Model Railroad Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F American N scale Locomotive
2F American N scale Freight Car
3F American N scale Passenger Car
4F American N scale cars
5F American HO scale Locomotive
6F American HO scale Passenger
7F Railroad Goods
8F Scenery & Structure
Comments
Since 2020 November
"主にアメリカの鉄道の模型やグッズを紹介しています。解説には実車と模型の説明を載せています。ここをきっかけにアメリカの鉄道に興味を持っていただけたら、と思います。 いいね、コメント等はお気軽にどうぞ。"
ミュージアム・オーナー
h.r.m2017
206人がフォロー
入館者数14605人
アイテム展示数278個
いいね!数6108個
Museum Owner
アメリカ型の鉄道模型などを紹介します。いろいろあってアメリカ気触れとなった鉄道オタクです。アメ車も好物です。日本の鉄道に関しても昔語りくらいならできます。
Scenery & Structure
Railroad Goods
American HO scale Passenger
American HO scale Locomotive
American N scale cars
American N scale Passenger Car
American N scale Freight Car
American N scale Locomotive
Museum Library
1 day ago
抱き合わせのカーコレを購入。車種はプリンスグロリア(2代目)とトヨタマークII、(60系)そしてダットサンブルーバード(初代)のパトカーの3台です。 グロリアはもともとがアメ車っぽいスタイル、マークIIはそれに加えて対米輸出もされていた(クレシーダ)ので、時代設定はともかく、仲間入りさせるのは問題ないです。 問題はブルーバードです。ブルーバードも対米輸出はされていたようですが、パトカー仕様ということで日本の1960年代という縛りができてしまいます。 このままお蔵入りというのももったいないので加工してアメリカ型の仲間入りをさせようというのが目標です。まずは分解… 綺麗に三枚おろし。警告灯設置のための穴が屋根に開いているため、単純に色を塗り替えたり、屋根を活用する車種にはできません。アメリカのパトカーにすれば良いんじゃね?という意見もありそうですが、当時の日本車とアメリカ車との間には性能に差があり過ぎるので現実的ではありません。塗装も大変だし、地理的な縛りができてしまうという別な問題もあります。というわけで… 屋根なんか取って仕舞えば良いのです。これでいろいろと悩まずに済みます。多分。視覚的な変化からか、車体が長くなったように見えます。 全体を整えて横から。かなり腰高でかっこよくはないです。可愛い系を目指しましょう。 1960年代の日米ではデザイン面でも差があります。この頃のアメ車のデザインはテールフィンから脱却、ロー&ワイドなデザインへの移行期にあたります。日本車のデザインとは10年くらいの隔たりがあるように感じます。 ここまで来ればあとは塗装のみです。黄色、ピンク、水色などのパステル系が似合いそうですが… カラーリングは常磐グリーンをチョイス。塗装しても腰高感は変わらず、もっさりした雰囲気です。最後に幌のカバーを付ければ完成。内装もガラスもありませんが、遠目に見ればわからないのでOK。技法が開発できたらまた加工すれば良いと考えています。 先輩のグロリアとツーショット。グロリアやはりアメ車っぽく見えます。対するブルーバードはイギリス車っぽい気がします。 #お手入れ #改造
h.r.m
4 days ago
無蓋貨車の積荷を追加で作成しました。早速ですが完成品をご覧いただきたく。 荷台にびっしりと積まれた枕木です。今回は特別な材料や工法はなく、穏健な工作なので小学生くらいならば材料があれば問題なくできると思います。また、プラレールやミニカーにも応用可能です。 まずは荷台と同じサイズに板を切り出し、土台とします。土台は板でなくても厚紙やダンボール、プラ板でも良いです。 土台の上にマッチ棒を隙間なく木工用ボンドで貼り付けていきます。プラレールやミニカーなどスケールの大きなものであればマッチ棒ではなく割り箸などを使用すると良いでしょう。このときにマッチ棒や割り箸の長さを土台の幅の長さと揃えれば、飛び出した部分を切り落とす作業を省略できます。 木工用ボンドは比較的安全な接着剤で、手に付いても水で流せば落ちます。口に入れないように注意してください。 また、土台に木、紙以外のプラ板などを使用した場合はゴム系の接着剤や瞬間接着剤を使います。これらの接着剤の使用はある程度の慣れがいるので、使うかどうかは自分自身の工作力を見極める必要があります。 貼り付け後に裏返し、飛び出した部分を切り落とし、色を塗れば完成です。色は絵具でも油性ペンでも何でも良いです。 #お手入れ
6 days ago
