本当に遅ればせながらフォロー頂き有り難うございます。宜しくお願い致します。ウォーハンマーのミニチュア、渋くかっこいいです!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。ボクも恐竜大好きで、恐竜検定とか受験しちゃったりしてます・笑末永くご来館くださればと思います。
7人がいいね!と言っています。
ace
フォローありがとうございます!😊ポードゲームは少しかじった程度ですが、よろしくお願いいたします!
こちらこそありがとうございます。少しずつですが、ボードゲームも展示を充実させて行きますので、末永くご来館のほどよろしくお願い致します。
テッツァライト
「宝石の煌き」というタイトルに惹かれてしました(笑)こちらこそご来館ありがとうございました!物語性のあるアナログゲームってなんだか新鮮で、こんなゲームもあるのか~と非常に興味深いです。ミニチュアもなかなかに躍動的で、ご自身でペイントなさるのも凄い!これからも立ち寄らせていただきますね。
ありがとうございます。宝石をテーマにしたボードゲームも多くありますよ。少しずつ展示を増やして行きますので、またご来館ください。よろしくお願い致します。
3人がいいね!と言っています。
ウルフ359
いいね!&フォローありがとうございます!ミニチュアのペイント凝ってますね〜👍🏻色々参考にさせていただきますね!
2人がいいね!と言っています。
まだまだ上手い方々はいらっしゃいますが、なにかの参考になれば嬉しいですー。
monster
フォロー いいね いつもありがとうございます。カードゲームの分野は、くわしくないのですが、勉強させてもらいます(笑)よろしくお願いします
こちらこそありがとうございます。monsterさんのコレクションも素晴らしいです。欲しいのがたくさん(笑よろしくお願いいたします。
Jericho
フォローありがとうございます。面白そうなボードゲームをたくさん拝見させていただきました。カタンが1995から発売されているのを初めて知りました。面白そうなボードゲームを探しているところですので参考にさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
こちらこそありがとうございます。参考にしていただき、ボードゲームプレイヤーが増えればいいな、と思います。カタン以前と以降では、明らかに傾向が変わってきているので、昔のものもバランスよく紹介していければと思っています。よろしくお願いいたします。
シバタ
フォロー有り難うございます🙇よろしく😉👍🎶お願いいたします。🙇
4人がいいね!と言っています。
こちらこそ、ありがとうございますー。引き続きよろしくお願いいたします。
pon
フォローありがとうございます!ボードゲームも奥が深いですね〜^o^コリスのペイントには衝撃を受けました!これからも宜しくお願いします!
こちらこそ、ありがとうございますー。ボードゲームにも興味を持っていただけると嬉しいですねー。コリスのオマケペイントは真剣なおふざけの類です(笑引き続きよろしくお願いいたします。
0214seiji
フォローありがとうござます。宜しくお願いします。
こちらこそ、コメントいただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
関西模型サークル ききょうや(気狂家)
フォローありがとうございます!これから展示会ごとに写真を追加していきますのでよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。どれもクオリティの高い作品ばかりですね。展示の方、楽しみにしております。
貴方の手は何時も青い♡
ご存知とは思いますがhttps://www.warhammer-community.com/2019/09/30/games-workshop-and-marvel-comics-team-upgw-homepage-post-1/
HAL1026
フォローありがとうございます😊ボードゲームやカードゲームなど未知の世界がたくさんあります。楽しみに拝見させて頂きます。宜しくお願いします!
10人がいいね!と言っています。
tarocha
コメントありがとうございました。ここ数年ボードゲームを遊ぶ事が多いので非常に充実したコレクションを羨ましく思っています!これからもよろしくお願い致します。
こちらこそありがとうございます。コレクションの展示がなかなか追いつきませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
オマハルゲ
たくさんのいいね、ありがとうございます。特に自作された作品の数々、羨ましく思いながら拝見しています。
当館へのコメント誠にありがとうございます。自作アイテムは手遊びの域を出ないものばかりですが、うれしい限りです。展示ペースが一定しておりませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
8人がいいね!と言っています。
mjmat
さるら。さん,スイマセン フォローできていませんでした。こちらには,たくさん来ていただいていたのに,申し訳ありませんでした。今更と思われるかもしれませんが,どうかよろしくお願いいたします。
いえいえ、フォローありがとうございます(^^ボードゲーム中心のハズが、何やら散漫なミュージアムになってますが、引き続き今後ともよろしくお願いいたします。
星野ニア@増えるよ
こんにちは!コメントありがとうございます!ボードゲームはウボンゴとかカタンとか触った思い出があります。他にも種類が多くて面白そうなものを見てみようと思います。ディメンジョン・ゼロの部屋も拝見させていただきましたが、初めて見るTCGで美麗なイラストにいいねさせていただきました。他にもたくさんありすぎて今後もちょくちょく見させていただきます!
