-
新世紀ヱヴァンゲリヲン ヱヴァンゲリヲン零号機
新世紀ヱヴァンゲリヲンのヱヴァンゲリヲン零号機フィギアとEVA-FRAME:ヱヴァンゲリヲン新劇場版02からヱヴァンゲリヲン改2号機。零号機は何のリリースかはわかりませんが、作りがよかったのでゲットしましました。改2号機はちょうどフレームとアーマーが安売りしていてので即買いです。昔はヱヴァンゲリヲンはカッコ悪いと思っていたのに、今ではカッコ良く見えてさしまう。それぞれのフィギアや食玩の出来映えが良くなったんでしょうね。はまった訳ではありませんが、映画など見に行ってます。嫌いではないですって事は好きな。
フィギュア 不明 100円 ブックオフバザールまんぞう
-
ガンダムコレクション アウトサイドガンダムシリーズ
ガンダムコレクションVol.6からGAT-01 ストライクダガー。ガンダムSEEDに登場する地球連邦軍のモビルスーツもどき。機動戦士ガンダムのシリーズではないのですが、登場するのは以外とファーストガンダムに登場しそうな物が多々あります。自分はファーストガンダム以外は邪道と思っていたのですが、最近は色々なシリーズを見るようになり、ガンダムはやっぱりガンダムなんだなあと思いました。
フィギュア バンダイ 100円 ブックオフバザールまんぞう
-
ハイパーウルトラマン 平成編その3
ハイパーウルトラマンから平成編としてウルトラマンレジェンド、ウルトラマンネクサスジュネッスブルー、ウルトラマンヒカリ。平成になるとウルトラマンも合体したり、強化変身といった昭和にはなかった発想で進化を遂げていきました。単体でも強いのに合体されたら敵もたまったものじゃありません。まあ、合体したり強化変身しなければならない程、敵も強力なんですけどね。
フィギュア バンダイ 各300円~ トイショップ他まんぞう
-
ワンピースコレクション 頂上決戦編
ワンピースコレクションから頂上決戦編として白ひげエドワード・ニューゲート、女帝ボア・ハンコックと別コレで黒ひげマーシャルDティーチ。ワンピースコレクションはあまり持っていないため、小出しにするとキャラが足りません。小さい割りに価格的にもあまり安くは無く、中古屋も強気の金額で販売しており、新品とあまり大差ないですね。気長に集めていこうと思います。
フィギュア バンダイ 各100円~ ブックオフバザール他まんぞう
-
ハイパーウルトラマン 平成編その2
ハイパーウルトラマンから平成編としてウルトラマンネオスよりウルトラマンネオスとウルトラマンコスモスよりウルトラマンコスモスルナモード、コスモスコロナモード、コスモスエクリプスモード。ネオスにはウルトラセブン21も登場しますがガシャ以外見た事ありません。ウルトラマンコスモスは子供と一緒に見てました。そもそもこれらは祖父が子供に買ってくれたのですが、あまりにも出来がよかったので拝借しちゃい、自分のコレクションに仲間入りです。
フィギュア バンダイ 各300円~ トイショップまんぞう
-
シュライヒ 恐竜フィギア vol.2
シュライヒの恐竜フィギアからディノゴルゴン、ディモルフォドン、オヴィラプトル。映画「ジュラシックパーク」シリーズでも見かけなかった恐竜達かな?ゴルゴノプスは古生代ペルム紀後期の約2億4,800万年前に現在の南アフリカに生存していた単弓類の絶滅した属。属名の由来は、ギリシア神話のゴルゴーンから。ディモルフォドンはジュラ紀に生息していた嘴口竜亜目でこのフィギアの容姿は変ですが飛んでいる姿は翼竜です。学名は「二形の歯という意味。オヴィラプトルはモンゴルの小型獣脚類の恐竜の属。このシリーズもっと欲しいな。
フィギュア シュライヒ 100円~300円 イエローサブマリンまんぞう
-
シュライヒ 恐竜フィギア vol.1
シュライヒの恐竜フィギアからケントロサウルスとユタラプトル。とてもリアルなフィギアでシュライヒは動物シリーズもよく出来てます。ケントロサウルスは中生代ジュラ紀後期キンメリッジ期、アフリカに生息していた剣竜類の草食恐竜で、同時代に生息したステゴサウルスに近縁な属。学名は「スパイクのトカゲ」を意味しているそうです。ユタラプトルは、中生代白亜紀前期の現北アメリカ大陸に生息していた獣脚類の恐竜。属名は「ユタ州の泥棒」です。
フィギュア シュライヒ 100円~300円 イエローサブマリンまんぞう
-
ドラゴンボールZ 悟空大決戦シリーズ セル
