- Beer Wagons and Miniature Models Museum
- 14F ⭐︎T.Sマニアック図書館⭐︎
- 「番地入 東京市全図」(金松堂/安藤松之助編)
「番地入 東京市全図」(金松堂/安藤松之助編)
初版明治42年、我が家のは明治44年版です。
我が家の実家にはこれのホンモノが伝わっておりまして、それを30年前に大判カラーコピー(変形A1版)したものを手元に置いております。
番地の入った明治の東京市街地のカラー地図、番地が入っているほか、著名なランドマークは建物ごとに記載されていて、都内をブラタモリ的に巡るのに参考になります。(先日の六本木5丁目の擁壁=川崎ハウス跡の探索にも役立ちました)
また、裏面には市街電車の路線図と簡単な観光案内が掲載されています。
まだ東京港の埋め立ても進んでおらず、全ての台場が健在です。品川の台場小学校になった品川台場すら海に面して残っている時期です。
巻いて筒に入れて仕舞っていたので、先日までのマニアック図書館の作業で見落としてましたので、後追いで掲載…。
とーちゃん
2025/03/24 - 編集済み良いですね。
一種の、
タイムマシンではないかと
思います。
ヽ(^o^)
11人がいいね!と言っています。
T. S
2025/03/24そうなんですよ。実際に我が家に伝わるものなので、今後も大事に保管しようと思います。
13人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/26 - 編集済み4枚目の台場地図は、
T.Sさんと話題にした…幕末写真のコメントを思い出します😁
明治も終わり際、
それでもまだ素朴だったんですねぇ〜♪
9人がいいね!と言っています。
T. S
2025/03/26あれは、今でも記憶に残る面白いやりとりでしたね。
これですね。
https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/diaries/208
7人がいいね!と言っています。
T. S
2025/03/27 - 編集済みあ、いま、久々にコレ↑を読んだら、3年半前に「図書館を作らなきゃ」って言ってました。やっと今年の年始、2025.1月にマニアック図書館フロアも完成しました✌️
https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/collection_rooms/14
9人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/27そうだ、改めて記事にして下さってたんですよねー😁何度見返しても楽しいです♪
あの大判の江戸古地図、
私も取り戻さないと…と思ってます笑
5人がいいね!と言っています。
T. S
2025/03/27ね、あれはとても良いやり取りでしたw 永久保存版です。
8人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2025/03/26 - 編集済みこれは大変貴重なお宝です。
古地図はタイムカプセルですよね。「俺は今海の上にいるのか」と品川のホテルで江戸の古地図を見て思ったりします
http://www.hakkou-s.co.jp/chizutokyo/tokyo_9.html
8人がいいね!と言っています。
T. S
2025/03/26 - 編集済みリンク先に掲載されている地図と同じもののようですね。
たしかに、埋立地って振り返るとそんな気分になりますよね。意外と昔から埋め立てをしていて、そもそも銀座や日比谷あたりも埋め立てらしいですけど、江戸、明治、大正…とどんどん地面が広がっていて、その痕跡を辿るのも面白くて、天王洲アイルのあたりも旧台場の石垣が第一ホテルの周りに残っていたり、、、品川台場も小学校の形になっていたり、、、
8人がいいね!と言っています。