1人がいいね!と言っています。
いらっしゃいませ~(^^ウボンゴ、カタン、定番人気のボードゲームですね!他にも良いゲームがたくさんありますので、展示アイテムが参考になればと思います。ディメンションゼロは、デュエルマスターズにも携わっていた、Magic:The Gatheringの名プレイヤー、中村聡氏によるデザインのTCGでした。今後ともよろしくお願いいたします。
利右衛門
フォローありがとうございます。チラチラお姿は拝見しておりましたが、あまりにもカテゴリが違うので、ご迷惑かと思い躊躇しておりました😅💦まさかレコードで始めたミューゼオで、妖怪のお仲間が出来るとは思ってもおりませんでした(笑)フォローさせて頂きますね!どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそ、ありがとうございます😄こちらもボードゲームから始まって、プラモやフィギュアや切り絵や……と広がっておりますが、妖怪や京極夏彦を語れて嬉しいでっす(^^今後ともよろしくお願いいたします。
Fortune Lens
フォローありがとうございます。フォローさせて頂きました。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます😆なんかいろいろやってますが😅、何かご興味を引くものがあればと思います。よろしくお願いいたします。
いっぱい、興味あります。ボードゲームとか、プラモやフィギュアに切り絵、切り絵は昔一寸制作していたことがあります。今、填まっているのは、怪消しペイントです。エアブラシ久しぶりに、復活です。今は、レンズ清掃用に使っているだけなので、怪消しにスプレーすると、怪消し飛んで行ってしまうので、圧力が弱く放置状態の新品、処分しようと思っていたのですが、怪消しに使うには、丁度良かったです。カメラより、フィギュアのコレクションが増えそうです。
怪獣ペイント沼にハマってしまったのですね。良いことです😄ダダコン作品にも期待、でっす😊
ハマってはいるものの、まだ、一体も完成していません。ダダコンまで、まだ、時間がある?
ダダコン、11月ですからまだ余裕ありますね😊ボクも、脳内イメージはありますが、まだ手付かずです。焦らず楽しみましょう😄
参加することに、意味がある!!こうやって、別ジャンルの人とも交流できるようになったしね!!
まさしく!😄
SHOKOTTY
キャ~😆あの!さるら。様だーフォローありがとうございます。ダダコン参加して良かった!宜しくお願いいたします。
なんか照れる😄SHOKOTTY館長のまばゆい世界の陰のような当館ですが(笑)いらっしゃいませ😊ダダコン、楽しみましょうね。ペイント日記はこのへんからスタートしておりますので、何かの参考になれば。https://muuseo.com/sarura_004/diaries/7そのうち、サンリオキャラの切り絵でもチャレンジしましょうかね😁
さるら。さんいいね∞(≧∇≦)bぜひぜひぜひ切り絵見てみたいです〜🖤🖤🖤ミュージアムじっくり周らせていただきます!
ありがとうございます😄時間を見て、切り絵チャレンジしてみますね……といいつつ、さっき見てみたらなかなか難しそう😅線がつながるように切るとなると、キティちゃんのつぶらな瞳とか、どうやって切ろうか……と悩みますね😅
切り絵コーナーがサンリオピューロランドにもあります。それは確か横顔のキティちゃんなんですそれか、顔が黒でお目めをくり抜いてあるんですがブラックフェイスは怖いんです、、、ウッドバーニングアートだと密かにこれを模したいなぁと妄想だけは炸裂しています何気にきてい✿☺
おおっ、キティちゃんの切り絵が存在するんですね。じゃあ、負けじとチャレンジせねば! ですね😆ウッドバーニングなら、下絵があれば何とかなりそうですね。自分では絵を掛けませぬが😅
仮画像ですがこちらです何気に人気コーナーです我が家は未体験ゾーンですが不器用なんでさるら。作品の完成度にびっくりです👏
なるほど。線画じゃないんですね……となると、線画での切り絵にチャレンジしたくなる天邪鬼なボク😁トライできそうなイラストを探しておこうっと😊
12人がいいね!と言っています。
さるら。さん用途はちがいますが、書きます。本日、れいれいさんから受け取りました。本当にありがとうございます。考えないようにしても、なかなかですがパワーを貰えました!!!優しさに、感謝と感動です。大切にします。
SHOKOTTY館長~、お知らせありがとうございます。Reirei館長からもご連絡いただいておりました。喜んでいただけてこちらも嬉しいです。ありがとう~👍
テル
自作アイテム最高ですね(^^)/ウルトラマンエースカッコイイです。またお邪魔させていただきますのでよろしくお願い致します。
テル館長さま、いらっしゃいませ😊自作アイテム他、怒涛のごとく“いいね”をいただきましてありがとうございました。フォローさせていただきましたので、今後もいらっしゃってください。当館の主展示は世界のボードゲームと、ミニチュアゲーム・ウォーハンマーのフィギュアになります(そのハズ😅)。ぜひこちらもご覧くださいませ~👍
さるら。館長様こちらこそよろしくお願い致します。ボードゲームもさることながらチェスコレクションも皆歴史を感じました。
