みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
Peak2
なかったら創ればいいじゃん!究極の自分仕様ミニフィギュアとピンバッチ、宝石、砂金!ちっちゃいもん蒐集家のちっちゃいミュージアム
245人がフォローしています
入館者数
150708人
コレクション・ルーム数
21個
アイテム数
1069個
モノ日記
225個
またまた自作ケースの素敵さも含めフィギュアカッコいいですね~! 完成おめでとうございます👏😊
ん?塗料小皿もくっついてるのですか? そしてその外枠を手に持って塗る?と?
塗装治具・・考えられてますね~ すごい塗りやすそうですね!
カラー作品をモノクロ加工にって発想とそれを実際にサクッと実現しちゃう行動力に\(^o^)/ 深いです。。。 大きいゴーガが絵画的で麗しく、小さいゴーガがリアルに動きそうで&美味しそうって思いました。(*^^*)
ゴーガの色は、難しそうでしたね🙌🏻 オリジナルの解釈で、いろいろアレンジするのも楽しそうですね。 総天然色のゴーガ、カラフルな虹色が素敵です😃
ちゃんと完成させていたんですね! お見事!!
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2020/1/28
苦労して自作ミニ・フィギュアを造ったなら。。 その足でスグに 完全密封のピッタリ専用ケースも 自作しちゃいましょう! 自作フィギュアに→『埃』は天敵なので 『綺麗に密封』して完璧に保管したいですよね 今回は『キュータマ1個』をピッタリ入れられる 専用ケースを造ってみますよ。 設計→幅55mm 奥行56mm 高さ65mm ↑こんな形で板4枚を切りだして → 組み立てる! 『袋側のサイズ』に合わせてる所がポイントですね~ 設計通りに加工ができれば A6サイズ(幅111mm×高さ151mm)の クリアポケットにピッタリ入ります! コレ上手く入ると結構快感~^^v ケース造りも フィギュア造りと同じくらい 楽しめるとホントWin-Winなんですが、、 どうなりますかねー もっと色々 クリアポケットのサイズが欲しいんだけどな #コレクションログ #収納
peak2
2019/11/1
世の中 見渡してみると@@ 『信じられないくらい上手い』人って やっぱりいるよな~って実感しますね 自分はまだまだ修行の身ですが、、 上手になるためには… あと もうガンガン塗っていくしかないのかな? キュベレイが一杯~^^ なんだかんだ言っても、カラバリで並べるのって (単体で飾るより)萌えますよね~ なんでだろ? きっと 細かい苦労の成果が 比較するとよく見えるからかな? [現在:手前右端を製作中] とりあえず『クリアレッド』で塗ってみましたが。。 なんか。。。 どっかで見たような色になりましたね(笑) ココから魅力的な展示に仕上げられるでしょうか? 無心で 頑張ろうー☆ #コレクションログ #収納
2019/10/17
コレクションを埃から守って 綺麗に展示/保管するために 丁度いいサイズの透明袋が欲しい! けど、、、 そんな都合の良いものは そうそう売っていない という事はありませんか? ならば 透明袋を自分で『つくればいいじゃん!!』 と考えた貴方!! 僕と一緒~ ^^;です ///////////////////////////////////// しか~し!! いくら頭をひねってみても^^; 綺麗な透明袋を お手軽に作るのは。。。。 ハッキリ言って超・難しい^^;汗 ならば! 台座の方を 袋にピッタリ合わせて作るという 逆転の発想!!! ↑実践例 やばっ~!! ちょっと攻めすぎたか??↑ っと思うくらい 最初 入れづらい^^ 無理やり入れると 袋がぶちきれる あぶない! ピッタリー☆ きもちいぃ~! でも ↑何とか ピッタリ入れることができました^^ 結局 攻めすぎ?ってくらい攻めが方が 良い結果になるかも このパターンって ちょっとでも余白があると気持ち悪いことになりますね 数ミリレベルを管理できる 加工の腕が必要だ 今まで この手の工作をたくさんしてきた 成果が段々とでてきているかもしれないー☆ #お手入れ #収納 #コレクションログ
2019/10/13
