-
CRASH AND BURN Vol.3 T.H.E.M.! 日本特撮海外版特集 後半
スタッフはこの時がピークで6人いました。一人は中身がアレだったので原稿を総没にしたりしましたが東映まんがまつり図版集やレポートコミック等バラエティーに富んでいると思います。写真もこの時からビデオプリンターを導入し見やすく改善出来ました。作ってて楽しかった1冊です。なお映画宝庫様から『参考にしました』と謝礼文と本誌を送っていただいて恐縮したものです。
雑誌 CRASH AND BURN 1990年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
CRASH AND BURN Vol.3 T.H.E.M.! 日本特撮海外版特集 前半
いきなりタイトルがちがいますがCRASH AND BURNが単一の作品を集中特集するのに対して広く色々な特集を詰め込んだ雑誌形式のT.H.E.M.という誌名で立ち上げた物です。1冊で終わりましたが… メインは日本特撮海外版特集でした。
雑誌 CRASH AND BURN 1990年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
CRASH AND BURN Vol.2 「スターウルフ」特集
いろいろ複雑な気持ちになる一冊です。この号でスタッフも二人から四人に増え企画も増えてきました。またこの時期は写真は印刷所でかけ網処理が必要でしたが高価で写真を載せにくかったのですが、デジタルスタッフの手でPCで擬似的にかけ網に成功。画質は劣りますがこの時期の同人誌でも屈指の写真の多さだったと自負してます。表紙が地味なのは帰り道に買った人が電車の中でも読めるように渋くしました。13話までの前半のみの紹介で下巻に続くはずでしたが何とLDボックスの解説に露骨に真似されてしまい下巻政策を断念という結果となってしまいました。
雑誌 CRASH AND BURN 1990年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
宇宙戦争 マーシャン ウォーマシン 箱
迫力があっていい感じのパッケージび仕上がってます。箱の側面のシルエットが正面からでなく側面からなのもレイアウト上まとまっています。
戦車 プラモデル ペガサスホビーズ 2010年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
宇宙戦争 マーシャン ウォーマシン
よく勘違いされますがウォーマシンはUFOではありません。劇中で説明されているように見えない磁場の足を持つトライポッドです。なので上空高く舞ったりしません。ですが戦車のようにゆっくり迫ってくる姿は異様な迫力がありました。このモデルはメッキ仕様のプラモデルの完成品にまります。反射が酷い写真で申し訳ない。
戦車 プラモデル ペガサスホビーズ 2010年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
007 ロータスエスプリターボ二代目 箱
箱から出さずに飾れるのがありがたいパッケージ。ちょっと怪しい日本語が懐かしい気分になります。ところでこのKKscale版が発売されるやヤフオクにオートアート版の二代目が次々に出品されてました。買い換えたんですね、みんな。正直あの頃のオートアートは…
ミニカー KK scale 2020年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
007 ロータスエスプリターボ二代目
ボンドが亡き妻テレサの墓参りから始まる「ユア アイズ オンリー」に登場するボンドカー。2作に渡り登場した初代が自爆したため二代目登場とボンドカーとしても異例でボンドもQもお気に入りだったようです。この2代目も画面には登場しませんが機能満載のようです。しかしそれ以上に重要なのが「女王陛下の007」で妻テレサがボンドを乗せてスペクターの追っ手をまいたフォード マーキュリー・クーガー・コンバーチブルの色と仕様になっている事。ボンドの心にはまだテレサが生きている事をボンドカーで表現した粋な演出です。
ミニカー KK scale 2020年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
マッドマックス パシュートスペシャル 箱
ミニカー ACE Model Cars 2020年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
マッドマックス パシュートスペシャル
マッドマックスの開幕でナイトライダーがMFPから強奪して暴れまくったパシュートスペシャル。劇中で言っていたようにかなりのチューンが施されています。何で新人警官に与えられマックスが乗ってなかったんだろう? このミニカーはここに展示した物では珍しく金属製でなくカラーレジンキャスト成型による完成品ガレージキットというべきミニカーです。でもテールランプや内装の精度や出来は充分、唯一残念なのは窓のフレームがエッチングパーツのため外観を損ねた上にだんだん反ってきて外れてしまっていた事。でもMFPインターセプターではオミットされていた後部トランクの無線用アンテナの再現が嬉しいですね。
ミニカー ACE Model Cars 2020年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
CRASH AND BURN Vol.1 「惑星大戦争」「宇宙からのメッセージ」特集増補改訂版 増補パート
前回買った人からは文句を言われましたが50ページ以上増補したので赦してもらえました。今度は週刊誌や児童誌、カードを多数掲載。昔は地方在住だったので使えなかった国会図書館や大矢文庫の資料が物を言いました。この本は刊行してから20年以上経ってから「東映スピード・アクション浪漫アルバム」のスタッフから資料にしたいとの連絡がありました。映画秘宝のライターの方に「惑星大戦争」「宇宙からのメッセージ」の第一級の資料と褒めていただき恐縮した物です。
雑誌 CRASH AND BURN 1990年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
CRASH AND BURN Vol.1,5 CAB JOUANAL 「日本特撮海外版」「スターウルフ」 特集予告
デビューして次のコミケにも当選、しかし手元に在庫が無い。前回の本は再版する時は増補しようと決めていたのでその次にやる予定の2つの特集を予告本として製作した物です。無駄に労力使ってます、若かった。ここで告知した特集は「インベーダー」と違い、ちゃんとやりました。
雑誌 CRASH AND BURN 1990年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
CRASH AND BURN Vol.1 「惑星大戦争」「宇宙からのメッセージ」特集 Bパート
裏表紙の「インベーダー」特集は… やってません、すみません。画面写真はこの時代はまだスチールカメラでブラウン管を直接撮影していました。ちょっとしたコツが必要です。この本は恐れ多い事に石ノ森プロから資料として欲しいというご連絡があり恐れ多いながら寄贈したのは良い思い出です。
雑誌 CRASH AND BURN 1990年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
CRASH AND BURN Vol.1 「惑星大戦争」「宇宙からのメッセージ」特集 Aパート
1991年夏の発行で当サークルデビューにして当日完売という好スタートを切った本。原本のコピーだらけですがこの頃はこういう作り方はまだOKだったのです。この誰でも思いつくけど誰もやってなかった特集は好評でスペーオペラは当サークルにおいて重要なカテゴリーとなりました。
雑誌 CRASH AND BURN 1990年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
バットマン バットモービル(コミック版) 箱
無難なウインドウボックスです。バットモービルの隣にあるのは通信機でスライドさせると絵が動く昔ながらのギミックで画面のバットマンが喋ります。
ミニカー コーギー 2000年代CRASH AND BURN 場外劇場
-
バットマン バットモービル(コミック版) ギミック
画像1 1960年代に発売されたコーギーのバットモービルの裏面にはバットマンのレリーフがあり今回もそれを踏まえているのがチャームポイント。 画像2 ステアリングが切れませんが、その代わり前輪を回転させると連動してインテイクが回転します。 画像3 スモーククリアーのボンネットが開きます。 画像4 キャノピーは開くのではなく外して中を見る仕様。 画像5 後輪を回すとこっちはエンジンが回転します。
ミニカー コーギー 2000年代CRASH AND BURN 場外劇場