遊戯王OCG レアリティの説明(加筆修正版)
初版 2024/03/07 12:54
改訂 2025/01/29 12:41
前回でカードの種類について語った
ので、今回はレアリティについて
語りたい。
(2025年1月26日に加筆修正。)
遊戯王OCGではカードにレアリティが
いくつか設定されており、一般的な
物を挙げると下記の様になっている。
「ノーマル」
「レア」
「パラレルレア」
「スーパーレア」
「ウルトラレア」
「シークレットレア」
「アルティメットレア(レリーフ)」
「ホログラフィックレア」
「20thシークレットレア」
「プリズマティックシークレットレア」
「25thシークレットレア」
特別パック等になると、
「ミレニアムレア」
「ゴールドレア」
「ゴールドシークレットレア」
「ウルトラシークレットレア」
「コレクターズレア」
「エクストラシークレットレア」
「KCレア」
等が存在。
以降は一般的なレアリティを、
手持ちの「竜騎士ガイア」を用いて
具体例で説明していく。
(レアリティが「竜騎士ガイア」に
存在しない物は代用有り。)
まずは何も加工が無い「ノーマル」。

〈日版〉「竜騎士ガイア」SDMY-JP044
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/904

文字が銀に光る「レア」。

〈日版〉「竜騎士ガイア」BE01-JP104
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/903

イラスト部分が光る「スーパーレア」。

〈日版〉「竜騎士ガイア」DL2-046
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/901

文字が金でイラスト部分も光る
「ウルトラレア」。

〈日版〉「竜騎士ガイア」PG-04 ウルトラレア
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/898

「ウルトラレア」の枠やイラスト部分が箔押し加工になった「アルティメットレア」。(私の様に昔ながらの人は「レリーフ」とも呼ぶ。)

〈日版〉「竜騎士ガイア」309-057 レリーフ
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/895

文字がダイヤカットでイラスト部分が
プリズム加工の「シークレットレア」。

〈日版〉「竜騎士ガイア」シークレットレア
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/896

シークレットレア加工にパラレル加工が
追加された、プリズマティックシーク
レットレア。

〈日版〉「竜騎士ガイア」ROTD-JPS01 プリズマティックシークレットレア
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1209

文字が赤く、テキスト欄に薄っすら
20thの刻印がある、20thシークレット
レア。

〈日版〉「カオス・ソルジャー ‐開闢の使者‐」20CP-JPT03 20thシークレットレア
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1208

テキスト欄の刻印が25thになった、
25thシークレットレア。

〈中国版〉「邪恶-英雄 黑暗盖亚」 SUDA-SC106 クォーターセンチュリーシークレットレア
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1439

といった様に、上位のレアリティに
なる程にレア加工が段々と豪華になって
いく。(「アルティメット」と「シーク
レット」のレア度については、カード
毎に年代と収録形態で左右され都度
変わって来る為、一概にどちらが
上とは言えない側面がある。)
また、更に細かく分類していくと、
「ノーマル」の中でも
見た目はノーマルだが、封入率が
低い「ノーマルレア」や、
ノーマルにパラレル加工をした
「ノーマルパラレルレア」等が
存在していたりする。(下写真)

〈プロモカード〉「竜騎士ガイア」RD/711C-JP003
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/972

「ウルトラレア」の「パラレルレア」
や、「スーパーレア」の「20周年仕様
パラレルレア」という様に、パラレル
レアはレア加工同士の組み合わせも
非常に豊富で、書き出し始めたら
収拾が付かなくなる為、ここでは
割愛させて頂く。

〈フランス版〉「DRAGON EMPEREUR DU CHAOS - ÉMISSAIRE DE l'ACHÈVEMENT」RA03-FR133 プラチナムシークレットレア
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1459

色々とレアリティについて触れたが、
当ミュージアムで同じカードが複数掲載
されている様に見えるのも、カードは同
じながらもレア加工がそれぞれ異なって
いる為である。
型式や言語が異なる場合も有るが。
ちなみに、単純にレアリティが高ければ
カードの価値が高いかと言えばそうでは
なく、ノーマルやウルトラレアのカード
が上位のレアよりも価値が高いといった
事が起こり得る。
(大会優勝賞品カードは歴代の法則に
則り、下の様にウルトラレアである等。)

そちらはまたカードの希少性について
語る際に触れたい。
という様に、遊戯王に限らず
トレーディングカードは知識が無いと
価値や真贋がわからない事が多い為、
無闇に手を出すのはオススメできない
事だけは最後に伝えさせて頂く。
今回はレアリティについて語ったところで、次は採用されている言語について語りたい。

次回「遊戯王OCG 言語の説明」。
デュエルスタンバイ!

kerberos-MG34
遊戯王のカードやグッズを収集しております。
「遊戯王OCGといえばあのミュージアム」
と思って頂けたら嬉しいです😄
気が乗った際に逐次アップ 及び 更新中です。
アニメ・漫画等のサブカルも好きです。
全体的に品揃えはディープな物が多く、
X(旧Twitter)でよく上がっている様な
世間一般でウケる品はあまり無いですが、
良ければ観て行って下さい。
173人がフォロー中
-
Visits
649,151
-
Items
1,536
-
Lab Logs
86
-
Likes
30,895
Since March 2021
SHOKOTTY
2025/01/29 - 編集済みプリズマティックシークレットレア✨
という言葉が
魔法少女風でかわいい♡気がして
どんなカードに使われたか気になりますね
トレーディングカードに無闇に手を出してはならない
うんうん納得です👏
わが家は、マンホールカードで終わりなき旅
9人がいいね!と言っています。
kerberos-MG34
2025/01/29何か響きが確かにそれっぽい🤣
お互いの沼を極めましょう👍️
10人がいいね!と言っています。