①フィギュアを買ってくる/ 創る ②写真を撮る ③トレーディング・カード化する ④パソコンのデータペースに取り込む ⑤フィギュア自体は 捨てる! ・・・・・ってわけには行かないでしょうけど^^;汗 中々捨てづらい 子供の工作とか絵を → 写真を撮って すぐに捨てる!! って方法論を 唱えてる人はよく見ますよね ある意味それの延長 もしくは それとの折衷案 蒐集欲は無限ですが 保管/展示 スペースは有限 コレクターの蒐集活動というのはいつも その辺の葛藤との戦いなのかもしれない #収納 #コレクションログ
2019/10/11
まずは 前回の復習から ①更新周期別の管理 ②逐次展開の思想 が基本と書きました /////////////////////// 前回はこの方法で 『宝石コレクション』を整理しましたが 今回は CEビーズコレクションと 蝶カードコレクションの 場合の例でやってみます ベースは同じですが基本情報テーブルの中身の構成が大分 異なってきます コレクションの正式名称を管理するだけでも これだけのマスが必要になってきます →網、目、亜目、上科、科、亜科、族、属、亜属、種、亜種 生き物の複雑さを実感しちゃいますね~^^;なんて まぁ、こんなのも 逐次展開の思想があれば 問題なしです! こういうツリー表示はエクセルさんの方が得意なので データをお渡しして 変換やってもらいますよ 完成したこのツリー図は画像として取り込んで ↓それを こんな感じで データベースに 引き戻して 連結すると見やすいですよ これなら 縦の繋がりと 横のつながりを 同時に表現する事ができます 以上、 第2回講座 おしまい #収納
2019/10/3
9月1日に超・コレクターとなって 1カ月が経過しました 最初のコレクション数は→3頭 でしたが 本日、現在のコレクション数は!! なんと!!! もう→41頭! 更に自己採集品も入れ始めたら。。。 テンテンテン・・・@@;汗 ///////////////// 蝶を『ルース・ケース』に封じ込めて 宝石のようにしてコレクションしよう!!! と考えた 僕のスイ~トな 夢は この段階で早くも 巨大な壁にぶつかっている いや~ 正直コンセプトは悪くなかった と、思うんですよ 『業界激震?』 と言っても過言でない?? やまだかつて こんな標本箱を考案したコレクターは 皆無であっただろう 宝石コレクターだからこそ! できる自分の『発想』に ある種の自信を持っていた しかし 自分 最大の誤算は 蝶はあまりにも魅力的で そして、 安かった ってことでしょう! 9月23日にインセクト・フェアに参加したときは 『このままいくと俺 無限に買ってしまうかも^^;汗』 という懸念に駆られて、予定より早く会場を後にしたほど このペースで行っちゃうと いくらウチの豪邸でも 展示スペース→すぐに枯渇するでしょう という事で、 Peak2方式 Version1&2 もろくも敗れる orz... /////////////////////////// しか~し!! コレクターは蒐集を続けながら成長を続けるのだ これまで自分が Peak2方式と 標榜してきた収納方法の 最大・必勝の法則は? 小さなスペースに極限まで詰め込む これだ! この省スペースに どうすれば超・効率的に? 何頭詰め込める??? 繊細なボディの蝶の保管は フィギュア集め と比べると難易度がとても高い でもだからこそ 挑戦するのが面白いかも Peak2方式 Version3の開発スタートなのだ #収納
2019/9/26
宝石コレクターによる 宝石コレクターのための超・標本箱 Version2を製作してみました^^ ↓写真左 いきなりの マゾヒスト・ルール緩和? と、言われてもしかたないですが^^;汗 一応 部品構成はそんなに 変えてないんです 組み方を変えただけ? だ・か・ら OK!!! それにしても、、、 見ればみるほど 『枡酒』ですね^^ これって(笑) #収納
2019/2/28
前日の日記から取り組んできた ピンバッチ収納 → PEAK2方式 これで ほぼ完成かな~?って所まで来たので公開しちゃいます♪ 手持ちのピンはほぼ全部綺麗に収めることができました。 残り一段のスペースはこれからの蒐集のために残しておきたいですね^^ 基本的にUSシリーズのフルコンプリートを目指してますが 貴重なヨーロッパピンも光ってますね~ 木材は100均で揃えようとすると大変なことになるので、、 →ホームセンターで買って、成型は自分で。 端材売りをしている所を 日頃からこまめにチェックのが 僕のポイントかな~笑あはは 綺麗なおねえちゃんたち(大勢)に見守られ。。。 なんか、、、しあわせ^^v 皆さんも どうですか? とっても簡単につくれますよ~! #コレクションログ #収納