まずはこちらをご覧いただきたく。 ご覧のとおりアメリカ型の無蓋貨車なのですが、レタリングがLondon brickとなっております。アメリカ型であるにもかかわらず、英国企業のレタリングがされているという訳です。このままではアメリカ型としては都合が悪いので、改装を施そうと思います。 特に何も考えず、黒と灰色に塗り潰します。…塗り潰せていないですね。下地の赤色やレタリングが見える状況です。なんとも雑な工作ですが、本人は対して気にしていません。 白、黒、オレンジのポスターカラーを使って汚していきます。ポスターカラーを塗りたくってウェットティッシュで拭き取り、艶消しのトップコートを吹き付ければ完成。ちなみにニューヨーク地下鉄も同じ工法で汚しています。 勢いで積荷も作成。鉄のスクラップです。キットやプラモデルの余りパーツやランナーを固めて銀色に塗装、軽く黒とオレンジを吹き付け、艶消しトップコートで仕上げ。リモネン系の接着剤を使用した上に銀色塗料はラッカー系なので臭いです。身体に悪い系の臭いがぷんぷんします。画像だけではこの事態を伝えきれないのが残念なところであります。 とりあえずカタチにはなりました。臭いが無くなれば完成! #お手入れ
2021/1/11
久しぶりに自室に線路を引いてNゲージの運転をしました。車両の性能確認も兼ねています。 レイアウトはトミックスの道床付き線路(旧製品)を使用、曲線はc280なのでアメ車にはきついです。性能確認のため、さらにc317のs字も組み合わせています。試験としては充分に過酷な条件です。パワーパックはメハノ製(アメリカ仕様)で電圧高めです。鉄コレ動力はツマミを最低にしてもスタートダッシュします。 線路、電源の用意が整い、まずは試験車両による走行です。 はい、ガリガリ君のお出ましです。現代ではもはやギャグに近い存在ですが、当鉄道では現役です。ハリウッドについうっかりちょい役で出演した日本人俳優的な感じです。アメ車に囲まれたり、時には牽引されたり。 ガリガリ君による露払いのあと、いよいよ出演俳優の登場と相なります。 一枚目俳優はGG-1です。EF58と同じ車軸配置の機関車なので線路に乗せるのも一苦労。単機で走行させ、火花、煙のなきことを確認、客車牽引の試験へと移ります。 客車は合造車×1、座席車×3、食堂車×2、寝台車×4、展望車×1の11両編成。寝台車をパーラーカーに見たててニューヨーク〜ワシントンD.C.の"congressional limited"ということにしています。長編成かつ過酷な線路状態ですが、牽引自体は可能なようです。これなら貸しレで醜態を晒すことも無さそうです。 二枚目俳優はメトロライナーです。2019年、都内某所の貸しレを会社の同僚で貸し切った際、衝撃のデビューを果たした車両です。 線路に乗せ、パワーパックを回す。 …あれ、動かない? つつく、線路に押し付けるを数回繰り返すとモーターの焦げる臭いを振り撒いてヨタヨタと走り始めました。古いバックマン (=ナインスケール)には欠かせない儀式です。二枚目俳優は気難しいのです。 走らせているうちに調子が良くなってきて、そこそこスローも行けるようになってきます。まだまだ二枚目を任せられそうです。 三枚目俳優はターボトレインです。…ファンの方には三枚目とは何事かと怒られそうです。完全分解とトレーラーの車輪の交換などを経てからのデビューとなりました。ちなみにアメリカから個人輸入したものなので正真正銘のアメリカ模型です。 バックマン的儀式は必要なく、スルスルと動き初めてくれました。連接車ということでS字には強い印象です。 To be continued #お手入れ
1F American N scale Locomotive 55
アメリカ型のNゲージの紹介です。ここでは機関車を展示しています。
2F American N scale Freight Car 78
アメリカ型Nゲージの貨車を展示しています。日本とは違い多種多様、そしてカラフルな貨車をご堪能ください。
3F American N scale Passenger Car 77
アメリカ型Nゲージの客車、電車、気動車の展示です。
4F American N scale cars 30
Nゲージサイズのアメリカ車のミニカーの展示です。
5F American HO scale Locomotive 8
アメリカ型のHOゲージの紹介です。ここでは機関車を展示しています。
6F American HO scale Passenger 6
アメリカ型のHOゲージの紹介です。ここでは電車、気動車、客車を展示しています。
7F Railroad Goods 21
鉄道関係のグッズです。とりあえず海外モノをメインに掲載していきます。
8F Scenery & Structure 3
模型、ミニカー展示の背景です。
Thank you !! Museum of h.r.m2017 はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
アクションを取り消す
Kota_kota28
フォロー&沢山の"いいね!"をして頂きありがとうございます♪宜しくお願い致します。
6人がいいね!と言っています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