またたくさん、ありがとうございます😊チェスはコレクション数のように上達しませんが😅
Recommend
Museum of adjuster_xxx
Museum of aru702
Museum of retro_game
Museum of 16Kawa32
Museum of Memories1902_UKJP
Museum of nacklite
Museum of takapeko0705
Museum of nobuaki.sugiura
Museum of NORIOKING
Museum of yakyubangames
Museum of kyo0214jp
Museum of Bokyaku no Haikyo
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of さるら。 はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
nonstop24hours
2018/10/12フォローありがとうございます。
よろしくです。
5人がいいね!と言っています。
さるら。
2018/10/13こちらこそ、よろしくお願いいたします。
まだまだ勝手がつかめてませんが、少しずつ充実させていきますね。
6人がいいね!と言っています。
Kyoryu-mokei
2018/10/25本当に遅ればせながらフォロー頂き有り難うございます。
宜しくお願い致します。
ウォーハンマーのミニチュア、渋くかっこいいです!
5人がいいね!と言っています。
さるら。
2018/10/25こちらこそ、よろしくお願いいたします。
ボクも恐竜大好きで、恐竜検定とか受験しちゃったりしてます・笑
末永くご来館くださればと思います。
7人がいいね!と言っています。
ace
2018/10/31フォローありがとうございます!😊
ポードゲームは少しかじった程度ですが、よろしくお願いいたします!
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2018/11/1こちらこそありがとうございます。
少しずつですが、ボードゲームも展示を充実させて行きますので、末永くご来館のほどよろしくお願い致します。
7人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2018/11/3「宝石の煌き」というタイトルに惹かれてしました(笑)
こちらこそご来館ありがとうございました!
物語性のあるアナログゲームってなんだか新鮮で、こんなゲームもあるのか~と非常に興味深いです。
ミニチュアもなかなかに躍動的で、ご自身でペイントなさるのも凄い!
これからも立ち寄らせていただきますね。
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2018/11/4ありがとうございます。
宝石をテーマにしたボードゲームも多くありますよ。
少しずつ展示を増やして行きますので、またご来館ください。よろしくお願い致します。
3人がいいね!と言っています。
ウルフ359
2018/11/17いいね!&フォローありがとうございます!ミニチュアのペイント凝ってますね〜👍🏻
色々参考にさせていただきますね!
2人がいいね!と言っています。
さるら。
2018/11/17まだまだ上手い方々はいらっしゃいますが、なにかの参考になれば嬉しいですー。
3人がいいね!と言っています。
monster
2018/11/25フォロー いいね いつもありがとうございます。
カードゲームの分野は、くわしくないのですが、勉強させてもらいます(笑)
よろしくお願いします
3人がいいね!と言っています。
さるら。
2018/11/25こちらこそありがとうございます。
monsterさんのコレクションも素晴らしいです。欲しいのがたくさん(笑
よろしくお願いいたします。
5人がいいね!と言っています。
Jericho
2018/12/18フォローありがとうございます。
面白そうなボードゲームをたくさん拝見させていただきました。
カタンが1995から発売されているのを初めて知りました。
面白そうなボードゲームを探しているところですので参考にさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
3人がいいね!と言っています。
さるら。
2018/12/18こちらこそありがとうございます。
参考にしていただき、ボードゲームプレイヤーが増えればいいな、と思います。
カタン以前と以降では、明らかに傾向が変わってきているので、昔のものもバランスよく紹介していければと思っています。
よろしくお願いいたします。
5人がいいね!と言っています。
シバタ
2019/1/21フォロー有り難うございます🙇よろしく😉👍🎶お願いいたします。🙇
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2019/1/22こちらこそ、ありがとうございますー。
引き続きよろしくお願いいたします。
3人がいいね!と言っています。
pon
2019/1/21フォローありがとうございます!
