1976 Gibson Les Paul Custom

0

1992年のゴールデンウィーク。
San Francisco在住の友達のところに一週間遊びに行ったことがありました。

その頃から「Tokai LSのサブギター」を考えていたのと、
「Gibsonのギターを持ってみたい」「アメリカでギター買ってみたい」
という思いが重なっていたので、現地では毎日のようにギターセンターに通ってしまいました。
(そのうち、店員からは「Oh, hallo, Les Paul Man,」と声をかけられる呆れられっぷりでしたとさ)

悩みに悩んで買った一本です。

購入時、リアPUのトーンノブが無かったことも躊躇した一因だったのですが、店員に
「ノブ無いしなぁ。。。」なんて言ったら
「じゃぁ、こうすれば良いよ!」
と、隣にぶら下がっていたLes Paulからひょいとノブを外して、
「No Problem!」
って。。。おおらかな時代でした。。。。
(と言うわけで、ここのノブだけ違う色になっています)

購入して一年は現地の友達に貸しておいて、友達の帰国後に改めてご対面。
PU、ペグ、Vol. / Toneノブがオリジナルではなかったこともあって、色々手を入れてあります。

ペグはガタが結構来ていたので、GOTOH製のGROVER Typeに変更
PUは、裏面に基盤配線っぽいものが配置されている「Gibson Original」が入っていたのですが、
これをたまたま東京の某黒い楽器店さんで、ナンバードPAF(T Bucker)を新品で購入、現在はそれが載っています。
配線/ワイヤリングもなんだか色々複雑なものになっていたのを、通常のワイヤリングに戻してもらいました。

ネックはこの時期らしい薄めのネックなので最初は慣れませんでしたね(苦笑)。
音の方は、重量もあって(4.7kg)ネックも硬いのでカリッと締まった感じで、R&Rな感じがします。
改めて考えてみると、Customの方が音の感じはHard & Heavyな音楽には合っているのかもですね。
Standardはもう少し柔らかく、甘い感じがするのでBluesなんかにも似合うのだと感じます。

この子は最初から現地の友達の手元にあったり、帰国してからも友人のプロギタリストに貸し出してたり、自分のバンドのギタリストのところでお仕事してたりと、出張の多い子でしたが、これからは僕の手元でゆっくり使って行ってやりたいなぁ、と思っています。

先日頑張って拭き掃除して磨き上げたら、ツヤツヤの美人さんになってくれてます。黒いギターって、汚れが目立つんですね。
ちゃんと磨いてやろうっと。

S/N 00127476

Default
  • File

    はるさめ

    2021/08/09 - 編集済み

    ツヤツヤの黒に風景が映りこむ感じで、大切にされているのが伝わってきます☺いろいろなところに旅をしたギターなのですね。

    返信する
    • File

      Kei Maeda

      2021/08/13

      はるさめ様>いつもコメントありがとうございます、お返事遅れまして申し訳ありません。

      この子は近年僕の元に帰ってきてくれたのですが、その時には実は結構汚れとかが目立って、塗装も曇っていたのですよ。

      最初は楽器用オイルを薄く塗ったらなんとかなるかな、と思ったのですが、やればやるほど曇っていく始末。。。正直焦りました。。。

      で、どうやら古いワックスやら薬剤が塗膜に溜まっているのだろう、と判断して、車の補修用コンパウンドと専用の布で磨き倒したら、あら、綺麗になったよね、君は❤️、って感じに仕上がってくれました。

      人に歴史あり、ではないですが、ギターにもいろんな歴史や人生があって、楽しいです。(元の持ち主さんのことを知ってたら余計にそうかもですね)
      人間も、いろんなことを経験してきた人の方が、お話聞いてて楽しいですもんね。

      返信する