ドラゴンボールZの悟空大決戦シリーズからセル。SHODOドラゴンボールだと思い、検索しても全くヒットせず、アミューズメント景品なねかな?ドラゴンボールのSHODOシリーズも中古ショップで地道に収集していて、セルを入手したのですが、SHODOにはセル第一形態はリリースされていません。食玩みたいな大きさなので見分けはつきません。でもSHODOといってもわからないかもしれません。可動域もよく似ています。
フィギュア バンプレスト 200円 ホビーオフまんぞう
-
仮面ライダーゼロワン RIDER KICK’S FIGURE vol.1
仮面ライダーゼロワン RIDER KICK’S FIGUREから仮面ライダーバルカンシューティングウルフと仮面ライダーバルキリーラッシングチーター。全身16箇所が可動しライダーキックや決めポーズを決められるRIDER KICK’S FIGUREシリーズ。このフィギアは可動はいいのですが、食玩と同じく裏面が塗られていないのが残念。今回は激安で入手出来たのでラッキーです。食玩をコレクションしている為、入手するか迷いましたが、ややこちらの方が大きいから別物で飾ってます。
フィギュア バンダイ 各500円 ヤマダ電気まんぞう
-
G-SIGHT 水陸戦闘バージョン
G-SIGHTから水陸モビルスーツのラインアップ。まだ散策中ですのでわからないのもありますが、ジムスナイパー、ザク、陸戦用ガンダム、ガンキャノン、マゼラトップ、ズゴックEかな?もうかなり昔のものなので始めのモビルスーツはジムスナイパーかな?わかりません。分かる方は教えてください。Ⅰ~Ⅵまでをチョイスしてジオン軍対連邦軍の陸戦をイメージしてアップしていますが、ジオラマ風といってもただ置いているだけです。本当にジオラマ風にしたいのですが、なかなかやる気が起こりません。いつかはやろうかな?
フィギュア バンダイ 各300円 トイショップまんぞう
-
ワンピースコレクション 麦わらの一味編その2
ワンピースコレクションから麦わらの一味。ロビン(新世界)、ブルック(新世界)。あとはウソップとナミとフランキー。新メンバージンベエも押さえたいところ。ワンピースコレクションは、脇役も豊富にリリースされている為、欲しい麦わら一味もなかなか見つかりませんね。ネットは金額が跳ね上がっているし、やはり足で探すのが格安でゲット出来るし、探す楽しみもありますしね。
フィギュア バンダイ 各200円 中古トイショップまんぞう
-
ワンピースコレクション パンクハザード編
ワンピースコレクションのパンクハザード編としてシーザークラウンとモネ。パンクハザード編としてはキャラは少ないですが、重要キャラは多数登場します。どちらかというとこれからも引き続き登場するキャラが多いのがこのシリーズ。ヴェルゴ、クザンやスモーカーは欲しいところ。
フィギュア バンダイ 各150円 中古トイショップまんぞう
-
ワンピース プライズフィギア
ワンピースのプライズフィギアからルフィギアセカンド、サンジ、サンジのディアブ、フィッシャータイガー、イワサン、ティーチのヤミヤミサッチ。どれも何のシリーズかは全然わかりません。ネットや中古で入手しました。フィギアは超ワンピーススタイリングや超造形魂を購入していますが、定価以上で売られているものが多く、中古ショップも調子な乗って強気で販売しています。限定品はしょうがないにしてもそれ以外は最低でも定価で販売しろ!って思います。
フィギュア バンプレスト他 各100円~ 中古トイショップまんぞう
-
スーパーロボット大戦フィギア グレートマジンガー
スーパーロボット大戦フィギア グレートマジンガー。何のフィギアか全くわかりませんが、スーパーロボット大戦と買いてあるのでその類いでしょう。アミューズメント景品っぽいですかね。実家で物色していたら見つかりました。自分は全く覚えがないので、弟のかな?スーパーロボット大戦はゲームでシリーズ化されています。ガンダムがSDガンダムをリリースし始めたのもこの頃かな?昔ロボダッチという2頭身ロボのプラモを集めていたのを思いだしました。今はもうレアです。
フィギュア アミューズメント景品 0円(貰い物) 実家まんぞう
-
メカニカルコレクションPart4 宇宙戦艦ヤマト
メカニカルコレクションPart4より宇宙戦艦ヤマト。貰いものなので、部品が足りません。オマケのミニコレクションとしてコスモゼロ、ブラックタイガー、救命挺。自分はブラックタイガーよりコスモタイガーの方が好きです。救命挺はさらば宇宙戦艦ヤマトで古代と雪を残してヤマトから島達が脱出するシーンが印章深いです。
フィギュア ポピー 0円(貰い物) 実家まんぞう
