みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
charlie0215
もうオヤジに突入!。でも道楽は止められない。 機械物が好き。大きい物から、クルマ、バイク、機械式時計(手巻き、自動巻)、大のオメガ好き。それに纏わる物、1/1からスケールダウン ミニカー、チョロQ、プラモetc, クルマ(2シータから古い軽トラまで)、バイク(大型から三輪まで)も複数台。 大型バイクはHDではなくCB系ばかり また部屋は楽器に溢れ、はみ出している。 サラリーマンなので、靴、鞄には拘りが、
104人がフォローしています
入館者数
8585人
コレクション・ルーム数
0個
アイテム数
モノ日記
36個
ひとのものばかり
なぜか、みんなと同じような自転車に乗るのが嫌だったヒネクレ者です。笑 今の時代は各コストやマーケティングを乗り越えて、更に他より秀でたモノじゃなくちゃいけないから、難しいですね。
探したらありました。 これです。当然ヘルメットなんかかぶってません。
遅レスですいません。子供のころ、ヤマハのモトバイクって自転車に乗ってました。前後フルサスで、自転車のくせにやけに重いヤツでした。たぶん1979か1980年頃だと思います。
う~ん 見れば見る程すごい自転車。70年代にサス付きの自転車があったことすら知りませんでしたから。 ホイールも良いし、サドルもカッコ良い。何より今でも乗れているっていうのがすごいですね。 詳細ありがとうございました。 あ、カーハートは少し汚れているほうがカッコいいですよ(慰め)
よしおですฅ•ω•ฅやっと見つけましたฅ•ω•ฅ骨折をしてたのですねっ(´◉ ω ◉`)しばらく痛そうな… バギーすごいなぁ。情けないことに車を買う余裕も今はございませんが、新社会人の頃はサーフに乗ってましたฅ•ω•ฅおっきい車はロマンがありますね♩お身体に気をつけて◎ガレージ楽しそう☆
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2018/11/4
怪我や仕事が忙しくなり、なかなか進んでいかった 「チョロQ復活、改造、レストア」 今回はボロボロボディの「HGスモーククリア S2000」 取り敢えず、良く店の前を通っていた「スプーン」のイメージで。 擦りそうなフロントスポ まだ、ナンバー入れてませんね。 シールは紙のままです。 ボンネットもカーボンにしてませんが。 スプーンと同じ2枚、2段のリアウイング ロールバーは6点に。 リアリップスポは後で追加予定。 ホイール、ボンピン(ワンタッチ)は後で。 それと、「フェアレディ」SP311にロールバーとチンスポを追加 最近追加の、マッチボックス、RRだけで良かったのですが、いつものおじさんから、纏めてと言われ8台。箱の裏側イラストがなかなか良い。 Volvo PV544 アマゾンの前ですね。それに2drスポーツ 最後に、ミラーが紛失している、ポンティアック GTO クーガの前ですね。 #入手 #ミニカー #レストア #チョロQ #S2000 #フェアレディ #Volvo #Pontiac GTO
2018/10/21
骨折も大分癒えてきましたが、靴が履けない為、自宅で忙しく仕事をする日々。 今回、トンカ をアップしようとしましたが、 BSの「東京Jazz fes.」を聴きながら(目はチョロQで観れないので)、中途半端だった作業を開始。 ハイラックスのジャンクが6台。1台はレストアし、1台は改造、今回のは3台目はタミヤの「ミニ4駆」を手本に作成。 チョロQの原形から掛け離れ、 リアフェンダーはバテ盛り、リアベッドはラジエター、オイルクーラー、ロールゲージ、ゼッケンプレート。 フロントには、アンダーガードにパー、グリルパー、リアには、デフガートとパーバンパー。 まだリアにマッドフラップ、ボンピンが着いてませんが。 入手した時は、ボディは黒、下地のサーフェイサーはシルバー、コインフォルダーは無く、かなり改造されてましたが、剥離から始まり、リアフェンダーの形状変更、白のサーフェイサー、マスキングしながら色を重ね、この状態に。 少しづつながら素材が分かってきました。 ノーマル「チョロQ」レストア待ちのと比べると #レストア #チョロQ #改造
2018/10/9
