-
Dark Horse ① (UK)
Dark Horse ① (UK) ずっと探してたレコード。 マトリクス枝番が-1U / -2Uなダークホース。 各種出版物その他では-2U / -2Uな青レーベルが初盤とされていたので、一番最初はそれをオークションにて手に入れたのだけれど、 高かったにも関わらず ジャケット&盤共に状態がよろしくなかった上に、 実は「片面-1U」の盤が存在することを購入直後に知り、もう本当にがっかり⤵︎⤵︎⤵︎ それから2年間、オークションサイトを開く度、レコード屋に行く度に探し続けるも出会えず、 ビートルズ研究所さんスタッフさんの「僕も何回か見たことあります」の言葉を励みに探してきました。 が、出会いというのは唐突なもので、 ひょんなご縁がきっかけでこの「-1U / -2U」が手に入りまして、しかも-1UなA面に至っては、なんと驚愕の1G! 最初期プレスDeath✊🔥🔥 正式だとやはり1stプレスは両面-2Uの様なので、これはテストプレスが製品として混ざっちゃったんじゃないか?説なんですが、 ホント、これまで見かける盤が尽く両面-2Uで 私には出会えないのかも…と思った事もあったので、手に入って心から嬉しいです。 諦めなくて良かった😭✨ この狩盤日記はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/299 -1UなA面から、「So Sad」 https://youtu.be/Rd2y1Mwb0Nk?si=V1UgREJpou78bbrc
SMAS-1-3418-212 YEX 941-1U / SMAS-2-3148-212 YEX 942-2U 1 / 1 2023.9.24 G / PO利右衛門
-
Got My Mind Set On You (US)
🎼Got My Mind Set On You (US) 大好きなアルバム「Cloud Nine」からのシングルで、 これはUS盤。 USは集めている訳では無いんですが、じわじわ増えてます(笑) ビートルズ研究所にて、やたらピクチャースリーブが綺麗なこの子と出会いまして……放っとけなかった!(笑) たまたまここへ来る前、US盤のレーベル部分の形状を比べっこしてたのもあり、 ビニール越しに見えたこの盤がAlliedなのかSpecialtyなのか当てっこしたくなっちゃった…というのもありますw で、中を見せて頂いたら思った通りAlliedちゃんで、しかもお初なシワシワレーベルという訳で、お買い上げ🎵 . . . . 好きな物は幾つあっても、いいんです!👍🔥 (お、言い切ったっ!) * 間奏の華麗なジョージ(?)のダンスが楽しい セットオンユー ↓↓↓ https://youtu.be/_71w4UA2Oxo?si=bnZUNzZwSG_zr-x7 #GeorgeHarrison #GotMyMindSetOnYou #US #ジョージハリスン #セットオンユー #アナログレコード
2023.9.13 George Harrison ビートルズ 7" Single利右衛門
-
The Traveling Wilburys Collection (Deluxe Education) (2CD+1DVD)
🎼The Traveling Wilburys Collection (Deluxe Education) (2CD+1DVD) 布製の箱の中には、 ボーナストラックがプラスされたTraveling Wilburys の2枚のアルバムに、DVD、40pのブックレット、 そして、ポストカード、フォトカード、シリアルナンバーの記されたカードの入った封筒…という豪華なセット。 このセットはアナログ盤でも持っていて、LPサイズのアドバンテージは大きく、 断然アナログ盤がオススメなのだけれど、 こちらにはDVDが入っていて、 「やっぱり動くウィルベリーズ見たいよね!」 という訳で かねてより欲しいと思っており、買うならば初回デラックス版をとも思っておりました。 ただこの布製の箱ver.、豪華版の名に恥じぬお値段でして、そしてそもそも家にちゃんと動くCDプレイヤーが無い(全部壊れてる(;_;))というのもあり、 なかなか手を出せずにおりました。 が、たまたまユニオンの収納ストアと間違って入ったCDストアでコレと出会いまして。 「でも高いんだよな〜、ここ来る前にレコード2枚買っちゃったしな〜」 と思いつつ念の為お値段チェックしてみると、 確かに開封済みとはいえシュリンク付きで、外見も中身EXなのに 2,000円台‼️ 有り得ないお値段! これはもう…買う一択!✊🔥 という訳で、お買い上げ。 プレイヤーが無いのでまだ音源は聴けてないんですが(笑)、頼んであるので近々息子のパソコンからスマホに入れてもらう予定。 DVDは落ち着いたら、お弁当作りの無い日にゆっくり楽しみたいと思います🎵 (おまけ) 開けてみたらシリアルナンバーが私のラッキーナンバーだけで構成されていて、もちろん「うおーっ!」と吠えましたとさ(笑) この狩盤日記はこちら! https://muuseo.com/r0046/diaries/301 アナログVer.はこちら! https://muuseo.com/r0046/items/341?theme_id=39651 このボーナストラックでしか聴けない 「Maxine」 ↓↓↓ https://youtu.be/5Zcnj3lTczI?si=3dIWeyz_oP-KBiR0 #TravelingWilburys #GeorgeHarrison #トラベリングウィルベリーズ #ジョージハリスン #TravelingWilburysCollection #DeluxeEducation #CD #DVD
