-
ニッサンGT-R NISMO GT500
2018年12月の新車としてとうとう登場したR35のGTカー。今までのGTカーと比べて特筆すべきはギミックとして左右ドアが開閉可能となったことです。カラーリングもマットブラックというなかなかセンスの良いチョイスをしており、カッコ良さ満載の1台となっています。
レーシングカー ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
ホンダ CBR 1000RR【初回特別仕様】
諸般の事情で、初回特別仕様が少し遅れて世の中へ登場した、本来9月の新車のはずが10月に登場したホンダCBR1000RRのブラックバージョンです。 今回はスタンド+ライダーも付いてきていて、いつものようにすぐ倒れるということはなさそうであります。ライダーもあまり邪魔しないので、楽しく見れそうです。
2018年10月 ホンダ タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサン GT-R パトロールカー
間違いなく『国内最速』となるであろうR35のパトロールカー。栃木県警のパトカーということになっておりまして、見た目には迫力十分のパトカーではありますが、タイヤホールの塗り分け等の細かな部分のペインティングがしっかりなされていれば完璧だったのに、という完成度ですね。2018年10月の新車です。
警察車輌 ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
航空自衛隊 F-35 A戦闘機
F-35ライトニングⅡはアメリカ合衆国の航空機メーカー、ロッキード・マーティンが中心となって開発した、単発単座の多用途性を備えたステルス機となっています。コンピュータによる情報統合を推進しているため、頭部装着ディスプレイによる360°視界まで実現している。これはイギリス空軍、海軍、トルコ空軍、ノルウェー空軍などが採用している。
2018年8月 ベトナム タカラトミーR.Ogassa.
-
ニッサン GT-R【前期型】
これまでいくつもの派生型が登場した元になっているのがコチラのR35。R34までのスカイラインという名前を外して敢えてニッサンのスペシャリティクーペとして君臨するためにこの名前にたどり着いた形。 このR35にはベトナム製と中国製が存在します。最もポピュラーなR35ですが、こぞって亜種が存在するため、この原点を忘れてはならないと思わせる1台です。
一般車輌 ニッサン タカラトミーR.Ogassa.
-
フェラーリ テスタロッサ(トミカプレミアム発売記念仕様)
26年ぶりに登場した記念の初回特別仕様車がコチラのホワイトのテスタロッサ。 先代にもホワイトのテスタロッサがありますが、非常に高値がついてなかなか手が出せない代物となっています。 コチラも例外ではなく、かなりのバイヤーが手にしようと競合しているモデルです。 トミカプレミアムならではの精巧な作りも去ることながら、しっかりギミックを入れてくるあたりが新しさを感じます。非常に出来映えは素晴らしい1台に仕上がっています。
スーパーカー フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
トヨタ ダイナ レッカー車
同時発売のラ・フェラーリの影に隠れてしまった感がありますが、コチラも久々のレギュラートミカ復帰となるレッカー車です。 ベースはトヨタダイナ。今までと違い、レッカーだけでなく、クレーンが上下出来ることにより稼働がよりリアルに再現されています。非常に出来映えは素晴らしいトミカです。
運搬車輌 トヨタ タカラトミーR.Ogassa.
-
フェラーリ テスタロッサ(通常仕様)
26年ぶりにトミカに帰ってきたフェラーリの第1弾が、26年前のラストのモデルとなったフェラーリテスタロッサ。通常仕様がコチラの代名詞とも言えるフェラーリレッドを身に纏ったテスタロッサとなっています。 トミカプレミアムでの登場となり、非常に精巧に再現されており、ギミックとしてリトラクタブルライトの開閉が付きます。外国車種としてはなかなかないギミックですので、そのチャレンジに脱帽させられます。
スーパーカー フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
ラ・フェラーリ(通常仕様)
やはり。フェラーリと言えば、専売特許と言えるであろうこのレッドでしょう。極小のタンポ印刷も映えることとなり、細かなクリアパーツをふんだんに使用しており、トミカプレミアムと比較しても、こちらの方が断然精巧な作りとなっておりました。
スーパーカー フェラーリ タカラトミーR.Ogassa.
-
トヨタ ラクティス(レース仕様)【AEONチューニングカーシリーズ】
AEONチューニングカーシリーズの第19弾がまさかのラクティスのレース仕様車です。普段は大人しそうなクルマの印象のラクティスですが、ボンネットとルーフの部分にはカーボンパネルをあてがって車輌自体の軽量化が図られているのが分かる。後部ドア開閉とサスペンションのみのギミックでちと寂しいものの、ミニチュアレースを意識した感じは出ております。
コンセプトカー トヨタ タカラトミーR.Ogassa.
-
スズキ スイフト スポーツ
コチラが通常仕様のスズキスイフトスポーツとなります。 通常版はスイスポと言えばレモンイエローというくらいに代名詞となりつつあるカラーリングであります。非常にハッキリとしたカラーリングで、ヘッドライトのクリアパーツはコチラにも採用されています。この通常版はこれでスポーティーなイメージがしっかり出された1台です。
一般車輌 スズキ タカラトミーR.Ogassa.
-
スズキ スイフト スポーツ【初回特別仕様】
クリアなメタリックレッドを纏ったスイスポの新車が2018年7月の新車です。ヘッドライトもクリアパーツを使用しており、後部ドア開閉のギミックも付いている、案外トミカとしては完成度の高い仕上がりを見せている1台です。 結構な人気の車種でsold outも出ているようです。
一般車輌 スズキ タカラトミーR.Ogassa.
-
フィアット 500F
2018年7月の新車。ルパンも乗っていたクラシカルなフィアット500F。丸目2灯のかわいらしいマスクと一応4人乗車可能なアレンジになっています。ギミックはサスペンションのみとさみしいですが、1/45とスケールが他に比べて大きいため、結構な迫力の1台に仕上がっています。
一般車輌 フィアット タカラトミーR.Ogassa.
-
レクサス LFA ニュルブルクリンクパッケージ
レクサスのプレミアムスポーツモデルのFシリーズの頂点を極めたクルマがこのLFAモデル。2005年にデトロイトでのモーターショーにコンセプトカーが初公開され、このニュルブルクリンクパッケージは2011年のジュネーブモーターショーで発表されたモデルです。
一般車輌 レクサス タカラトミーR.Ogassa.
-
BK117 D-2 ヘリコプター
川崎重工業が生産、販売しているヘリコプターがこのD-2シリーズ。鮮やかなブルー×ホワイトのツートーンカラーとなっており、非常に爽やかな印象のあるヘリコプターに仕上がっています。トミカのラインナップでは欠かせないヘリコプター枠が2018年6月に新登場でした。
ヘリコプター 川崎重工業 タカラトミーR.Ogassa.
