-
ビックリマンチョコ 歌舞伎&Fateシリーズ
ビックリマンチョコから歌舞伎シリーズとFateシリーズ。シリーズのシール目当てで購入するのですが、自分はウエハースチョコが食べたいのと安売りしてたので購入しました。普通にウエハースチョコだけ購入となると高いですね、おいしいですが。小さい時もシール欲しさにチョコを捨てる現象が問題になりましたが、自分はシール自体あまりコレクションしようと思わなかったので、昔のシールは持っていません。今ならプレミアなんでしょうね、残念。
おまけ ロッテ 各50円~ おかしのまちおかまんぞう
-
ペプシSW ボトルキャップコレクションep1③
ペプシスターウォーズボトルキャップコレクションからエピソード1に登場するキャラクター達。ジャージャービンクス、アナキン(ポッドレーサー)、パドメ、クワイ・ガンジン、セブルバ、ダース・モール、クイーンアミダラ、ヌート・ガンレイ。比較的出来映えがいいのは、エピソード3の時期にペプシからおまけリリースされたボトルキャップです。初期のキャラクターは顔形が酷いです。みんな負傷しているみたい(笑)
おまけ ペプシ 0円(おまけ) スーパーマーケットまんぞう
-
ドラコンボールフィギアコレクション 悟空青年編
ドラコンボールフィギアコレクションから青年 編としてアップしてます。悟空、クリリン、ピッコロ、ヤムチャ、チチ。ビッコロ大魔王と戦いを終え、あらたな天下一武道会に登場した頃です。幼少から青年となりまた悟空が強くなり新たな仲間を戦いを通して得ていきます。決して良く出来たフィギアではありませんが、味があります。
おまけ バンダイ 0円(おまけ) セブンイレブンまんぞう
-
ワンピースおまけカード
永谷園のお茶漬けにオマケとして入ってまたいたおナミとお化けブルックのカードと森永ワンピースウエハースチョコのおまけに付いていたクリアカード。永谷園のお茶漬けに昔から入っている江戸時代の浮世絵師歌川広重のカードにワンピースキャラが載っているようです。ワノ国は、まさしく江戸時代の様相なのであってますね。クリアカードは前にオークションでワンピースのセットを落札した中にはいっていました。ウェハースチョコといえばロッテのビックリマンチョコが有名ですが、このてのオマケのウェハースチョコは他にもありそうですね。これはコレクションしません。きりがないので。
おまけ 永谷園と森永 0円(おまけ) スーパーマーケットまんぞう
-
エヴァックリマンチョコ2020 新劇場版Q 使都
エヴァックリマンチョコから使都のシール。エヴァの敵として登場するのが使都という、見た目はあまり強そうには見えないのですが、どれもえげつない強い奴等ばかりです。使都は目的が何なんのかわからず、たた純粋に破壊を楽しんでいるだけのように感じます。劇場版ではその辺が明らかになるのでしょうか?エヴァに登場するメカ?はどれもカッコ良くはないですね。
おまけ ロッテ 60円まんぞう
-
ライダーボトルキャップ 昭和ライダー怪人ブロンズver
ライダーボトルキャップから昭和ライダー怪人ブロンズver。蜂女、ショッカー戦闘員とV3に登場したザリガーナ。あと蜘蛛男、サセラニアン、蝙蝠男、かまきり男、サソリ男、ヤモゲラス、ゲバコンドルなどがラインアップされてるようです。
おまけ セブンイレブン 0円(おまけ) セブンイレブンまんぞう
-
ライダーボトルキャップ 昭和ライダーブロンズver ②
ライダーボトルキャップから昭和ライダーブロンズver2としてスーパー1、ゼクロス、ブラック、ブラックRX、真、ZOかJ。ブロンズバージョンなのでZOとJは区別がつきません。もう少し変化が欲しかったですね。この頃ダブったボトルキャップはシルバーに塗ってブロンズバージョンにしようかと思ってました。
おまけ セブンイレブン 0円(おまけ) セブンイレブンまんぞう
-
WONDA 赤と青の名車コレクション トヨタカローラレビン
WONDAのオマケで赤と青の名車コレクションから赤のトヨタカローラレビン。スプリンタートレノと並んで86モデルとして一世風靡しました。トレノは頭文字Dで一躍脚光を浴びて長きに渡り現役で走ってましたね。レビンとトレノの違いはライトでトレノがリクラクタブルで普段は閉じてます。今は殆ど見なくなりましたね。
おまけ ワンダ セット100円 ブックオフバザールまんぞう
-
ミニチュアカーコレクション 国産車
缶コーヒーのおまけから国産車のラインナップ。中古で購入したので何のコーヒーかはわかりません。恐らくスカイラインでしょう。ハコスカとジャパンじゃないかな?それR32GTR。あとは86レビン?昔はスポーツカーが流行っていてスカイラインは人気がありましね。今もスカイラインはあるようですが、完全な高級スポーツカーです。
おまけ コカ・コーラ セット 100円 中古トイショップまんぞう
-
ミニストップ限定 スクーターフィギュアコレクションⅡ
ミニストップ限定のスクーターフィギュアコレクション。ヤマハ/マグザム(2005)とホンダDIO。このシリーズのカタログはバイクの名前が所々まちがっていて、ヤマハマグナムではなく、マクザムです。DIOはシークレットみたいです。このシリーズは何故かコンプリートしてます。中古で買ったのかな?