2023.9.12 Traveling Wilburys ロック 2CD+1DVD利右衛門
-
My Bonnie / The Saint (GER)
🎼My Bonnie / The Saint (GERMANY) 「エプスタインが初めて聴いたビートルズの音がコレで聴けるよ〜」 と、宇都宮のビートブームの店主さんが手渡してくれたシングル。 MyBonnieの出だしがドイツ語で始まる『ジャーマンイントロ』で、 レーベルA面タイトル「My Bonnie」の下の文字が『ROCK』(pic.5)と記載されている事から 1961年初版なドイツ盤と思われます。 ちなみにオレンジ色のスリーブは「偽物だけど良かったらどーぞ」と、付けて頂いちゃいました(笑) pic.6 スレ傷たっぷりな盤面は決して状態としては良くは無いけれど、ノイズと共に聞こえる演奏、エネルギッシュで良い〜✨ 間奏の手前で叫んでるのはポールなのかな?元気いっぱいのシャウトが楽しい🎵 今年の初めに 「いやいや、流石にポリドール沼はちょっと無理。マニアックだし」 とか言っておきながら、この有り様。 どっぷりポリドール沼を満喫中Death(笑) という訳で、ジャーマンイントロなMy Bonnie 素敵な動画🎵✨💕 ↓↓↓ https://youtu.be/qh9YJO5k4GY?si=xjaCUEGHyUnKESu9 #TonySheridan #Beatles #MyBonnie #TheSaint #ビートルズ #ジャーマンイントロ #マイボニー #アナログレコード
X24673-2 A K1 H/S / 24673-2 B K1 H/S 2023.9.10 Tony Sheridan With The Beat Brothers ビートルズ利右衛門
-
All Things Must Pass (US org)
🎼All Things Must Pass (US org) 以前から聞いてみたかったAll Things Must Pass のUSオリジナル。 夏休みに訪れた宇都宮のビートブームさんで、 箱はボロッボロでポスターも欠品だけれど盤は番号若めでピカピカな、 このスクラントン・プレスなオリジナル盤に出会いまして、 状態が状態なのでお手頃価格。即決でした🎵 そして、家に前からある紫レーベルなUS再発の物と箱やスリーブを比べていたら意外と楽しくて…ちょっと他のUSの箱の中も覗いてみたくなってる自分がいます(笑) この狩盤日記はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/298 このUS盤の感想はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/300 USオリジナルで聴くこの曲、めっちゃ良かった! Isn't It A Pity ↓↓↓ https://youtu.be/k7wxGUSP7_c?si=NJZJamRQ9aToFRrT #Allthingsmustpass #USオリジナル #スクラントン #オール・シングス・マスト・パス #GeorgeHarrison #ジョージハリスン #BEATBOOM #宇都宮
STCH-1-639-Z5 / STCH-2-639-Z5#4 / STCH-3-639-Z8#2 / STCH-4-639-Z5#2 / STCH-5-639-Z10 / STCH-6-639-Z5#4 2023.9.10 George Harrison ビートルズ利右衛門
-
Pipes Of Peace (UK)
🎼Pipes Of Peace (UK) 音にハリもツヤもあり(何だかお肌の調子みたいな表現 笑)結構好み。 ただこのレコード、レーベルに「MADE IN ENGLAND」って書いてある、正真正銘のUK盤なのに 何故かマトリクスがドイツの番号…つまり、ドイツのマスターで作られたUK盤という不思議なレコード。 これは… UKマスターなUK盤やドイツマスターなドイツ盤を聴いてみたくなるやつですよね、きっと(笑) このアルバムはマイケル・ジャクソンも参加してたりして結構売れたのだと思います。レコード屋さんでもよく見かけるアルバムなので、UK盤とドイツ盤は出会ったら買ってしまいそうです😅 という訳で、マイケルと一緒な、 Say Say Say ↓↓↓ https://youtu.be/aLEhh_XpJ-0?si=2wbpjST-bu6Ezjxd