個人的な一大事‼️ バギーのホイルとタイアの整理中に、右足指の骨折。 軽いはずのダグラスのアルミ。 歩けず、痛い・苛々な日々。 痛み止めは以前から全く飲まないので、我慢。 そんな中、 自分で壊してしまった、「HG 005 フェアレディZ」 ポップアップのライトカバーが壊れ紛失。 丁度、以前に友人が乗っていた 「日産50周年Z」を思い出し似せてみた。カラーはシャンパンゴールドの同系色ツートンと下部が黒、 まだ素材の特性が良く分からないので調合塗るのは止め無難にS31のマンハッタンカラーみたいに、 らいは前回のセリカGT-TS同様にライトはリジット、ライトカバーを作り、またフロントスポを追加。 シールは仮で、100均の直ぐに剥がせる紙で代用(外出が出来ない為) 今迄のでレストア車とパチリ。 まだまだ、レストア待ちの車が待つてます。 大分慣れてきましたが、30年前の樹脂ボディはまだまだ良く分からない事だらけ(笑! 汗💦) #フェアレディZ #レストア #チョロQ
2018/10/5
忙しがったのですが、以前購入していたジャンク。 色が塗ってあり、シャーシも手が加えられてました。 色を剥離すると、シルバーのサーフェイサーが吹かれており、かなり手が込んでました。 まだ、チョロQのボディの素材の特性が分かってないのですが、白のサーフェイサーからやり直す。 完成イメージイは、ホモロゲ用の200台限定、国内150台のGT-TS トヨタが発表したラリーバージョン。 新車で購入しようと、カローラ店に、都内配分は5台。当時青梅にあったトヨタ車のチューナーが数台購入。仕方なくコロナクーペを購入。エンジンが、限定車は4T、一般販売は3Tベースのツインカムターボ。 後にラリー車下がりの限定車を手に入れましたが。 そんな想いから製作を開始。 レストア前ではなくノーマル 先ずは、ヘッドライト周りから、 ノーマルはポップアップですが、リジットに。 ポップアップのカバーを削り、ボディ裏側にライトの取付位置をプラ板で作る 次に、トランク。段差が有るので実車同様に段差をプラ板でフラットに、その上にオイルクーラーを。オイルクーラーは荒い黒い布をレジンでコーティング。型はプラ板で作りパテで隙間を埋める。 ここで、折角サーフェイサーを吹き塗った白がテッシュで磨いている内ににハゲハゲ。 まだ、ボディ素材に合った塗料が分からない。エナメル塗料が良いと思っていたのに。 最後に、ラジエターグリルにフォグとドライビングライトを。 カラーリングはトヨタが発表したTTEのオべアンダーソン。 拡大すると仕上がりの荒さが目立ちますね(笑) #チョロQ #レストア #セリカGT-TS
2018/9/30
昨日に続き、手掛けていた「ストラトス」(A-37)を作製。 某オークションでジャンクを購入。 全ての塗りを剥離。 「S30Z」程では無く、ひと安心。 「マルティーニ」カラーにと計画。 ウィングは、プラ板を3種(5、3、1mm)を使用し自作。型紙を作りプラ板をカットしながらRを付け、パテでなだらかに、 カラーリングも済み、ステッカーを貼る。 「転写シール」で仕上げウレタンで仕上げたが、ボロボロに。 塗りが悪い訳では無く、ステッカーがボロボロに溶けて黒く流れてしまってます。 再度、全て剥離。 今度は、「ベンツ300SL」と同様、普通のシールに。 ホイルはHGのメッキに変更。 テイルランプは、「チョロQ」には付いていなかったので、ネイルのデコレーションパーツ(100均で購入)にレジンで作成。 コインフォルダーシールを作成を忘れました(笑) 拡大すると、ラフさが目立ちますね。 #チョロQ #レストア #ジャンク #ストラトス #2018年
2018/9/8
小さいのに、厄介。 ボディはある程度補修しましたが、油分が残っていたのか、サーフェイサーを吹き磨いたのに塗料ののりが悪く、塗っては磨きを何回か、 塗り分けはマスキングテープを利用。 後は、ホエールウイングとミラー、ボンネットのスクープ・ワンタッチボンピン、ルーフのダクト、キルスィチ・カットオフスイッチシール、スポンサーシールのみ、最後にウレタンで仕上げます。 カラーは、シルバーにメタリックグリーンを混ぜ、後はアクリル系の赤と青。 シャシは改造、車高はかなり落ちました。チョロQとして走れる様にしてあります。 先ずは磨き前のボディのみで、 #チョロQ #レストア #改造 #フェアレディZ
2018/8/27
