- malumesito00000 Museum
- 6F 大日本帝国古銭録
- 【昭和二十一年】日本国貨幣 鳩五銭錫貨
【昭和二十一年】日本国貨幣 鳩五銭錫貨
ご覧いただきありがとうございます。
こちらはかつて日本国で流通していた、「鳩五銭錫貨」になります。
【製造年と諸情報】
昭和二十年と昭和二十一年に発行され、戦後に発行された中では最も額面の小さな貨幣です。
こちらはそのうちの昭和二十一年製のものになります。
戦後の資源不足も相まって、前代の「穴あき五銭錫貨」に引き続き、貨幣には適さない錫を中心とした素材で製造されました。
また、GHQ占領下のため「大日本帝国」や「日本国」と記載することができず、「日本政府」と記載されているのが特徴です。
【諸元と量目】
直径は17mm、量目は1.92gとなっています。
書類上での量目は2gなので、使用により摩耗したものと思われます。
【効力について】
1953年の法律改正によって、現在では貨幣としての効力を失っています。
(2025/3時点での「鳩五銭錫貨-昭和二十一年」の収蔵数:33点)
(情報参考元:Wikipedia)