9人がいいね!と言っています。
T. S
はじめまして、フォローありがとうございます。イイですね、Amtrakなど。。。それも良いですが、茶色いTOMIX線路にも惹かれました(笑)よろしくお願いいたします。私のビール貨車コレクションでは、Nゲージだと1両だけバドワイザー貨車が有りますので、もし宜しければご覧頂ければ幸いですm(__)m
7人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございました。バドワイザーの貨車、拝見しました。外国の貨車はデザインが華やかで良いですね。トミックスの線路はNゲージを再開したときに昔の馴染み、ということで中古で購入しました。
ace
フォローありがとうございます❗️KATOがアメリカの鉄道を出してるのを知りませんでした😅見聞が広がって楽しいです。よろしくお願いいたします❗️
8人がいいね!と言っています。
こちらこそ、コメントをいただきありがとうございました。KATOはアメリカ型にも力を入れていて、あちらでも高い評価を受けています。日本の車両とは違った雰囲気をどうぞ、お楽しみください。
yu-kai
フォローありがとうございます🎵とても魅力的なコレクションですね✨また拝見させていただきます❗️
5人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございます。模型もミニカーも掲載を増やしていく予定です。よろしくお願いします。
omaharuge102
フォローありがとうございます。鉄道模型、特にアメリカとなると全く知識がありませんが、デザイン的に楽しいアイテムの数々、拝見させて頂きます。
1950年代頃まで、アメリカの鉄道はデザイン、技術共に時代の先端を走っていました。その頃の空気感を感じて頂ければ幸いです。
HAL1026
いいね&フォローありがとうございます!アメリカの鉄道凄く魅力的ですね。模型やミニカーも楽しみです。宜しくお願いします!
コメントありがとうございました。アメリカの鉄道は比較的マイナーですが、どうぞ楽しんでください。
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。h.r.m2017ミュージアムはアメリカ鉄道アイテムの宝庫ですね。楽しいので時々入館させてください。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございました。掲載していないアイテムがまだまだありますので、気長にお待ちください。
tanupon
たくさんのいいねありがとうございます。フォローさせていただきました。鉄道模型って見ているだけでも楽しいですね。最近さぼり気味ですがよろしくお願いします。
Koshichi
フォローありがとうございます😊アメリカの鉄道って、素人目に見ても日本のとは雰囲気が違ってカッコいいですね❗️😳よろしくお願いします❗️
こちらこそ、お願いします。デザインも違いますが、大きさと編成の長さが日本とは桁違いです。実は衰退もしていないし、時代遅れということもないです。
そうなんですね!😳アメリカというとクルマ文化なイメージがあって、鉄道って荒野を走るイメージしか無かったです😅
4人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
初めてフォローありがとうございます。いろんな電車の趣があっていいですね。とっても楽しいです。かわったものもあるのもまた素敵だとおもいます
1人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございました。今のところ模型が多めですが、関連のグッズ等の掲載も増やしていこうと思います。よろしくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
M.S
フォロー+いいねありがとうごさいます。車両の数々、拝見させていただきました。やはりレトロ感のある車両が好みです。そうぞ、よろしくお願いいたします。
2人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございました。鉄道、自動車共々1950〜1970年代の車両が中心ですね。鉄道は車と航空網に敗北した衰退期とそこからの再生まで、自動車にとっては戦後の発展からオイルショックによる躓きまで、という時代背景になります。
フォローありがとうございます。やはりアメリカンな感じとまわりとところや列車とか車のレトロなとこが魅力的ですよね。とても気に入りました。( 〃▽〃)
列車や車に限らず、レトロなものであっても派手なところや力強さを感じられるのがアメリカの良いところだと思いますね。
そうですね。何かしら。おおきさをアメリカはかんじますよね例えば道の広大さとかね\(^_^)/ばっ!とね
Reirei Paint Art
フォローありがとうございました😃すてきなミュージアムですね💕👏またゆっくり拝見させていただきますね😆
こちらこそ、メッセージをいただき、ありがとうございました。お暇なときにでも眺めていただけたら幸いです。
SHOKOTTY