1652301TA-D / 1652301TB-D 2023.9.9 Paul McCartney ビートルズ利右衛門
-
My Bonnie (UK盤EP)
🎼My Bonnie (UK盤EP) A-1 : My Bonnie A-2 : Cry For A Shadow B-1 : The Saints B-2 : Why 盤は"Made in Germany"だけど、UK向けに輸出されてイギリスにて英国製のジャケットを付けて発売されたので、一応UK盤扱いなEP。 イギリス向けなので、このMy Bonnieはイングリッシュ・イントロ。 音としては、もちろんシングルの迫力には敵わないけれど、それでもコレ一枚で 当時の若さはじける演奏を4曲楽しめるのは、お得といえばお得なのかも🎵 "My Bonnie"や"Cry For A Shadow"はアンソロジー1でも聴けはするけど、当時モノの当時な音はやっぱりイマドキなデジタルな音には出せない魅力があるな、と改めて思う。 という訳で、 以上、どっぷりポリドール沼からの中継でした(笑) この狩盤日記はこちら! ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/301 https://youtu.be/hBVff8FH84k?si=ZAVzDF-h8T64rXAM #Beatles #MyBonnie #ビートルズ #マイボニー #UK盤 #EP #ポリドール #スクロールレーベル #どっぷりポリドール沼
OF3-K A1 21610A / O*F3-K C 21610B 2023.9.7 Tony Sheridan With The Beatles ビートルズ利右衛門
-
Love Me Do / P.S.I Love You (Canada)
🎼Love Me Do / P.S.I Love You (Canada) カナダ盤ですが、UKマトリクスで 中身はリンゴがドラムを叩いてるver.という面白いレコード。 宇都宮の #BEATBOOM さんで出会いました。 カナダ盤なのではじめ全然気にも留めてませんで、 "Paperback Writer"のUKシングルでとても番号が若く美しい盤を買おうと思っていたんですが (うちのPaperback~も全然良いんですけど、ちょい反りがあるんですよね) 一緒に訪れたお仲間に「これカナダでもなかなか無いよ!」と勧められて初めて気付き、聞いてみたらとても良かったので、Paperback~をやめてこちらを購入。 私はこのタイトルのシングル、UK盤どころかJSSしか持っていないので他とは比べられませんが、 このカナダ盤のLove Me Do、低音がしっかり出てるというか ヘフナーがブオンブオンてしていて、今まで知ってるこの曲と全然違う! すごく楽しい✊🔥 このレコードを聴きながら、きっとそのうち赤いUK盤にも出会えると信じて待ちたいと思います✨ https://youtu.be/7N9jNflbUWI?si=iy2KbPNDa6Hv6kAi #Beatles #LoveMeDo #ビートルズ #アナログレコード #カナダ盤 #リンゴバージョン
7XCE17144-6 / 7XCE17145-5 2023.8.27 The Beatles ビートルズ利右衛門
-
Maybe I'll Amazed / Soily (UK Promo)
🎼Maybe I'll Amazed / Soily (UK Promo) 大好きなライブアルバム「Wings Over America」に入っている大好きな2曲がカップリングだなんて、私には夢のようなシングル。 ミューゼオでこのシングルの事を知ってから、このUK盤を探しておりまして、 ポールのシングルなのでそれなりに数も出ている筈なのですが良縁に恵まれず、未入手でおりました。 が、たまたま寄ったHMVにこれを見つけまして。 ただ、これはプロモであるが故にお値段もそれなりでして、マトリクスも2Uだし、私にプロモは必要なのか!?から問い直す事となりまして。 でもこの機会を逃したら暫くこのシングルに会えない気がしてしまい…エイヤアッ!で購入。 これと同じUS盤は持っていて勿論聴き比べてはいます。盤の状態が違い過ぎるので一概に比べられはしないんですが、私は響きが豊かに感じるUKの方が好みです。 そしてやっぱり、Soilyが好き!✊🔥💥 という訳で、Soily ↓↓↓ https://youtu.be/BzwDS6jTtos?si=y4tV5BqcehP1DzpF #MaybeImAmazed #soily #PaulMcCartney #wings #UK #アナログレコード
7YCE 21791-2U / 7YCE 21792-2U 1 / ? 2023.8.25 G / G利右衛門
-
Good News (UK)