おまけ ミニストップ 0円(おまけ) ミニストップまんぞう
-
鬼滅の刃 デコステッカーコレクション壱
鬼滅の刃デコステッカーについているオマケです。名前の通りイラストシールが二枚入っていて、ガムも付いてました。どちらかといえば、ガムがオマケ感が強い気がする。シールに関しては日輪刀コレクションに付いているクリアカードを代えられないかと思い入手しました。かなり投げ売りしていたので、買いまくりです。
おまけ EnSKY 0円(おまけ) イオン系スーパー他まんぞう
-
ミニストップ限定 スクーターフィギュアコレクション
ミニストップ限定スクーターフィギュアコレクションからスズキ/スカイウェーブ250SSとホンダ/フュージョンSEそしてホンダ/フォルツァZ ABS(2010)とヤマハ/グランドマジェスティ(2004)。みんなビッグスクータになります。欲しいですね。スカイウェイブは2013~14年型です。フュージョンは2005年モデルの型で良く年配の方が乗っていたような。ひょっとしたら普通の50cc?と思わせるデザインかな。ホンダ/フォルツァZは色あいが綺麗です。このシリーズはホンダとヤマハのビッグスクータがラインナップしていますが、カワサキがないです。残念。
おまけ ミニストップ 0円(おまけ) ミニストップまんぞう
-
ワンダ プロジェクトX挑戦者たち 時代を変えた伝説の名車たち
缶コーヒーワンダのおまけでプロジェクトX 挑戦者たちより時代を変えた伝説の名車たちから1969日産フェアレディZと1969日産スカイラインGT-Rそして1967マツダコスモスポーツと1974ホンダシビック。ZとGT-Rは昭和世代の名車で漫画「シャコタンブギ」に登場するヤンキーZとハコスカのモデル車です。どちらも車高を落とし、タイヤカバーをつけるとたちまちヤンキー車に早変わり。コスモスポーツは帰ってきたウルトラマンでマットの隊員が乗る車でマットビハイクルとして登場してました。原形が変わらないので直ぐにわかりました。シビックは、小さい頃サラリーマンの独身おじさんがよく乗っているのを見かけました。懐かしい良き昭和の車です。
おまけ ワンダ セット200円 ブックオフバザール他まんぞう
-
BOSS スーパーリアルミニカーコレクション
缶コーヒーBOSSのおまけでスーパーリアルミニカーコレクションからとトヨタセリカとホンダインテグラ。このモデルになるとあまり知りませんね。車は嫌いじゃないのですが、自分がのる車もスポーツタイプからかけ離れてしまいました。主にミニバンか軽ですね。だけどこういうミニカーで入手出来るなら今後も欲しいですね。
おまけ サントリー セット200円 ブックオフバザールまんぞう
-
ライジンコレクションスーパーフィギア ラオウ&黒王号
ライジンコレクションスーパーフィギア ラオウ&黒王号。ライジンコミックのオマケだと思います。こういう付録系のフィギアは中古ショップにはよく売られていて、箱付きだと高く販売されていますね。自分は中身に興味があるので、格安だとありがたい。ゲットした後でレアであったりすると喜びも倍増ですね。
おまけ 海洋堂 100円 中古トイショップまんぞう