こんばんはフォローありがとうございます。ジオラマ良いですね。見ていて楽しいです。コカ・コーラのデリバリートラックに、ひとめぼれです。欲しい~宜しくお願いします
コメントありがとうございました。コカコーラのトラックは10年以上前のおまけですが、その気になって探せば見つけられると思います。
panzer-vor
フォロー&いいね、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
13f_shizu
Model Railroadさんフォローありがとうございますどうぞよろしくお願いします
こちらこそ、よろしくおねがいします。いいね!もたくさんいただき、ありがとうございました。
A-chan
明けましておめでとうございます。今年も昨年もたくさんのいいねをありがとうございます。2021年はコロナ収束を目指して希望を持って過ごしていきたいですね。では、今年もよろしくお願いします。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。コロナ収束のためには、一人一人が行動をすることが大事だと思いますね。
🎌明けましておめでとうございます🎍h.r.mさんの、with "ほど良い脳内補完"な車両改造にちょっとハマってます😁今年もよろしくお願いいたします❗️
11人がいいね!と言っています。
無いものはできる範囲で作ってみる、という感じで改造を楽しんでいます。外国型だからテキトーなのもバレないというのは良いです。そういう点で正しい形に作り込まないといけない風潮がある日本型の模型は窮屈ですね。
12人がいいね!と言っています。
Recommend
Museum of my favorite things
Museum of Follow Your Heart
Museum of takeshi.okamoto
Museum of syagemen
Museum of hiroyuki.takeuchi
Museum of andrew car life
Museum of yshr_design
Museum of Hiroyuki.Hoshino
Museum of 62228809
Museum of ttpc110
Museum of CHAD
Museum of Tama
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of h.r.m2017 はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
Kota_kota28
フォロー&沢山の"いいね!"をして頂きありがとうございます♪
宜しくお願い致します。
6人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、よろしくお願いします。
9人がいいね!と言っています。
T. S
はじめまして、フォローありがとうございます。イイですね、Amtrakなど。。。それも良いですが、茶色いTOMIX線路にも惹かれました(笑)よろしくお願いいたします。
私のビール貨車コレクションでは、Nゲージだと1両だけバドワイザー貨車が有りますので、もし宜しければご覧頂ければ幸いですm(__)m
7人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
コメントありがとうございました。バドワイザーの貨車、拝見しました。外国の貨車はデザインが華やかで良いですね。
トミックスの線路はNゲージを再開したときに昔の馴染み、ということで中古で購入しました。
7人がいいね!と言っています。
ace
フォローありがとうございます❗️
KATOがアメリカの鉄道を出してるのを知りませんでした😅
見聞が広がって楽しいです。よろしくお願いいたします❗️
8人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、コメントをいただきありがとうございました。
KATOはアメリカ型にも力を入れていて、あちらでも高い評価を受けています。日本の車両とは違った雰囲気をどうぞ、お楽しみください。
8人がいいね!と言っています。
yu-kai
フォローありがとうございます🎵とても魅力的なコレクションですね✨また拝見させていただきます❗️
5人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
コメントありがとうございます。模型もミニカーも掲載を増やしていく予定です。よろしくお願いします。
7人がいいね!と言っています。
omaharuge102
フォローありがとうございます。
鉄道模型、特にアメリカとなると全く知識がありませんが、デザイン的に楽しいアイテムの数々、拝見させて頂きます。
6人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
1950年代頃まで、アメリカの鉄道はデザイン、技術共に時代の先端を走っていました。その頃の空気感を感じて頂ければ幸いです。
9人がいいね!と言っています。
HAL1026
いいね&フォローありがとうございます!
アメリカの鉄道凄く魅力的ですね。
模型やミニカーも楽しみです。
宜しくお願いします!
