-
canon Ⅳsb
SERENR 50mm F1.5 スポーツファインダー 装着 SERENR 85mm F2.0 ユニバーサルファインダー装着 SERENAR 50mm F1.9 沈胴レンズのメカニズム、見ているだけで満足。
フィルムカメラ canon 1953年Yanmar
-
canon ⅡS改
シャッタースピード500分の1 Ⅳsb改との違いはここだけ。 違うと集めたくなる趣味の世界。 135mmのレンズは金属ボディがポイント。 135mmビューファインダー装備 追加しました 85mm F2.0 85mmビューファインダー装着 このメッキの美しさに引かれます。
canon 1955年Yanmar
-
canon ⅡD改
シャッタースピード 500分の1まで フラッシュシンクロ無し 普及型のようですが、撮影には問題ありません。 革ケースに入れ首からぶら下げるにはちょうど良い大きさと重さです。 35-135mmユニバーサルファインダー装備 canon 50mm F3.5Ⅱを付けて見ました!沈胴レンズを動かしているだけでワクワクします。 まだ撮影はしていません。今後が楽しみです。
canon 1955年Yanmar
-
canon Ⅳsb改
私が生まれる10年以上前に発売してしました。 スマホアプリの露出計を使い考えながら1枚1枚を時間かけて撮影します。綺麗な写真が撮れます。 そして撮影している時間を楽しめます。現役で使えるのが驚きです。 35mm レンズ 35mmビューファインダー ワインダー装備 50mmレンズ ユニバーサルファインダー ラピッドワインダー、フラッシュユニット装着してみました。 当時にタイムスリップしそうです。
canon 1954年Yanmar
-
canonet QL17 G-Ⅲ
レンジファインダーカメラです。 販売台数は多いのですが、状態の悪いのが多く、これは私がニコイチで組み上げました。 綺麗に撮影できます。
canonYanmar
-
canon EX AUTO
前玉交換式の変わり種カメラです。 レンズは35mm 50mm 95mm 125mm 全部揃えましたがまだ撮影はしていません。
canonYanmar
-
canonex
おもちゃのような一眼レフです。 ですが、しっかり撮影できます。
canonYanmar
-
canon EF
シャッター優先の自動露出 撮影は楽です。
canonYanmar
-
canon FTb
一番安く手に入ります。 カラーもシルバー、ブラック 前期型、後期型 組み合わせて揃えてしまいました。 一番持ち出し率が高いかも。 重いですが、使いやすいのがいい。
canon 1971Yanmar
-
canonflex R2000
canon 一眼レフの原点です。 残念ながら、撮影はまだしておりません。 見ているだけで満足!?
canonYanmar
-
canon new F-1
私のコレクションのなかでは最新型のカメラです。 撮影に行くときは、ワインダーを付けてよく連れ出します。ダンベルのような重さです。
canon 1981Yanmar
-
canon F-1
当時は別世界のカメラで自分が購入するなんて夢にも思いませんでした。今は簡単に手に入れられる幸せを感じております。 当時のアクセサリーを装着するといい写真が撮れるような気がします。
canon 1971Yanmar