今月某オークションで見かけた JUNK。 こんな感じ。 ベースは、1981年発売の初版か2次製品。 初めての試み。 ブルーの窓まで塗料が 写真では塗料が厚く塗ってる程度に考えてたが、向かって左側はAピラー、フロントウインドウ、ヘッドライト周りまで破損。 裏側から薄いプラ板2枚で補強。 最初は、細かいペーパーで擦り塗料を落としてましたが、危険を承知でシンナを使うことに(樹脂に染み込むと溶けて弱くなり形がなくなる) 案の定、凄く厚い。 ボンネット、ライト周りのバリバリを隠す為にエアスクープを、紙で型紙作り、プラ板とプラ棒で作成 リアはウイングではなく、スポイラにしたかったのですが、落札時付いていたホエールウイングを削ったりし形を整え、角度も削り調整。 ここまでくると、フェンダーも替える事に。 オーバーフェンダーはB110MTを製作する予定なのでブリスタに。 直線を鋭いエッジを強くしたかったので、型紙を紙でプラ板で製作を考えましたが、性格上面倒なので途中で放棄、パテを少しずつ盛る事に、KAMINARI Z 風に仕上げる事に、途中で左右対象にする為紙で合わせましたが、左右対象で無い。性格上、『まぁ、仕方ないか』で済ます。 サーフェイサーの1回目、下の赤い塗料が浮いてくる、浮いてきてるので、塗料を溶かしてる、ボディに染み込んでる、ヤバー。 サーフェイサーもかなり前に買ってあったのを刷毛塗り。 此れから磨きをかけながら、サーフェイサーと数回行う予定。 白のノーマルとの比較。 向かって左側のライト周り、フロントウインドウの付け根がバリバリなのが分かると思います。 何処まで仕上がるか、 20年振りのプラモ作業。 此れからも経過はアップします。 亀になると思いますが、、、(笑笑) #入手 #チョロQ #S30 #レストア
2018/8/24
昨年からコレクションの整理をし、手離している。 3年前に体調を崩し、入院・手術を1年で4回も繰り返し経過が思わしくない、処置が悪かったよう。 そんな中、コレクションを整理する事を決意。チョロQ、プラモ、1/18ミニカーの保管の為にひと部屋潰す。『自分の大きなオモチャ箱』 その一つのチュロQ、約4000台。中には羨ましがられる物も、中野の仲の良いオーナーからはコレクター辞める時は持って来いと云われてた。 近所のコレクター爺さんに話をしたら、見て買取たいと、かなりの台数を譲渡。 自分が終活の一環と話をしたら、かなり歳上だったので、その方もコレクションを売却始めた。 自分のコレクションには思い入れ、エピソードがあるので、分散はさせたくなかったが、その方はオークションで売却。A品番、HG品番のFerrari 512BBはまだ売却してないと言ってたので、可哀想なので買い戻す事に、お気に入りはもう既に売却してしまっている物も多々。手離す時の意に反していた。 自分の机でパシャ📸 #コレクションログ #入手 #チョロQ #Ferrari
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
ひとのものばかり
2019/5/9なぜか、みんなと同じような自転車に乗るのが嫌だったヒネクレ者です。笑 今の時代は各コストやマーケティングを乗り越えて、更に他より秀でたモノじゃなくちゃいけないから、難しいですね。
2018/12/5探したらありました。 これです。当然ヘルメットなんかかぶってません。
2018/12/4遅レスですいません。子供のころ、ヤマハのモトバイクって自転車に乗ってました。前後フルサスで、自転車のくせにやけに重いヤツでした。たぶん1979か1980年頃だと思います。
2018/12/4う~ん 見れば見る程すごい自転車。70年代にサス付きの自転車があったことすら知りませんでしたから。 ホイールも良いし、サドルもカッコ良い。何より今でも乗れているっていうのがすごいですね。 詳細ありがとうございました。 あ、カーハートは少し汚れているほうがカッコいいですよ(慰め)
2018/11/30よしおですฅ•ω•ฅやっと見つけましたฅ•ω•ฅ骨折をしてたのですねっ(´◉ ω ◉`)しばらく痛そうな… バギーすごいなぁ。情けないことに車を買う余裕も今はございませんが、新社会人の頃はサーフに乗ってましたฅ•ω•ฅおっきい車はロマンがありますね♩お身体に気をつけて◎ガレージ楽しそう☆
2018/11/30