🎼Good News (UK) 🎙Atitudes Jim Keltner(ds, per), Paul Stallworth(b, vo), Danny Kortchmar(g, vo), David Foster(k) という4人のセッション・ミュージシャンによるロック・バンド「Attitudes」の2ndアルバム。 * たまたまTwitterのフォロワーさんがこのUS盤を投稿してらして、 ダークホースレーベルに惹かれて覗いてみたら ジム・ケルトナーが名前を連ねていて、そしてポールさんとデヴィッドさんも名前見た事あるぞと思ったら、何だ3人ともジョージのアルバム「EXTRA TEXTURE」に参加してるじゃん! となりまして。 で、一先ずSpotifyで聴いてみたら全体としてはAOR全開で、その中にもファンクあり映画音楽の様なインストあり…な、とても楽しい内容。音的にもこれは絶対レコードの方が楽しいはず!という訳で聴いてみたくなり購入。 といっても、本当は夏休みが終わったらゆっくり探すはず…だったんです。夏のお出掛けが終わって予算が余ったら…という感じで。 が、たまたま覗いたオークションサイト、ほぼ一面USもしくは国内盤の中で、1枚だけUK盤を見つけてしまいまして。 ダークホースレーベルとはいえ私がメインで集めているモノとはちょっと違うので、リーズナブルなUSでも充分な気がしたのですが、この感じはUKで聴いたら楽しいのは間違いなく、 何より、ここでUK盤に出会ったのも何かのご縁という思いもあり、、、ものすごく迷ったんですがUK盤の誘惑には抗えず(全然お高くなかったし)、このタイミングでの購入となりました😅 レーベルにちょっとシミはありますが、盤はピカピカ。ビートルズなカテゴリーではないので細かいことは気にしません(笑) で、肝心の音はどうだったかというと、 音の奥行からして全然違い、1曲目ちょっとゾクッとしました。 USは持ってない(し、買いませんが笑)ので比較は出来ませんが、 UKらしく楽器の音がそれぞれ粒だっているのに加え、エグい低音域も相まって とてもとても私好み🎵 それまで聴いていたネットの音とは比べ物にならないくらい楽しい😆🎵 ラストナンバーであり、アルバムのタイトルにもなっている「Good News」には、リンゴもドラムで参加してます。 とっても楽しそうな様子が目に浮かぶ演奏Death✊🔥 ↓↓↓ https://youtu.be/uhmMvg69_A0 #Attitudes #アナログレコード
K56385 A-1 / B-1 2023.8.17 Attitudes AOR利右衛門
-
Greenpeace (UK)
🎼Greenpeace (UK) 某自然保護団体へのチャリティーアルバムで、中々どうして錚々たる面々が参加していますが、私のお目当ては勿論ジョージです🎵 ここに収録されているジョージの「Save The World」は、アルバムやシングルのモノとは違うリミックスver.なので、ここでしか聴けないという事で、 1曲のためにアルバム1枚というのも迷ったんですが、 ■UK盤である事、 ■グリーンピース勧誘のチラシが入っている事、 ■インナースリーブも英国製である事、 ■お値段もお手頃であった事 条件が4つ揃いましたので、購入と相成りました👍🎵 そして肝心のリミックスver.ですが、出だしから違くて、ちょっとテンション上がりました🤩 またこのアルバムにはQueenも「Is This the World We Created?」という曲で参加していますが、こちらは彼らのアルバム「Works」に収められてるものと同じでした。 「Save The World」グリーンピースver. ↓↓↓ https://youtu.be/0SshfyiicVU #GeorgeHarrison #ジョージ・ハリスン #SaveTheWorld #世界を救え #GREENPEACE #UK盤
FUND 1 A-1U-1-2- D / FUND 1 B-1-1-1- 2 D 1 2023.8.10 Various ポップス、アナログレコード利右衛門
-
Wings At The Speed Of Sound (UK)
🎼Wings At The Speed Of Sound (UK) Wingsの5thアルバム。 このアルバムは今までサブスクでしか聴いたことがなかったので、レコードの音が楽しくて仕方ありません。ポコポコして粒立ったベースの音等いかにもUK盤といった所も気に入っています🎵 このUK盤に日本語のライナーノーツとか付いてたらサイコーなのになぁ(笑) それにしてもこのアルバム、ポール以外のメンバー全員もリードボーカルを取る形になってるんですね。デニー・レインの"Time To Hide"はライブ・アルバムで聴いて前から好きだったんですが、 ドラマーのジョー、声が素敵でちょっとびっくりです🎵 という訳で、ジョーがボーカルな Must Do Something About It ↓↓↓ https://youtu.be/Pzm7oSWEh6s この狩盤日記はこちら! https://muuseo.com/r0046/diaries/291