ボードゲームも奥が深いですね〜^o^
コリスのペイントには衝撃を受けました!
これからも宜しくお願いします!
5人がいいね!と言っています。
さるら。
2019/1/22こちらこそ、ありがとうございますー。
ボードゲームにも興味を持っていただけると嬉しいですねー。
コリスのオマケペイントは真剣なおふざけの類です(笑
引き続きよろしくお願いいたします。
5人がいいね!と言っています。
0214seiji
2019/2/17フォローありがとうござます。
宜しくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
さるら。
2019/2/17こちらこそ、コメントいただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
5人がいいね!と言っています。
関西模型サークル ききょうや(気狂家)
2019/3/13フォローありがとうございます!
これから展示会ごとに写真を追加していきますのでよろしくお願いいたします。
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2019/3/13コメントありがとうございます。
どれもクオリティの高い作品ばかりですね。
展示の方、楽しみにしております。
6人がいいね!と言っています。
貴方の手は何時も青い♡
2019/11/6ご存知とは思いますが
https://www.warhammer-community.com/2019/09/30/games-workshop-and-marvel-comics-team-upgw-homepage-post-1/
6人がいいね!と言っています。
HAL1026
2020/5/11フォローありがとうございます😊
ボードゲームやカードゲームなど未知の世界がたくさんあります。楽しみに拝見させて頂きます。
宜しくお願いします!
10人がいいね!と言っています。
tarocha
2020/5/27コメントありがとうございました。
ここ数年ボードゲームを遊ぶ事が多いので非常に充実したコレクションを羨ましく思っています!
これからもよろしくお願い致します。
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2020/5/27こちらこそありがとうございます。
コレクションの展示がなかなか追いつきませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
7人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2020/7/10たくさんのいいね、ありがとうございます。
特に自作された作品の数々、羨ましく思いながら拝見しています。
5人がいいね!と言っています。
さるら。
2020/7/10当館へのコメント誠にありがとうございます。
自作アイテムは手遊びの域を出ないものばかりですが、うれしい限りです。
展示ペースが一定しておりませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
8人がいいね!と言っています。
mjmat
2021/3/8さるら。さん,スイマセン フォローできていませんでした。こちらには,たくさん来ていただいていたのに,申し訳ありませんでした。今更と思われるかもしれませんが,どうかよろしくお願いいたします。
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/3/9いえいえ、フォローありがとうございます(^^
ボードゲーム中心のハズが、何やら散漫なミュージアムになってますが、引き続き今後ともよろしくお願いいたします。
8人がいいね!と言っています。
星野ニア@増えるよ
2021/4/19こんにちは!
コメントありがとうございます!
ボードゲームはウボンゴとかカタンとか触った思い出があります。他にも種類が多くて面白そうなものを見てみようと思います。
ディメンジョン・ゼロの部屋も拝見させていただきましたが、初めて見るTCGで美麗なイラストにいいねさせていただきました。
他にもたくさんありすぎて今後もちょくちょく見させていただきます!
1人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/4/20いらっしゃいませ~(^^
ウボンゴ、カタン、定番人気のボードゲームですね!
他にも良いゲームがたくさんありますので、展示アイテムが参考になればと思います。
ディメンションゼロは、デュエルマスターズにも携わっていた、Magic:The Gatheringの名プレイヤー、中村聡氏によるデザインのTCGでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
5人がいいね!と言っています。
利右衛門
2021/4/27フォローありがとうございます。
チラチラお姿は拝見しておりましたが、あまりにもカテゴリが違うので、ご迷惑かと思い躊躇しておりました😅💦
まさかレコードで始めたミューゼオで、妖怪のお仲間が出来るとは思ってもおりませんでした(笑)
フォローさせて頂きますね!
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/4/27こちらこそ、ありがとうございます😄
こちらもボードゲームから始まって、プラモやフィギュアや切り絵や……と広がっておりますが、妖怪や京極夏彦を語れて嬉しいでっす(^^
今後ともよろしくお願いいたします。
7人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2021/7/8 - 編集済みフォローありがとうございます。
フォローさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。
2人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/8ありがとうございます😆
なんかいろいろやってますが😅、何かご興味を引くものがあればと思います。
よろしくお願いいたします。
5人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2021/7/8いっぱい、興味あります。
ボードゲームとか、プラモやフィギュアに切り絵、切り絵は昔一寸制作していたことがあります。
今、填まっているのは、怪消しペイントです。
エアブラシ久しぶりに、復活です。
今は、レンズ清掃用に使っているだけなので、怪消しにスプレーすると、怪消し飛んで行ってしまうので、圧力が弱く放置状態の新品、処分しようと思っていたのですが、怪消しに使うには、丁度良かったです。
カメラより、フィギュアのコレクションが増えそうです。
3人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/8怪獣ペイント沼にハマってしまったのですね。
良いことです😄
ダダコン作品にも期待、でっす😊
6人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2021/7/8ハマってはいるものの、まだ、一体も完成していません。
ダダコンまで、まだ、時間がある?