6人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
コメントありがとうございました。
アメリカの鉄道は比較的マイナーですが、どうぞ楽しんでください。
7人がいいね!と言っています。
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。h.r.m2017ミュージアムはアメリカ鉄道アイテムの宝庫ですね。楽しいので時々入館させてください。よろしくお願い致します。
9人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
コメントありがとうございました。掲載していないアイテムがまだまだありますので、気長にお待ちください。
8人がいいね!と言っています。
tanupon
たくさんのいいねありがとうございます。
フォローさせていただきました。
鉄道模型って見ているだけでも楽しいですね。
最近さぼり気味ですがよろしくお願いします。
8人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、よろしくお願いします。
8人がいいね!と言っています。
Koshichi
フォローありがとうございます😊
アメリカの鉄道って、素人目に見ても日本のとは雰囲気が違ってカッコいいですね❗️😳
よろしくお願いします❗️
6人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、お願いします。デザインも違いますが、大きさと編成の長さが日本とは桁違いです。実は衰退もしていないし、時代遅れということもないです。
8人がいいね!と言っています。
Koshichi
そうなんですね!😳
アメリカというとクルマ文化なイメージがあって、鉄道って荒野を走るイメージしか無かったです😅
4人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
初めてフォローありがとうございます。
いろんな電車の趣があっていいですね。
とっても楽しいです。かわったものもあるのも
また素敵だとおもいます
1人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
コメントありがとうございました。
今のところ模型が多めですが、関連のグッズ等の掲載も増やしていこうと思います。よろしくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
M.S
フォロー+いいねありがとうごさいます。
車両の数々、拝見させていただきました。
やはりレトロ感のある車両が好みです。
そうぞ、よろしくお願いいたします。
2人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
コメントありがとうございました。
鉄道、自動車共々1950〜1970年代の車両が中心ですね。鉄道は車と航空網に敗北した衰退期とそこからの再生まで、自動車にとっては戦後の発展からオイルショックによる躓きまで、という時代背景になります。
6人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
フォローありがとうございます。やはりアメリカンな感じとまわりとところや列車とか車のレトロなとこが魅力的ですよね。とても気に入りました。( 〃▽〃)
1人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
列車や車に限らず、レトロなものであっても派手なところや力強さを感じられるのがアメリカの良いところだと思いますね。
6人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
そうですね。何かしら。おおきさを
アメリカはかんじますよね例えば道の広大さとかね\(^_^)/ばっ!とね
4人がいいね!と言っています。
Reirei Paint Art
フォローありがとうございました😃
すてきなミュージアムですね💕👏
またゆっくり拝見させていただきますね😆
4人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、メッセージをいただき、ありがとうございました。
お暇なときにでも眺めていただけたら幸いです。
4人がいいね!と言っています。
SHOKOTTY
こんばんは
フォローありがとうございます。
ジオラマ良いですね。
見ていて楽しいです。
コカ・コーラのデリバリートラックに、ひとめぼれです。
欲しい~
宜しくお願いします
8人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
コメントありがとうございました。
コカコーラのトラックは10年以上前のおまけですが、その気になって探せば見つけられると思います。
8人がいいね!と言っています。
panzer-vor
フォロー&いいね、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
6人がいいね!と言っています。
13f_shizu
Model Railroadさん
フォローありがとうございます
どうぞよろしくお願いします
7人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、よろしくおねがいします。いいね!もたくさんいただき、ありがとうございました。
7人がいいね!と言っています。
A-chan
明けましておめでとうございます。
今年も昨年もたくさんのいいねをありがとうございます。
2021年はコロナ収束を目指して
希望を持って過ごしていきたいですね。
では、今年もよろしくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
コロナ収束のためには、一人一人が行動をすることが大事だと思いますね。
8人がいいね!と言っています。
ace
🎌明けましておめでとうございます🎍
h.r.mさんの、with "ほど良い脳内補完"な車両改造にちょっとハマってます😁
今年もよろしくお願いいたします❗️
11人がいいね!と言っています。
h.r.m2017
無いものはできる範囲で作ってみる、という感じで改造を楽しんでいます。外国型だからテキトーなのもバレないというのは良いです。そういう点で正しい形に作り込まないといけない風潮がある日本型の模型は窮屈ですね。
12人がいいね!と言っています。