-
ベス単フード外し!! キヨハラソフト VK70R 70mm F5
「清原光学研究所」が開発製造し「株式会社KOPTIC」が1986年に発売した「ベス単型ソフトフォーカスレンズ」です。 このレンズの元祖、1910年代に登場した米コダック社のベスト判カメラ「VEST POCKET KODAK」に搭載されていたレンズがベースになっています。このレンズは1群2枚の「メニカス単玉」、焦点距離は72mmで開放絞りはF11です。 VEST POCKET KODAKが発売されていた当時のフィルムは感度が低く、少しでも明るいレンズにしようとしてフードを外して撮影したのが始まりです。大正時代にベス単フード外しのソフトフォーカス写真が大流行します。昭和の時代も何回となくブームが訪れました。
フィルムカメラ/レンズ 清原光学研究所 不明Fortune Lens
-
コダック エクトラ エクター 135mm F3.8
マウントアダプターで、ソニーのカメラで撮影しています。
フィルムカメラ/レンズ Kodak 不明Fortune Lens
-
SAVOY ROYER SOM BERTHIOT 50mmF2.8
SAVOY ROYER SOM BERTHIOT 50mmF2.8のレンズが、 好きなのでもう1台ゲットしてしまいました。
フィルムカメラ/レンズ SAVOY 不明Fortune Lens
-
TOPCON RE,Auto-Topcor
東京光学 TOPCON RE,Auto-Topcor 梨地の白鏡胴がお気に入りです。
フィルムカメラ/レンズ 東京光学 不明Fortune Lens
-
KOWA_6 55mm 150mm FX_Macro Ver.
新しいマウントアダプターを製作してみました。 コーワ6のマウントに、ペンタックス純正ヘリコイド接写リングを改造して、FXマウントにしてあります。 ペンタックス67マウントを使用していますので、ペンタックス67レンズもFXマウントのカメラにも取り付けられます。 * コーワ55mmF3.5 最短撮影距離50cm アダプター使用時レンズ先端より 8cm * コーワ150mmF3.5 最短撮影距離150cm アダプター使用時レンズ先端より 70cm ここまで寄れると、異次元の世界が飛び込んできます。
マウントアダプター KOWA 不明Fortune Lens
-
KOWA 6 80mm F2.8 Macro_Ver.
KOWA 6 の標準レンズ 80mm F2.8 を、 Pentax 6x7 Adapter を使ってデュアルヘリコイド、EOSでマクロレンズに ………
カスタムレンズ KOWA 不明Fortune Lens
-
KOWA_SIX EOSで再デビュー!!
興和株式会社の光学機器部門が、カメラを製造していた頃のレンズです。すべてのレンズが自社開発・製造だそうです。 コーワシックス(国産6X6cm判)レンズシャッター一眼レフカメラの第一号機で、発売当初の「80/2.8」、「55/3.5」、「150/3.5」の3本のレンズラインナップです。 ボディが壊れたので、EOSマウントアダプターを製作して、デジカメでレンズ、再デビュー!!
中判レンズ KOWA 不明Fortune Lens
-
KOWA 6でバブルボケ
コーワ6のレンズに、フジノン55mm F2.2を移植してみました。 フランジバックが合えば使えると思うのですが ………
カスタムレンズ コーワ/フジ 不明Fortune Lens
-
バルダのバルタン
バルダのカメラには、普及版のメーヤー社のトリオプラン付と、高級版のツァイス テッサー付があります。 テッサーは、トリプレットの進化形と思うのは、解放で点光源を入れて撮影すると、トリプレットのレンズの様なバブルボケが発生します。 バルタン星人 : Toriolan 75mm F2.9 加藤恵 桜島麻衣 : Tessar 75mm F2.8
カスタムレンズ バルダ 不明Fortune Lens
-
Meyer-Optik Gorlitz Torioplan 7.5cm F2.9 Macro Ver.
人気のMeyer-Optik Gorlitz Tokioplan 100mm F2.8 を凌ぐ、 Meyer-Optik Gorlitz Torioplan 7.5cm F2.9 です。 100mmですと、ワーキングディスタンスがいりますが、 75mmは、ポートレートにも、ヘリコイドマウントなので、 植物撮影にも近接撮影ができるので、撮影領域が広がります・
カスタムレンズ Mayer-Optik Gorlitz 不明Fortune Lens
-
KODAK Signet 35 Ektar 44mm F3.5 FX Ver.
KODAK Signet 35 が一杯あるので、フジのカメラで使えるようにマウントアダプターを製作、フジのフィルムモードに、 「コダクローム」「エクタクローム」があれば嬉しいです。 フードやショルダーベルトを作ったり、ボディペイントしたりカスタマイズするのもカメラの楽しみです。 色々なマウントアダプターを今まで作ったので、一部紹介。 巻き上げダイヤルから、レンズキャップ作成。
αEマウント フィルムカメラ/レンズ KODAKFortune Lens
-
TOPCON RE-2 / Topcor RE 58mmF1.8
1965年発売のRE-2、RE AUTO-TOPCOR 58mmF1.8 は、 トプコンを代表するレンズです。 解放からシャープなピントを結ぶレンズで、とても良く映るレンズです。
フィルムカメラ/レンズ 東京光学 不明Fortune Lens
-
神レンズ !! コダック・バンタムスペシャル EKTAR 45mm F2 FX_Ver.
エクターレンズの中でも、人気のレンズです。 今回は、フジのデジカメ用FXマウントにしてみました。
カスタムレンズ KODAK 不明Fortune Lens
-
MIRANDA FV
MIRANDA FV、 AUTO MIRANDA 50mm F1.8、135mm F2.8 加藤恵 - AUTO MIRANDA 50mm F1.8 ………にて
フィルムカメラ/レンズ ミランダ 不明Fortune Lens
-
ミランダ カメラ/レンズ
かつて日本に、存在したカメラメーカー デジタル化に伴い、Nexマウントを製作。
フィルムカメラ/レンズ ミランダ 不明Fortune Lens
