故事成語シリーズ

0

これは古事成語かことわざか、格言か?
そういうの集めた切手が、台湾でシリーズになっています。

持ってるのはこの4枚だけですが、
なんで選んだかと言えば…覚えある格ゲーw→じゃない、格言に見えたから😁

1枚目左…
蛍の光~窓の雪~♪卒業式ですね。
ではなく、蛍雪の功と呼ばれる故事だったか。

貧しい若者が、夏はホタルの光を集めて灯りにし、
冬は雪の明るさを利用し勉学に励み、ついに官僚となる苦労話をうたったもの。

二人の若者の物語だったようです。

その右にあるのは、、臥薪嘗胆…
昼は苦い肝を舐め、薪木の上で寝起きする。
そうした苦労で復讐心を忘れず養った、というお話。

ホント横になるのが痛そうですけどね、コレ😂
わかりやすい絵でグッドであります。

と言っておきながら…2枚目のは、、
もうわかりません💦

右は、過ぎたるは及ばざるがごとし…だろうか、、あまり自信なし。

で、左のもわからず。
父に代わって軍に従う⁇むむむ。。。😫

Default
  • File

    8823hayabusa

    2023/06/16 - 編集済み

    1枚目左… 

    【巨人の星】で左門豊作が引き取ってもらった親戚のオバハンに、「電気代がもったいなか!」と夜の電灯を許されず、月明かりで勉強したために極度の近眼になりましたが?(笑)

    1枚目右は呉・越の王それぞれの人質時代に復讐心を忘れぬ故事ですが、切手の人はその両方をしているという(笑) 

    2枚目はよく判りませんね💦

    返信する
    • File

      fanta

      2023/06/18

      復讐心のお話…
      こちらも2人の物語だったんですか~😁
      ありがとうございます。1人のエピソードかと思ってました→忙し~いw
      呉と越、、といえば呉越同舟なんて言葉も。

      そして左門さんも似たような境遇に⁈
      こういうエピソードは、わかりやすくシーンが浮かぶ苦労話…という感じで、暗くなりすぎないトコがいいんでしょうね~😅

      返信する
    • File

      とーちゃん

      2023/06/18

      > 月明かりで勉強

       … とか、
      なんちゃらギプスとか、
      今の世の中なら、
      児童虐待案件として
      炎上ですねー。 ^^;

       多様性が 叫ばれる一方で、
      物事の許容範囲が
      どんどん狭められてゆく様に
      感じます。

       切手や 古い漫画からの
      温故知新、
      いつも 楽しみです。

       ヽ(^o^)

       

      返信する
    • File

      fanta

      2023/06/18

      今で言うところの格差社会、児童労働…
      長らく人類の歴史って、それ前提できました。
      そこから生まれた文化あり、芸能あり、格言ありでしょうから、厳密に今の目線で問い詰めようとすると不具合が出そうです😅

      それはそれとして、
      寛容に味わいたいという感じですよね~。

      返信する
  • File

    レLEGOの日記

    2023/06/17 - 編集済み

    わからなかったので調べました。

    二枚目左はムーランのお話で、老いた父親に代わって従軍し武功をたてる、というやつなんですけど、意味はわかんないです。親孝行?

    右は「勇気を持って改める」というお話で、「昔人々に疎まれいた男が、同じく疎まれていた虎と海蛇を退治したけれど、まだ疎まれていた。男は深く反省して言動を改め、出世した。」だそうです。

    両方ともメジャーな話らしく、中国人か台湾人の知り合いがいれば正確な意味を教えてくれそうです。残念ながら私にはいません🥲

    返信する
    • File

      fanta

      2023/06/18

      レLEGOさん、
      いつもありがとうございます😆頼りになりますw

      おぉメジャーなお話なんですね。
      知り合いの中国人…聞いてみよ~(いるんかぃw)

      軍従父代→親孝行が浮かびます😁
      も少し違う意味があるのかもしれませんねぇ。

      そしてもう一つはなるほど…
      さすが人間はトラ🐯とは違う、、ってそこに感動!じゃないですけどw
      虎はそのまま疎まれ続けた。。というオチが見えてきます💦
      改むるにはばからず…なんて用語があった気がしますねー。

      返信する