〈当時物〉「紅い眼鏡 4K」映画フライヤー

0

2025年3月21日より全国劇場公開が開始された、
4Kリマスター版「紅い眼鏡」の映画フライヤー。
(オリジナル版は1987年公開。)

表面は黒猫を抱いた「赤い少女」が印象的な一品。
裏面はプロテクト・ギアの顔アップとなっている。

38年越しの全国劇場公開となっており、
1987年当時の署名運動では果たせなかった
全国公開の悲願を遂に果たす事となった。

4Kリマスター化の経緯等は、
リンク先のBlu-rayを参照。

#押井守
#紅い眼鏡

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1495

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1258

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/767

〈Blu-ray〉「紅い眼鏡」リマスター版 Blu-ray + 4k UHDディスク
2024年4〜6月に実施された、 「紅い眼鏡」4kリマスター化の クラウドファンディング企画のリターン品。 (15000円出資のリターン品仕様。) 当初のクラファン目標金額1000万円を数日で 楽々クリアし、最終的には私を含む2953人が 出資して5933万円を集める事となり、リターン品が 段々と豪華になっていった背景がある。 (その為、当初の2024年11月発送予定から 遅れて、2025年1月末の発送となった。) 仕様としてはスチールケース入りで、 片面は「紅い眼鏡」のパンフレット表紙イラスト、 もう片面は新規描き下ろしイラストを使用。 映像ディスクについては ・Blu-ray ・4K UHD の2枚を収録。 ディスクの下には、プロテクトギアの 顔面アップが隠れている。 映像特典として、監督:押井守と、主演:千葉繁の オーディオコメンタリー等が収録されている。 また、15000円以上の出資特典として 本編映像内のエンドロールに出資者の名前を クレジットするものがあり、私のハンドルネーム と本名がエンドロールにクレジットされている。  (kerberos-MG34:◯◯ ◯◯(本名)) 他特典としては、 ・フィルムしおり ・ポストカード 等が付属。 30000円以上の出資リターン品だと、上記プラス 監督直筆サインや複製台本、撮影時の写真集等の より豪華な特典が付属していた。 出資者や監督を始めとした関係者にも配布されて いると考えると、世の中に約3000点ほど存在 していると思われる。 採算が取れないとの事から 一般販売は考えられていないらしく、 出資者や関係者以外では基本的に入手出来ない なかなかレアなアイテムとなっている。 上記の背景もあり、これまで発売の映像作品に Blu-ray版が存在していなかったが、今回の リターン品の登場をもって、VHS・LD・DVD・ Blu-rayの4ソフトが揃う事となった。 #押井守 #紅い眼鏡 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1549
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1495
〈当時物〉「紅い眼鏡」署名募集・宣伝用チラシ
映画の公開前に、映画館へ上映の署名運動を 行っていた際に配布されていたチラシ。 映画の公開時期から考えると、 1986年に大阪で開催された第25回日本SF大会、 通称「ダイコン5」で配布されていた物と思われる。 今となっては現存数も少ない、 レアアイテムと呼んで良いのではなかろうか。 1986年当時にこちらをコレクションしようと 考えた人が居るのなら、凄まじいC級映画ファン だったのだろうと推測する。 あれ?それを今更コレクションしている私って… #押井守 #紅い眼鏡 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1549
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1258
〈当時物〉「紅い眼鏡」映画フライヤー
押井守監督の初期映画作品である、 「紅い眼鏡」の映画フライヤー。 好きな人以外には退屈極まりない作品。 冒頭のケルベロス騒乱を描いたカラーシーンだけを 観ればそれで良い作品とも言える(笑) 日本映画で「モーゼルミリタリー」と「MG34」が 一緒に登場する唯一の作品ではないだろうか? キャストは千葉繁や天本英世といった大物が 目白押しで、予算の割に非常に豪華。 元々は当時はまだ駆け出しだった千葉繁の プロモーションビデオを撮影する話だったが、 次第に話が大きくなり、映画化されるまでに なったとの事。 出渕裕のデザインである「プロテクトギア」が とにかく格好良く、タイトルの「紅い眼鏡」は ギアのヘルメットに付いている暗視ゴーグルを 指した物。 また、作中ラストで主人公がアタッシュケースに 隠していた物が大量の「赤いサングラス」だった為、 そちらとのダブルミーニングとなっている。 ちなみに、裏面のプロテクトギアが肩に担いでいる 銃が私のハンドルネームである「MG34」である。 機関銃な為、ギアを着ないと間違っても 人が持って振り回せない様なとんでも兵器である。 (T2でシュワちゃんがガトリングガンを ブン回してたのと殆ど同じ。) 撃たれた相手をミンチにし、音が特徴的な事から 付いた異名は「ヒトラーの電動ノコギリ」。 #押井守 #紅い眼鏡 #映画フライヤー https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1549
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/767

Default