2019/2/17
Peak2の今年の目標の一つに! HRCピンコレのモチベーション復活するぞ!! という物があります でも、どんなコレクションでも同じですが、、、 まず手元の収集品が綺麗に整理できてない限りは 新しい蒐集も立ち行かないなと思うわけです そんなわけで、貴方の貴重なピンバッチを不良資産としないための 収集方法を みんなで考えていきましょう! ある時誰かが言った。。。 パパ収納の道は → 100円から始まる!!! と 整理に 使う部品は100均で調達ですよ! 今回の主役 となるペントレーは セリアさんの製品です 自分が10年も前からずっと愛用している製品で 板厚があって剛性高いですが 透明度も高い優れものです。 セリアさんの良い所のひとつは製品の息が長いことが あげられるかもしれませんね^^;ダイソーさんはね。。。。 黒の発泡板は最近 そのダイソーさんで発見しました! 板厚が10mmあって、ピンの足の長さと同じなので セットすると ジャストフィットして 厚すぎず、薄すぎずで 気持ちがよい あとは、木枠をつくってプリンセス・フィットさせたら 額装まで完成ですね♪ 皆さんも 僕と一緒に ピンコレ始めませんか? トレード友達募集中です! 詳しくはBlogを見てくださいねー☆ ↓ https://ameblo.jp/peak2/entry-12440740981.html #コレクションログ #収納
2019/1/20
ちょっと倉庫から引っ張り出してきました これが僕のコレクションの全部 ↓ 御覧の通り、、たくさん持っている^^ そして 今やちょっとオーバフロー気味となって 停滞している( ゚Д゚;)汗 自分は後 どんな宝石が欲しい? それも段々見えづらくなってきたし、 停滞している時間が長くなってくると、 自分は今 どんな宝石持ってたっけ? なんて事さえ忘れ始める こうなるとコレクター末期ですよね そこで、本日のテーマ 整理によって蒐集熱は復活するか? //////////////////////// 今回 コレクション整理のために 参考にさせていただきました↓ 宝石の原石を読み解く ジェムストーンの魅力 発行元:ガイアブックス 発行日:2009年11月15日 著者:カレン・ハリル 発行者:平野 陽三 そして、、 この本を基準に算定した僕の蒐集レベル↓ その結果がコチラ↓ 全130種類の宝石のうち ◇入手済み → 85点 ◇撮影中 → 18点 ◇未入手 → 27点 という結果。 85点 じゃまだまだ未熟かな??? でも、撮影、整理を頑張れば、チョットいい線? ってところまで行けそうですよね? いやいやいやいや~!!! このリスト、よく見ると 実はかなり凄い! ってところありますからねー☆ その辺はまたおいおいじっくり自慢してまいります(笑) https://ameblo.jp/peak2/entry-12434199238.html #コレクションログ #収納
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
またまた自作ケースの素敵さも含めフィギュアカッコいいですね~! 完成おめでとうございます👏😊
5 days agoん?塗料小皿もくっついてるのですか? そしてその外枠を手に持って塗る?と?
7 days ago塗装治具・・考えられてますね~ すごい塗りやすそうですね!
7 days agoカラー作品をモノクロ加工にって発想とそれを実際にサクッと実現しちゃう行動力に\(^o^)/ 深いです。。。 大きいゴーガが絵画的で麗しく、小さいゴーガがリアルに動きそうで&美味しそうって思いました。(*^^*)
2022/7/14ゴーガの色は、難しそうでしたね🙌🏻 オリジナルの解釈で、いろいろアレンジするのも楽しそうですね。 総天然色のゴーガ、カラフルな虹色が素敵です😃
2022/7/12ちゃんと完成させていたんですね! お見事!!
2022/7/11