ROLLEIFLEX SL66 _ 50/4、80/2.8、150/4、120/5.6

0

ローライフレックスSL66が発表されたのは1966年です。それまでローライは高級二眼レフメーカーとしてその地位を確立してきましたが、その頃6×6判の一眼レフカメラとしてハッセルブラッドが特に人気を集めてきたことから、ローライもそれに続き、ローライフレックスSL66の製造に乗り出すことになりました。とはいえ、ハッセルにはないユニークな機能を多く取り入れることでハッセルブラッドからの差別化を図り、ローライ独自の6×6判一眼レフを作り上げています。

まず大きな特徴は、フォーカルプレーンシャッターをつけているためどんな交換レンズでもマウントアダプターを作れば、使用できるということです。これはハッセルブラッドには見られないローライSL66の大きな特徴でしょう。
もうひとつの特徴はレンズ前面に最大繰り出し量50ミリの蛇腹を取り付けていること。ティルト・アオリ機構を備えていることです。ただ、ティルトのみなので寂しいので、カメラを分解して、繰り出しのギヤを外して、ティルト、シフト、スイングが 出来るように改造してあります。(よい子はまねしないでね!) また、レンズマウントは二重のバヨネットマウントですので、レンズを逆向きに取り付けて近接撮影を行うことも可能です。
このSL66以降、SL66E、SL66SE、SL66Xとシリーズが続きましたが、1992年をもって生産終了になっています。

レンズラインナップは、30ミリから1000ミリまでのカール・ツァイスレンズが用意されています。ハッセルと似ているようなレンズラインナップのような気がします。スタジオでストロボを焚いて撮影するならハッセル、屋外で撮影するならローライが良いかと思います。実際は、どちらもペンタックス645で使用していましたが、現在はキヤノンマウントを追加加工して撮影しています。

* 作例 《 コスモスピコティ・シーシェル、古典菊・細弁 Planar 80/2.8 》《 バラ・キャンディレッド 兜 S-Planar 120/5.6 》
ローライもハッセルも、カール・ツァイスのレンズなので、発色もボケ具合も変わらないような気がします。Planar 80/2.8を、f5.6に絞った時に出る五角形のボケ具合もそっくりです。S-Planarは、コンタックス、ハッセル、ローライ、4x5,バルク、と色々集めましたので、近いうちに紹介したいと思います。

Default