3人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/8ダダコン、11月ですからまだ余裕ありますね😊
ボクも、脳内イメージはありますが、まだ手付かずです。
焦らず楽しみましょう😄
6人がいいね!と言っています。
Fortune Lens
2021/7/8参加することに、意味がある!!
こうやって、別ジャンルの人とも交流できるようになったしね!!
3人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/8まさしく!😄
7人がいいね!と言っています。
SHOKOTTY
2021/7/9 - 編集済みキャ~😆あの!さるら。様だー
フォローありがとうございます。
ダダコン参加して良かった!宜しくお願いいたします。
8人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/9なんか照れる😄
SHOKOTTY館長のまばゆい世界の陰のような当館ですが(笑)いらっしゃいませ😊
ダダコン、楽しみましょうね。
ペイント日記はこのへんからスタートしておりますので、何かの参考になれば。
https://muuseo.com/sarura_004/diaries/7
そのうち、サンリオキャラの切り絵でもチャレンジしましょうかね😁
7人がいいね!と言っています。
SHOKOTTY
2021/7/9さるら。さん
いいね∞(≧∇≦)b
ぜひぜひぜひ
切り絵
見てみたいです〜🖤🖤🖤
ミュージアム
じっくり周らせて
いただきます!
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/9ありがとうございます😄
時間を見て、切り絵チャレンジしてみますね……といいつつ、さっき見てみたらなかなか難しそう😅
線がつながるように切るとなると、キティちゃんのつぶらな瞳とか、どうやって切ろうか……と悩みますね😅
4人がいいね!と言っています。
SHOKOTTY
2021/7/9切り絵コーナーが
サンリオピューロランドにも
あります。
それは確か
横顔のキティちゃんなんです
それか、顔が黒で
お目めをくり抜いてあるんですが
ブラックフェイスは
怖いんです、、、
ウッドバーニングアートだと
密かにこれを模したいなぁと
妄想だけは炸裂しています
何気にきてい✿☺
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/9おおっ、キティちゃんの切り絵が存在するんですね。
じゃあ、負けじとチャレンジせねば! ですね😆
ウッドバーニングなら、下絵があれば何とかなりそうですね。
自分では絵を掛けませぬが😅
5人がいいね!と言っています。
SHOKOTTY
2021/7/9仮画像ですが
こちらです
何気に人気コーナーです
我が家は未体験ゾーンですが
不器用なんで
さるら。作品の
完成度にびっくりです👏
10人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/7/9なるほど。
線画じゃないんですね……となると、線画での切り絵にチャレンジしたくなる天邪鬼なボク😁
トライできそうなイラストを探しておこうっと😊
12人がいいね!と言っています。
SHOKOTTY
2021/10/29 - 編集済みさるら。さん
用途はちがいますが、書きます。
本日、れいれいさんから受け取りました。本当にありがとうございます。考えないようにしても、なかなかですがパワーを貰えました!!!
優しさに、感謝と感動です。
大切にします。
10人がいいね!と言っています。
さるら。
2021/10/29SHOKOTTY館長~、お知らせありがとうございます。
Reirei館長からもご連絡いただいておりました。
喜んでいただけてこちらも嬉しいです。
ありがとう~👍
12人がいいね!と言っています。
テル
2022/4/20 - 編集済み自作アイテム最高ですね(^^)/ウルトラマンエースカッコイイです。またお邪魔させていただきますのでよろしくお願い致します。
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/4/20テル館長さま、いらっしゃいませ😊
自作アイテム他、怒涛のごとく“いいね”をいただきましてありがとうございました。
フォローさせていただきましたので、今後もいらっしゃってください。
当館の主展示は世界のボードゲームと、ミニチュアゲーム・ウォーハンマーのフィギュアになります(そのハズ😅)。
ぜひこちらもご覧くださいませ~👍
3人がいいね!と言っています。
テル
2022/4/20さるら。館長様こちらこそよろしくお願い致します。ボードゲームもさることながらチェスコレクションも皆歴史を感じました。
3人がいいね!と言っています。
さるら。
2022/4/21またたくさん、ありがとうございます😊
チェスはコレクション数のように上達しませんが😅
2人がいいね!と言っています。