YEX953-5U / YEX954-5U 7 / 2 2023.8月 RAT / RRM利右衛門
-
Photograph (UK)
🎼Photograph (UK) ジョージとリンゴの共作で、ジョージらしさ溢れる曲なので、わたし的には「ジョージ」なカテゴリの曲。 この曲が収録されているアルバム「Ringo」のUK盤があまりにも良かったので、45回転なこの曲も聞いてみたくなっちゃいまして、 たまたまeBayでお手頃価格な物と出会い、そのまま購入。 マザー&スタンパーも非常に若くて超ラッキー👍🎵 USシングルと比べてみると、この「Photograph」はどちらにも良さがあって甲乙つけ難いんですが、 B面の「Down And Out」は、明るいブラスが印象的なUSとは一味違う、個々の音が際立つUK盤の方が断然楽しかったDeath✊🔥 この狩盤日記はこちら! https://muuseo.com/r0046/diaries/290 「Down And Out」 https://youtu.be/G5JUNRy6o9A #RingoStarr #Photograph #リンゴ・スター #想い出のフォトグラフ
7YCE21732-3U /7YCE21733-1U ほ 1 / 1 G / M Ringo Starr利右衛門
-
Wings Over America (UK)
🎼Wings Over America (UK) 大大大好きなライブアルバム。 出会いはこのライブ映画「ロックショウ」のVHS。 静かに始まりを告げるVenus And Marsから徐々に高まっていく期待がRock Showで炸裂! からのJetで、もうのっけから熱気で完全ノックアウト。 途中ビートルズ時代の曲も織り込まれつつ、Wingsのナンバーも楽しくて楽しくて。 そしてまたラストのアンコール2曲がまた燃えるんだこれが!🔥 という訳で、ソロなポールとの出会いがこのVHSだったので、 勿論このライブアルバムも思い入れたっぷり。 国内盤は持っていたけれど、大好きなアルバムなのでやっぱりUK盤でも聞いてみたくて、 ただとてもオールマト1とかは狙えないので、そこそこの物で盤の状態が良い物を2年前に購入。 そしたら、6面あるうちSide3だけ何だか音がやたら良くて番号を見てみたら -1U、マザー2、スタンパー2桁… むうううう…………沼に誘われてる気がしましたが、 気の所為という事にしておきます(笑) * このライブで一曲選ぶならば、私はこれ一択! 『Soily』🔥🔥🔥 ↓↓↓ https://youtu.be/BzwDS6jTtos * このレコード、過去2回も日記になっているので、てっきりアイテム登録した気持ちになってましたが、盤の番号見たくて昨日ミューゼオ開いたら無くて、 未登録である事にその時気付きました(笑) という訳で、過去日記が2つ ↓↓↓ ■『時間とは捻り出すものなのだ!』 https://muuseo.com/r0046/diaries/78 ■『レコードへの熱い思い〜Wings Over America編〜』 https://muuseo.com/r0046/diaries/124 #PaulMcCartney #Wings #WingsOverAmerica #アナログレコード #UK盤 #やっぱりこのアルバムは語り出したら止まらん
YEX963-1U / YEX964-2U / YEX965-1U / YEX966-2U / YEX967-2U / YEX968-3U 4 / 6 / 2 / 3 / 3 / 3 2023.7.25 GHA / HGT / HL / GGM / GLT / RDP利右衛門
-
Coming Up (US Promo)
Coming Up (US Promo) 両面ステレオな、Coming Upのプロモ盤。 マトリクスがめちゃくちゃ✕で消されてる〜😳(pic.7) 「Coming Up」のレコードはこのUS盤シングルしか持っていないので、他と比較は出来ないのだけれど、 低音が力強くてとても楽しい仕上がり🎵 若い頃、ビートルズのソロワークはCDで集めていたのだけれど、その音とは全然別モノ。 特にこの所、一昨年新品で買ったスピーカー君と、昨年買ったステレオカートリッジ君がそれぞれ小慣れてきてるのも相まって、以前聞いた時よりも確実にグッと迫力ある音になっており、相当楽しいご機嫌な音になってます🎵 * Coming UpのPV、初めて見たのは小林克也さんの番組だったけど、いつ見ても楽しくて好き🎵 今まで気付かなかったけど PV内、ロン毛ギタリストなポールが来ているTシャツ、カタカナで何て書いてあるんだろう(笑) ↓↓↓ https://youtu.be/g5nzLQ63c9E #PaulMcCartney #ComingUp #ポール・マッカートニー #カミングアップ #アナログレコード #US盤 #プロモ 〜〜
ZSS-167210-1E / ZSS-167210-1F 2023.7.21 Paul McCartney ビートルズ利右衛門
