- ktr Museum
- 2F 鉱物部門
- Dodecahedron Pyrite Crystal
Dodecahedron Pyrite Crystal
プラトン立体と呼ばれるもののうち、もっとも驚くべきは、正十二面体ではないかと思う。
ほかのがなんとなくだれでも思いつきそうなものであるのに対し、正五角形を12個あつめて立体を作るというのは、まさに数学的思考の産物というほかない。
古代ギリシャ人の幾何学的発想から生み出された、高度に抽象的な立体だと思う。
ところが、自然はこういう立体を思考としてでなく、構造として生み出している。
この黄鉄鉱の結晶がそれだが、はじめて見たときは、てっきり人工的に石を削ってこういう形に整えているんだろうと思った。
しかし、そうではなかった。
それを知ったときの私の驚き。
黄鉄鉱は地球上でもっともありふれた鉱物らしいが、その色合いといい、結晶の形といい、けっして軽視されるべきものではない。
サイズ:15㎜ほど
